[一覧に戻る] [←前の作品に] [次の作品に→] [作品を見る] [評価を見る] [掲示板を読む] | |
[この作者の作品一覧] | [全体掲示板] [新規に画像を投稿する] |
![]() | |
タイトル: | 四足歩行ロボット |
作者名: | 牛山雅博 (ホームページ) |
使用ソフト: | Maya |
作品解説: | 4足歩行メカです。
脚と首が油圧シリンダーだらけで可動範囲も大きくジョイント部の構造には苦労しました。 それからホームページを移転しました。新サイトもよろしくお願いします。 |
投稿日: | 2007年01月26日06時53分 |
Re:曲線がきれい 投稿者:Ushiyama@うっし〜 投稿日:2007年07月19日 ホームページ |
曲線がきれいさん、ありがとうございます。
曲線がきれい 投稿者:曲線がきれい 投稿日:2007年07月18日 |
曲線がきれい
半露出 投稿者:Ushiyama@うっし〜 投稿日:2007年01月28日 ホームページ |
ツカサさん、感想ありがとうございます
ごちゃごちゃしたメカがカバーの覆われてるようなデザインが好きなのでこんな感じになりました。これはかなりメカが露出しちゃってるので防御力なさそうです^_^;
ポリ数を気にしないで作っていたらアニメーションが重い重い。PCがその重さに圧倒されてます(^^ゞ
さすがです 投稿者:ツカサ 投稿日:2007年01月28日 ホームページ |
メカ音痴の自分が言うのもなんですが、今まで見た多脚メカのなかでもデザインが洗練されていてかっこいいと思います。これだけの物を生み出すセンスにまさに脱帽です。細部も詳細に作りこまれていて妥協のなさを感じます。これがアニメーションで動くとかなり圧巻でしょうね^^
ありがたいです(^^) 投稿者:Ushiyama@うっし〜 投稿日:2007年01月27日 ホームページ |
感想ありがとうございます。
作ったものに説得力は持たせたいと思っているのでTanさんのご指摘はとてもありがたいです。
これだけ太いシリンダーがついてるとかなり大きなタンクが要りますね。
>オイルをシリンダーに導くチューブその他関連部品がついてないことですね。
チューブ類がついていればアニメーションでも見応えありそうです。それらの柔軟な動きが密度の高い情報量豊かなシーンを演出してくれそう。
でも今の自分のスキルではシリンダーの食い込みを回避するのだけで頭がパンクしそうでした(^^;)
もっと勉強しないとと思っています。
ちょっと一言 投稿者:Tan 投稿日:2007年01月27日 ホームページ |
斬新な形をしたロボットで面白いと思います。牛山さんの作品はいつも素晴らしいですね!一つだけ言わせてもらえるなら、これだけたくさんの油圧シリンダーがついているのに肝心の油タンクが無いのと、オイルをシリンダーに導くチューブその他関連部品がついてないことですね。CGですからこんな細かいことはどうでもいいんですが、作品がしっかりしているだけについ考えてしまいます。私なんか牛山さんにこんなこと言える立場には無いんですが、すみません。
コメントありがとうございます。 投稿者:Ushiyama@うっし〜 投稿日:2007年01月26日 ホームページ |
デザイン的にはなるべくオリジナリティーは出したいと思っていたので嬉しいです。
足先はRyotさんご想像の通り!
接地面積が小さいほど自由に動かせると考えたんです。
地面がガチガチに固い屋内用って設定で、沼地に行ったら終わりです^_^;
Ryotさんの動画も見させて頂きました。車両のデザイン好きです。
各車輪の向きも自由に動せるようにすると場反転も楽そうですけど、強引なスピンターンも迫力あっていいですね。
この4脚ロボットの動画は制作してます。3月頃UPできればいいかなぁ〜なんて思っています。
お互い頑張りましょう。
すばらしい。 投稿者:Ryot 投稿日:2007年01月26日 ホームページ |
いろいろコメント考えたのですが、いい表現がでてきませんでした。きっと、今までに見たことがないものだったのでしょう。
ほんといいですね。いい作品見ると、制作意欲がでてきます。
多却は今自分もいじってますが、
足先形状とか,動かすことを考えてのモデリングかな?とか思ったりしました。地面設置にてこずってるもので…。
このロボットの動くさまを見てみたいです。