[一覧に戻る] [←前の作品に] [次の作品に→] [作品を見る] [評価を見る] [掲示板を読む] | |
[この作者の作品一覧] | [全体掲示板] [新規に画像を投稿する] |
![]() | |
タイトル: | KATANA GSX-1100S 『刀』 |
作者名: | Ryot (ホームページ) |
使用ソフト: | LightWave3D[9] |
作品解説: | 以前も出したモデルですが、LightWave3Dで出力してみました。
空気感を出す環境に設定するのは難しいです。 かなり、とらいandえらーしたのですが、もうちょっと空気感が出ればな〜と思っています。皆さんHDRI画像は自分で作ってるのでしょうか?今回はいい結果が出なかったので、HDRIは使わなかったのですが、ご指南お願いします。 |
投稿日: | 2007年02月19日04時13分 |
まいどです。 投稿者:Ryot 投稿日:2007年02月20日 ホームページ |
ども。
いつもコメント感謝します。
そうゆわれてみれば閉塞感ありますよね。今回は、ドームの自己照明を上げて無光源(ライトなし)で調整したのですが、光が足らなかったようです。実際、晴天です。笑) 影もはっきり落ちないといけなかったですね。
光源はを持ってくると、なんだかのっぺりになって…。ライトの使い方へたくそですね。orzまだまだ勉強必要ですね。
光の筋は、現在未体験なので、今度試してみたいと思います。
反射が大げさ…。そうですね。ちょっと(かなり)激しすぎました。せめて、反射のぼやかしぐらいするべきでしたね。
リアサスは、おそらくレース仕様の写真を参考にしたと思います。ヨシムラのステッカーが貼っていたので…。もうちょっと太いほうが感じよさそうですね。螺旋を始めて作ったモデルなので、調子乗って巻きすぎたかもです。(^_^;)
でも、バイクの情報ありがとですなるほど、と思いました。いろいろ視点が変わるといいですね。
>HDRIに関しての情報も持ち合わせず
いえいえ、いつもながら非常に勉強になります。ありがとうございました。
素敵。ハンス・ムートデザインっ 投稿者:act 投稿日:2007年02月20日 ホームページ |
丁寧なモデリングで、バイクという機械の凝縮された雰囲気がバシバシと感じられますね。
背景が視点とほぼ正対したコンクリート壁とアスファルトによって占められているので閉塞感があり、主光源(太陽)の存在感が弱くて陰影のメリハリが無いため、絵全体に鮮やかさが無くて澱んだ感じがします。
フェールタンクに写りこむ空は青と白の色、コントラストがはっきりわかりますから、快晴ではないとしても空が高く良い天気でしょう。(たぶん)
この閉塞感のある空間に一条の光を差し込ませて、きりっとしたハイライトを車体のどこかにワンポイント与え、影が車体の下に落ちれば接地感も増て絵に活気が出ると思いますが・・・いかがでしょうか?
フェールタンク、アッパーカウル、フロントフェンダーの反射がちょっと大袈裟な感じがしますけど、フレームやエアファンネルの光沢、エキパイの質感はスゴクいいですね!(リアサスのバネの巻き数とダンパー径が車体のサイズとあってない感じがするのだけれど、参考にしたカスタム車輌の仕様なのかな?)
長文なうえにHDRIに関しての情報も持ち合わせず、勝手放題言ってすいませんです(^^;