↑上や←左のタブでコンテンツを選べます
[キーワード ]
[携帯電話用(最新 20 件)]
[モード:
  記事一覧(フレーム有)
   記事一覧(フレーム無)/
   最新 20 件/
   最新 10 ツリー]

[リスト表示: 番号順/ツリー/スレッド一覧]
[分割: /]

[ヘルプ]


[前ページ] [次ページ]
[全て既読に] [最新]

[狭く] [広く]

  1938. Re: はじめまして、 誰か教えてください! 超ド級の初心者です。    ozaki     05/12(月) 13:45
 1939. 超超超超初心者質問    アップル     05/12(月) 16:25
  1940. Re: 超超超超初心者質問    ★おきた     05/12(月) 17:22
 1941. あがとう!御座います    ぽん     05/12(月) 21:27
 1930. データの読み込みエラーでwindowsがブルーバックに・・・    Yuckymouse     05/08(木) 02:39
  1931. Re: データの読み込みエラーでwindowsがブルーバックに・・・    ozaki     05/08(木) 10:25
  ┗ 1932. Re: データの読み込みエラーでwindowsがブルーバックに・・・    Yuckymouse     05/08(木) 12:59
   ┗ 1933. Re: データの読み込みエラーでwindowsがブルーバックに・・・    ozaki     05/09(金) 13:44
    ┗ 1934. Re: データの読み込みエラーでwindowsがブルーバックに・・・    Yuckymouse     05/10(土) 14:07
     ┗ 1935. Re: データの読み込みエラーでwindowsがブルーバックに・・・    ozaki     05/11(日) 00:27
      ┗ 1936. Re: データの読み込みエラーでwindowsがブルーバックに・・・    pyonkiti     05/11(日) 15:21
       ┗ 1942. Re: データの読み込みエラーでwindowsがブルーバックに・・・    Yuckymouse     05/13(火) 11:29
        ┗ 1943. Re: データの読み込みエラーでwindowsがブルーバックに・・・    ozaki     05/13(火) 12:24
 1944. 教えて頂けないでしょうか    安芸博信     05/14(水) 00:21
  1945. Re: 教えて頂けないでしょうか    たかつ(ドーガ)     05/14(水) 13:10
  ┗ 1946. Re: 教えて頂けないでしょうか    安芸博信     05/14(水) 16:41
   ┗ 1947. Re: 教えて頂けないでしょうか    たかつ(ドーガ)     05/14(水) 17:11
    ┗ 1948. おかげ様で治りました    安芸博信     05/14(水) 17:51
 1952. 初めまして    UD中尉     05/20(火) 08:05
  1953. Re: 初めまして    ozaki     05/20(火) 21:54
 1956. 劇場    malteau     05/22(木) 14:55
  1957. Re: 劇場    かまた ゆたか     05/22(木) 17:34
  ┣ 1958. Re: 劇場    万年睡眠不足     05/22(木) 22:37
  ┣ 1961. Re: 劇場    山平(Sanpei)     05/23(金) 10:50
  ┃┗ 1962. Re: 劇場    かまた ゆたか     05/23(金) 12:42
  ┃ ┗ 1965. Re: 劇場    やまもと@ドーガ     05/23(金) 14:45
  ┗ 1959. Re: 劇場    和泉     05/23(金) 02:07
   ┗ 1960. Re: 劇場    かまた ゆたか     05/23(金) 10:05
    ┗ 1964. Re: 劇場    森山昇一@上映会受付担当者     05/23(金) 12:51
     ┗ 1966. Re: 劇場    万年睡眠不足     05/23(金) 16:35
 1949. CGの授業について    albireo     05/18(日) 21:02
  1950. Re: CGの授業について    miyazaki     05/18(日) 21:57
  1951. Re: CGの授業について    かまた ゆたか     05/19(月) 15:51
  ┗ 1954. 説明します    albireo     05/21(水) 14:52
   ┗ 1955. Re: 説明します    かまた ゆたか     05/21(水) 17:17
    ┗ 1967. Re: 説明します    非教育関係者     05/24(土) 06:35
     ┗ 1971. いろいろありがとうございます    albireo     05/26(月) 09:39
 1968. 分からない事    スロー     05/25(日) 16:10
  1969. Re: 分からない事    かまた ゆたか     05/25(日) 22:22
  1970. Re: 分からない事    たかつ(ドーガ)     05/25(日) 23:28
  ┗ 1972. Re: 分からない事    スロー     05/26(月) 16:15
   ┗ 1973. Re: 分からない事    スロー     05/26(月) 22:50
    ┗ 1974. Re: 分からない事    ozaki     05/27(火) 10:28
 1975. こんにちは    satomi     05/27(火) 20:39
 1976. 実録 大掃除    かまた ゆたか     05/29(木) 13:52
 1977. 動画作成について    罰襟巻     05/29(木) 22:47
  1978. Re: 動画作成について    あいうえ     05/30(金) 06:46
 1980. DirectX9.0a    fudaharu     06/02(月) 16:29
 1981. バグでしょうか?    KAME     06/03(火) 06:21
  1983. Re: バグでしょうか?    ozaki     06/03(火) 08:20

[前ページ] [次ページ]
[全て既読に] [最新]

[狭く] [広く]
[一つ前] [一つ次] [前の未読] [次の未読] [スレッド表示][新規投稿] [この記事に返信] [最新] [狭く][広く]

Re: L1no
[パスワード:     ]
#2003   2003/06/12(木) 00:17   投稿者: たかつ(ドーガ)   参照記事: 2001

RENDWIN(DoGA Render P3)で使えるオプション
↓ D3DANIMで使えるオプション
↓ ↓
○ _ -a<n>        アンチエイリアシングを縦<n>倍横<n>倍にする
○ _ -a<n1>,<n2>     アンチエイリアシングを縦<n>倍横<n>倍にする
○ _ -ae<n>       アンチエイリアシングを<n>倍拡張型にする(n=2,3,4,5,9)
○ ○ -b<file>      背景球画像を強制的に<file>にする
○ ○ -c<x>,<y>      解像度を<x>×<y>ドットにする
○ ○ -c<x>,<y>,<ax>,<ay> 解像度を<x>×<y>ドットに、画面縦横比を横<ax>対縦<ay>にする
○ ○ -d<mode>      画像出力オプションを<mode>に設定する(後述)
○ _ -gp         フォンシェーディングで作画します
○ _ -gg         グーローシェーディングで作画します
○ _ -gf<radius>,<range> 強制的にピンぼけ効果をかけます。ターゲットを中心とした距離<range>内でのボケ量が<radius>に収まるようにします。<radius> が%で終わる場合は画面横幅に対する割合、そうでない場合はピクセル数とします。
○ _ -gsp        影ポリゴンで影を落とします(-gspfと同じ)
○ _ -gspf        高速モードで影ポリゴンで影を落とします
○ _ -gspe        確実モードで影ポリゴンで影を落とします
○ _ -gst        レイトレースで影を落とします
○ _ -gsf        強制的に全てのポリゴンに影を落とします
○ _ -gsbd        影がぼけてもエッジが明るくならないようにします
○ _ -gsb-        影ボケのエッジを明るくならないようにする(-gsbd)のをやめます
○ _ -gso        影画像を出力します
○ _ -gso-        影画像出力(-gso)をやめます
○ _ -gs         影ポリゴンで影を落とします(-gsp=-gspfと同じ)
○ _ -gs<radius>     半径<radius>で影をぼかします。<radius> が%で終わる場合は画面横幅に対する割合、そうでない場合はピクセル数とします。
○ _ -gs-        影計算(-gs)をやめます。
○ _ -gl         グローエフェクトをかけます
○ _ -gl<radius>     半径<radius>でグローエフェクトをかけます。<radius> が%で終わる場合は画面横幅に対する割合、そうでない場合はピクセル数とします。
○ _ -gl-        グローエフェクト(-gl)をやめます
○ _ -gz-        Z値出力(-gz)をやめます
○ _ -gz         Z値(各画素の奥行き情報)を画像として出力します。
○ ○ -h<file>      背景画像として強制的に<file>を読み込みます。
○ ○ -i<n>        背景に<n>個の星を強制的に描画します。
○ ○ -i<directory>    画像ファイルなどの検索パスに<directory>を追加します
○ ○ -o<file>      出力画像ファイルを<file>にします。
○ 常 -q         頂点順序の左回りを表として、裏面を描画しません。
○ _ -r         環境マッピングを有効にします。
○ _ -r<file>      環境マッピングとして強制的に画像ファイル<file>を使用します。
○ ○ -s<start>[,<end>]  <start>フレームから<end>フレームまでを作画します。
○ _ -w         ワイヤーフレームで描画します



-o<file> で指定できるフォーマットについて
  指定したファイルの拡張子により、出力する画像形式が決まります。使用できるファイルフォーマットは以下の通り
   連番静止画になるもの
    *.png      : Portable Network Graphics(PNG)
    *.jpg      : JPEG
    *.bmp      : Windows Bitmap
    *.tga      : Truevision Targa
    *.pic      : DoGA PIC (互換性の為に残っています)
   動画フォーマット
    *.avi      : Video for Windows ムービー

  連番静止画として、複数画像を出力する際の数字付けは以下のようなルールになっています。
    foo[].jpg    : 連番静止画 foo001.jpg foo002.jpg foo003.jpg …
    foo[3-5].jpg  : 連番静止画 foo003.jpg foo004.jpg foo005.jpg …
    foo001.jpg   : 静止画 foo001.jpg
    -sオプションで作画枚数を1枚だけ(開始と終了が同じ)にしている時以外は、出力画像は強制的に連番静止画になります。(foo.jpg と指定しても、foo001.jpg foo002.jpg foo003.jpg … となる)


-d<mode> : 出力画像形式の指定(RENDWIN、D3DANIM、PICZOOM 共通)
  -Dオプションは出力画像形式によって意味が変わってきます。
    DoGA PIC(*.PIC):
        O: オーダードディザ
        R: ランダムディザ
        E: 誤差拡散
        F: フルカラー
    Windows Bitmap(*.BMP):
        P: 256色固定パレット出力
        O: 256色最適化パレット出力
        M: 256階調グレースケール
    Truevision TGA(*.TGA):
        R: ランレングス圧縮
        A: 透明度情報出力(32bit)
    Video for Windows(*.AVI):
        H<type>: 圧縮方式の設定
        Q<num> : 画質の設定(0-100)
        R<num> : 転送速度(KB/秒)
        K<num> : キーフレーム間隔
        F<num> : アニメーション速度(枚/秒)
        I: オプション設定ダイアログを開く
        D: デフォルトの設定を行う
       オプションは ';' で区切って複数指定可能
       例: -DHcvid;Q100;K15
    JPEG Image(*.JPG):
        <num>: 画質(0...100)
    Portable Network Graphics(*.PNG):
        A: 透明度情報出力
        I: インターレース出力

といった所です。

FF95 については、引数なしで実行して表示されるメッセージを見て下さい(X68000時代から変わってません)

このページのURLは http://doga.jp/tkbbs/tkbbs.cgi?bbs=doga&number=2003 です
[一つ前] [一つ次] [前の未読] [次の未読] [スレッド表示][新規投稿] [この記事に返信] [最新] [狭く][広く]