↑上や←左のタブでコンテンツを選べます
[携帯電話用(最新 20 件)][モード: 記事一覧(フレーム有/フレーム無)/最新 20 件/最新 10 ツリー]
[リスト表示: 番号順/ツリー/スレッド一覧] [分割: /] [ヘルプ]
[キーワード ]
[前ページ] [次ページ] [全て既読に] [最新] [狭く] [広く]

 1958. Re: 劇場    万年睡眠不足     05/22(木) 22:37
 1959. Re: 劇場    和泉     05/23(金) 02:07
 1960. Re: 劇場    かまた ゆたか     05/23(金) 10:05
 1961. Re: 劇場    山平(Sanpei)     05/23(金) 10:50
 1962. Re: 劇場    かまた ゆたか     05/23(金) 12:42
 1963. 削除
 1964. Re: 劇場    森山昇一@上映会受付担当者     05/23(金) 12:51
 1965. Re: 劇場    やまもと@ドーガ     05/23(金) 14:45
 1966. Re: 劇場    万年睡眠不足     05/23(金) 16:35
 1967. Re: 説明します    非教育関係者     05/24(土) 06:35
 1968. 分からない事    スロー     05/25(日) 16:10
 1969. Re: 分からない事    かまた ゆたか     05/25(日) 22:22
 1970. Re: 分からない事    たかつ(ドーガ)     05/25(日) 23:28
 1971. いろいろありがとうございます    albireo     05/26(月) 09:39
 1972. Re: 分からない事    スロー     05/26(月) 16:15
 1973. Re: 分からない事    スロー     05/26(月) 22:50
 1974. Re: 分からない事    ozaki     05/27(火) 10:28
 1975. こんにちは    satomi     05/27(火) 20:39
 1976. 実録 大掃除    かまた ゆたか     05/29(木) 13:52
 1977. 動画作成について    罰襟巻     05/29(木) 22:47
 1978. Re: 動画作成について    あいうえ     05/30(金) 06:46
 1979. コネクションビルダの動作について    イオタ     06/02(月) 14:07
 1980. DirectX9.0a    fudaharu     06/02(月) 16:29
 1981. バグでしょうか?    KAME     06/03(火) 06:21
 1982. Re: コネクションビルダの動作について    KAME     06/03(火) 06:28
 1983. Re: バグでしょうか?    ozaki     06/03(火) 08:20
 1984. Re: コネクションビルダの動作について    かまた ゆたか     06/03(火) 10:29
 1985. 解決しました    イオタ     06/03(火) 17:04
 1986. なげせん映画祭作品募集!グランプリ3万円!    今井洋祐     06/03(火) 22:35
 1987. 拡大する球(超初心者です。)    ゼロス     06/05(木) 15:19
 1988. Re: 拡大する球(超初心者です。)    ozaki     06/06(金) 02:36
 1989. 平行投影    カミサン     06/07(土) 17:22
 1990. Re: 平行投影    たかつ(ドーガ)     06/07(土) 18:39
 1991. Re: 平行投影    カミサン     06/07(土) 19:47
 1992. Re: 平行投影    かまた ゆたか     06/07(土) 22:11
 1993. PNGって何ですか?    おサルモンキー星人     06/08(日) 08:58
 1994. Re: 初心者部門    おサルモンキー星人     06/08(日) 09:03
 1995. Re: PNGって何ですか?    たかつ(ドーガ)     06/08(日) 20:44
 1996. CGAコンテストの広告    名乗るものの程ではありません     06/09(月) 11:06
 1997. Re: CGAコンテストの広告    かまた ゆたか     06/09(月) 11:19
 1998. 削除
 1999. Re: 自己PRについて    AceCreek     06/10(火) 23:34
 2000. SIGGRAPH Video Review を処分したい    ひしかわ     06/11(水) 19:47
 2001. L1no    しもーか     06/11(水) 22:45
 2002. Re: SIGGRAPH Video Review を処分したい    かまた ゆたか     06/12(木) 00:10
 2003. Re: L1no    たかつ(ドーガ)     06/12(木) 00:17
 2004. 自作パーツの使い方    べあ     06/12(木) 01:47
 2005. Re: 自作パーツの使い方    ozaki     06/12(木) 08:20
 2006. Re: L1no    しもーか     06/12(木) 22:27
 2007. 削除

[前ページ] [次ページ] [全て既読に] [最新] [狭く] [広く]
[一つ前] [一つ次] [前の未読] [次の未読] [スレッド表示][新規投稿] [この記事に返信] [最新] [狭く][広く]

Re: 説明します
[パスワード:     ]
#1967   2003/05/24(土) 06:35   投稿者: 非教育関係者   参照記事: 1955

> 様々な3Dソフトがあっても、それらを使いこなすのはかなり
> 大変かと。
>
> それよりは、一つのソフトをとことん使えるようになる方が、
> 遙かに実践的だとおもいます。

私もそう思います。
最近は学生さんが非常に高度なソフトをアカデミック版という形で
昔より入手できる機会に恵まれてはいます。
教育機関向けのものも用意されているものもありますしいろいろ検討
されてみてはいかがでしょうか。
体験版などもCG雑誌などに収録されてますし。
ただ予算はかなり厳しいようですね。ハードもソフトもサイクルが
短すぎてどちらに重点を置くか難しいところです。
個人的にはソフトに予算を注げない現状はなんだかさびしい気がしますが・・・。

> ただ、3Dソフト、2Dペイントソフト、合成ソフト、編集ソフト
> といった使用目的が異なる様々なソフトを用意するのはよいですよ。

まったく同感です。いやあ物入りだなあ。
印刷用途だと厳しいですがPhotoshopの機能限定版などは3DCGとの
連携にはかなり使えると思いますし、学生さんの将来を考えて出来るだけ企業などが導入している環境に近いほうがいいんじゃないかと思います。GIMPもいいと思います。
後、UNIX系のOSで環境構築はいかがでしょうか。SEやプログラマーを
めざす学生は一応嗜みとして触れておいて損はないとおもいます。
とにかくなんにせよ学生さんが興味もったことを積極的に試したり、
自分から情報収集できる足がかりを築くことが大切で、なんでもそろっていたり高価な機材が揃っていることばかりがいいとは限りません。CGソフトで作品が作れることより、CGをきっかけに自発的で能動的な人間性が育つほうが後の人生の財産になるでしょう。

このページのURLは http://doga.jp/tkbbs/tkbbs.cgi?bbs=doga&number=1967 です
[一つ前] [一つ次] [前の未読] [次の未読] [スレッド表示][新規投稿] [この記事に返信] [最新] [狭く][広く]