↑上や←左のタブでコンテンツを選べます
[携帯電話用(最新 20 件)][モード: 記事一覧(フレーム有/フレーム無)/最新 20 件/最新 10 ツリー] [ヘルプ]

[前ページ] [次ページ] [新規投稿]
[キーワード ]
新規記事の投稿
タイトル:
名前:
メールアドレス:
ホームページ:
本文:
削除用パスワード:

CG+実写?
[パスワード:     ]
#4734   2005/07/24(日) 10:17   投稿者: いも

↓ネットを徘徊していて見つけたものですが
http://www.faithandhope.co.uk/jukebox/singinintherain.htm
どうやってるのか・・・?

[この記事に返信]
        
Re: CG+実写?
[パスワード:     ]
#4735   2005/07/24(日) 18:48   投稿者: 月瞳   参照記事: 4734

> ↓ネットを徘徊していて見つけたものですが
> http://www.faithandhope.co.uk/jukebox/singinintherain.htm
> どうやってるのか・・・?
>

1.アフリカ系の方の念力
2.偶発的な超常現象をたまたまケータイでムービー撮影
3.着ぐるみとブルーバック合成
4.コマ撮りアニメ

のいづれか。(馬鹿な)

[この記事に返信]
                
Re: CG+実写?
[パスワード:     ]
#4745   2005/07/30(土) 10:56   投稿者: うむ   参照記事: 4735

これは、高性能3Dソフト Lightwave 3DやCinema 4D、Mayaなどで3Dを作成したあと、Adobe社 After Effectsを使って合成制作できますよ。制作費用は、かなり高いですorz
=参考=
LightWave:20万ぐらい?
Cinema 4D:40万ぐらい
Maya Complete:30万ぐらい〜?
After Effects:15万前後

[この記事に返信]
                        
Re: CG+実写?
[パスワード:     ]
#4759   2005/08/02(火) 09:02   投稿者: いも   参照記事: 4745

> LightWave:20万ぐらい?
> Cinema 4D:40万ぐらい
> Maya Complete:30万ぐらい〜?
> After Effects:15万前後

やってみたいことがあったのですが、この価格を見て怖気づきました。
ありがとう。

[この記事に返信]
                
kwqieyt@outlook.com
[パスワード:     ]
#10660   2025/04/19(土) 14:52   投稿者: lwomletgrj (ホームページ)   参照記事: 4735

一般掲示板
[url=http://www.geo347r9j7ck1c6y8i5kw174a68ek9v6s.org/]ulwomletgrj[/url]
lwomletgrj http://www.geo347r9j7ck1c6y8i5kw174a68ek9v6s.org/
<a href="http://www.geo347r9j7ck1c6y8i5kw174a68ek9v6s.org/">alwomletgrj</a>


[この記事に返信]

「イメージキャラクタ」DoGA日記 2009年3月6日
[パスワード:     ]
#8041   2009/03/07(土) 09:39   投稿者: 日記システム

ここは 2009年3月6日 の DoGA日記 「イメージキャラクタ」
( http://doga.jp/2007/reading/diary/200903.html#20090306kama )
に対するコメントを書くスレッドです.


[この記事に返信]
        
Re: 「イメージキャラクタ」DoGA日記 2009年3月6日
[パスワード:     ]
#8043   2009/03/07(土) 14:33   投稿者: K-UDA   参照記事: 8041

> 大阪日本橋商店街のイメージキャラクタが決まったそうだ。
> http://areamap.jp/project/
アドレスのページが表示できません。
「音々(ねおん)」ちゃんのことですか?
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090216_nipponbasi_neon/

今見たら表示できました。(^_^;
>…ムズー
3月20日のストリートフェスタに着ぐるみが登場するそうです。
それを3方向から撮影してテンプレートにすればよいのでは?
http://www.denden-town.or.jp/festa2009/index.htm


[この記事に返信]
この記事は1回修正されています。
        
Re: 「イメージキャラクタ」DoGA日記 2009年3月6日
[パスワード:     ]
#8044   2009/03/07(土) 23:11   投稿者: 通りすがり   参照記事: 8041

> ということはなんですか?
> DoGAもこのキャラクタ使っていいの?
> 勝手に3D化して、CGアニメコンテストのOP作ってもいいの?

ギャラリーで音々ちゃん祭というのはどうでしょうか。
私は作れませんが、○○さんが作ったら見てみたいというのが…

[この記事に返信]
        
yernpra@outlook.com
[パスワード:     ]
#10659   2025/04/19(土) 13:26   投稿者: qocggevpe (ホームページ)   参照記事: 8041

一般掲示板
qocggevpe http://www.gl27q3twr588t600d4s304lhl0qj4m0ss.org/
[url=http://www.gl27q3twr588t600d4s304lhl0qj4m0ss.org/]uqocggevpe[/url]
<a href="http://www.gl27q3twr588t600d4s304lhl0qj4m0ss.org/">aqocggevpe</a>


[この記事に返信]

DoGA日記 2004年11月17日 「絵コンテエディタ」
[パスワード:     ]
#3836   2004/11/19(金) 16:12   投稿者: 日記システム

ここは 2004年11月17日 の DoGA日記 「絵コンテエディタ」
( http://doga.jp/2004/reading/diary/200411.html#20041117kama2 )
に対するコメントを書くスレッドです.


[この記事に返信]
        
Re: DoGA日記 2004年11月17日 「絵コンテエディタ」
[パスワード:     ]
#3838   2004/11/19(金) 16:23   投稿者: 森山昇一 (ホームページ)   参照記事: 3836

>  また、最初から採算が取れないと分かっている
> プロジェクトを立ち上げるの?

コンテを描いて映像を設計するのは、映像作品の基本的作業過程
なので、将来のL/Eシリーズで扱うのも悪くないのでは?

具体的にはメニューシステムの機能にして統合環境にしてしまうとい
う線でいかがな物でしょう。

1、絵コンテを描く
2,モデリングをする。
3、各カットの絵についてモーションエディタを呼び出し、シーンを
  作り、レンダリングする。完成ムービーはコンテの絵と自動的に
  置き換わる これを全カット揃うまでループすれば映像が完成。

世界初(?)のCG映像RADツール…となるわけですね。

以前にもちょっと書きましたが、これでいくと絵コンテエディタ上
でオーバーラップやワイプなどのエフェクトを持たなくてはなりま
せんが、ある程度のカメラワークの追随、コンテムービーの出力
など、現時点でも「単にコンテを描くだけでない機能」も結構要望
されていますので、その辺はアリでしょう。

またコンテエディタを開発する際、その部品としてペイントツールの
ような物も必要になると思われますが、いっそ計画的にテクスチャ作
成、エフェクト描画などに使える周辺ツールとしてのペイントソフト
をも同時に開発できるかも。UIの統一も難なく出来てオトクです。

結局コンテエディタ一つ作るだけで
○映像編集ソフト
○ペイントソフト
をも機能的に満足できるわけで、最初から狙ってやればコストパフォー
マンスの点でかなり美味しい思いができるはずです。

映像、アニメ業界など、L/Eシリーズには興味ないけどコンテエディタは欲しい、という方に使って頂くなら、モーションエディタの呼び出し
部分を封印し、スキャナ関係を充実したりとか、機能的に少し違う別
バージョンを用意するのがいいかもしれません。


とは言ってもまあ、全体の規模は相当でかくなりますけどね…。
こんなL4とかE5(?)、どうですか?


[この記事に返信]
この記事は1回修正されています。
                
Re: DoGA日記 2004年11月17日 「絵コンテエディタ」
[パスワード:     ]
#3839   2004/11/19(金) 16:52   投稿者: とおか   参照記事: 3838

ここに書くのは始めてかと思います。よろしく。

>>世界初(?)のCG映像RADツール…となるわけですね。
全然初心者向けじゃない……w。
Houdiniがあるんじゃないですか?よくおぼえてませんけど。

[この記事に返信]
                        
Re: DoGA日記 2004年11月17日 「絵コンテエディタ」
[パスワード:     ]
#3840   2004/11/19(金) 18:21   投稿者: 森山昇一 (ホームページ)   参照記事: 3839

> >>世界初(?)のCG映像RADツール…となるわけですね。
> 全然初心者向けじゃない……w。

いやだからL4とか向けと思ったのですが。

> Houdiniがあるんじゃないですか?よくおぼえてませんけど。

Houdiniは良く知らないのですが、絵コンテ作成機能とかありまし
たっけ…?

まあ元々自信がないから「?」と書いていたのもあり、「世界初」
の部分は念のため撤回致します。

でも、私が書いたように絵コンテ編集ツールをワークフローの核に
持ってきたCG制作ツールって他にあるのかな? まあ確かにあって
もいいような気はしますね。


[この記事に返信]
                                
Re: DoGA日記 2004年11月17日 「絵コンテエディタ」
[パスワード:     ]
#3841   2004/11/19(金) 18:48   投稿者: とおか   参照記事: 3840

> いやだからL4とか向けと思ったのですが。
べつに否定したわけじゃないですよ?僕ものぞんでます。
> Houdiniは良く知らないのですが、絵コンテ作成機能とかありまし
> たっけ…?
絵コンテはなかったと思います。

> でも、私が書いたように絵コンテ編集ツールをワークフローの核
> に持ってきたCG制作ツールって他にあるのかな? まあ確かに
> あってもいいような気はしますね。
ちょっと知りませんね。絵コンテ編集ツールとか、シナリオをCVSみたいに管理できるツールとかってなかなかないもんです。
ぜひ作ってもらいたいです。

[この記事に返信]
                                        
Re: DoGA日記 2004年11月17日 「絵コンテエディタ」
[パスワード:     ]
#3842   2004/11/19(金) 23:00   投稿者: 森山昇一 (ホームページ)   参照記事: 3841

えー、念のために断っておきますが、これは現時点での私の個人的
提案というかいちアイディアレベルのものでしかなくて、こんなの
になりますよ、という話ではありません。


誤解無きよう宜しくお願い致します。


[この記事に返信]
                                                
Re: DoGA日記 2004年11月17日 「絵コンテエディタ」
[パスワード:     ]
#3843   2004/11/19(金) 23:03   投稿者: とおか   参照記事: 3842

> 誤解無きよう宜しくお願い致します。
ええ、もちろんです。

[この記事に返信]
                
Re: DoGA日記 2004年11月17日 「絵コンテエディタ」
[パスワード:     ]
#3844   2004/11/19(金) 23:13   投稿者: かまた ゆたか   参照記事: 3838

> 結局コンテエディタ一つ作るだけで
> ○映像編集ソフト
> ○ペイントソフト
> をも機能的に満足できるわけで、最初から狙ってやればコストパフォー
> マンスの点でかなり美味しい思いができるはずです。

計画的にやることで、コストがよくなる面もあるかも
しれんけど、統合ソフトを開発するより、単機能ソフトを
3つ開発する方が楽だし。
結局、採算性の目途が立たない「絵コンテエディタ」と
「映像編集ソフト」と「ペイントソフト」をどんどん
開発するに他ならないような気がする。

[この記事に返信]
        
nuserih@outlook.com
[パスワード:     ]
#10658   2025/04/15(火) 11:06   投稿者: oobmjmvgv (ホームページ)   参照記事: 3836

一般掲示板
[url=http://www.g0vw3x2te3c1xvxep9fq675q4357642gs.org/]uoobmjmvgv[/url]
<a href="http://www.g0vw3x2te3c1xvxep9fq675q4357642gs.org/">aoobmjmvgv</a>
oobmjmvgv http://www.g0vw3x2te3c1xvxep9fq675q4357642gs.org/


[この記事に返信]

「P38」DoGA日記 2012年6月17日
[パスワード:     ]
#9750   2012/06/18(月) 19:36   投稿者: 日記システム

ここは 2012年6月17日 の DoGA日記 「P38」
( http://doga.jp/2007/reading/diary/201206.html#20120617kama )
に対するコメントを書くスレッドです.


[この記事に返信]
        
Re: 「P38」DoGA日記 2012年6月17日
[パスワード:     ]
#9753   2012/06/20(水) 20:57   投稿者: gato   参照記事: 9750

> ここは 2012年6月17日 の DoGA日記 「P38」
> ( http://doga.jp/2007/reading/diary/201206.html#20120617kama )
> に対するコメントを書くスレッドです.
>

「目次一覧からたどれるリンクを上から順番に全部印刷していって、38枚目をご参照ください。」

[この記事に返信]
                
Re: 「P38」DoGA日記 2012年6月17日
[パスワード:     ]
#9755   2012/06/21(木) 21:47   投稿者: かまだ ゆたか   参照記事: 9753


> 「目次一覧からたどれるリンクを上から順番に全部印刷していって、38枚目をご参照ください。」
>

途中で相互参照していて、無限ループへ(笑)

[この記事に返信]
        
Re: 「P38」DoGA日記 2012年6月17日
[パスワード:     ]
#9751   2012/06/18(月) 19:36   投稿者: K-UDA   参照記事: 9750

>  そこで早速、正規マニュアルとやらを、DLして、
> 表示させる。
>
>  目次一覧が表示され、クリックすると、その画面に
> 飛ぶ。また、項目一覧が表示され、クリックすると
> その画面に飛ぶ。
>
>  …ページ数など表示されないし、その概念も無い。

正規マニュアルのファイル形式はpdfですか?


[この記事に返信]
                
Re: 「P38」DoGA日記 2012年6月17日
[パスワード:     ]
#9752   2012/06/20(水) 13:46   投稿者: かまだ ゆたか   参照記事: 9751


> >  …ページ数など表示されないし、その概念も無い。
>
> 正規マニュアルのファイル形式はpdfですか?
>

もちろん違いますだ。
pdfは、まだ、ページの概念があるじゃないですか。



[この記事に返信]
                        
Re: 「P38」DoGA日記 2012年6月17日
[パスワード:     ]
#9754   2012/06/21(木) 20:32   投稿者: K-UDA   参照記事: 9752

>
> > >  …ページ数など表示されないし、その概念も無い。
> >
> > 正規マニュアルのファイル形式はpdfですか?
> >
>
> もちろん違いますだ。
> pdfは、まだ、ページの概念があるじゃないですか。
>
Adobe Readerのツールバーの設定でページ番号の表示をオフに
されているのかと思いまして..。
そうするとchmファイルでしょうか、それならキーワードタブか
検索タブで「○○については」の○○を入力してやれば良いので
はないでしょうか?


[この記事に返信]
                                
hssxddw@outlook.com
[パスワード:     ]
#10657   2025/04/14(月) 18:29   投稿者: kpzqhxtvkt (ホームページ)   参照記事: 9754

一般掲示板
<a href="http://www.g9z36617gcawqw8s1r7g186apgy16f91s.org/">akpzqhxtvkt</a>
kpzqhxtvkt http://www.g9z36617gcawqw8s1r7g186apgy16f91s.org/
[url=http://www.g9z36617gcawqw8s1r7g186apgy16f91s.org/]ukpzqhxtvkt[/url]


[この記事に返信]

デルタプラス
[パスワード:     ]
#8875   2010/07/26(月) 16:26   投稿者: コッド少佐

>あれっ? デルタプラスとゼータプラスは別物?
 別物です。
 簡単に書くと、〔ゼータプラス〕は〔ゼータガンダム〕の改良量産機、〔デルタプラス〕は〔デルタガンダム〕の改良量産機です。ちなみに〔デルタガンダム〕は劇中には登場していなくて、変形機構を排除した単なるMSとして誕生した準同型機が〔百式〕です(クワトロ大尉が乗っていた機体)。

 で、宇宙世紀ガンダムシリーズの最新作【機動戦士ガンダムUC】には、その幻となった〔デルタガンダム〕がやっと開発に成功し、それにさらに改良を加えた量産型として〔デルタプラス〕が建造されています。
 ちなみに今月発売の模型誌(少なくともHJとMG)には、HGUC 1/144版プラモのテストショットが載っていますが。
 非常に格好いいです。特にWR、〔ゼータプラス〕のWRも良かったのですが。さらに航空機らしくなっています。

>GM?
>あのガンダムの体にイデオンの頭を乗せたやつですか?
 えらい頭でっかちな…。

>>GM改
>確かにかなりよくなってますね。
 とはいえ、実は元デザインの発表は、もう20年前だったり…。【ガンダム・センチネル】最終エピソード【センチネル0079】内でのGM後期型からですので…。まあ、MGではとっくの昔に発売済みだったですが、HGUCでは「われわれは20年待ったのだ!」な感じですね。


 では、長寿と繁栄を。 by コッド少佐

[この記事に返信]
この記事は1回修正されています。
        
spyefio@outlook.com
[パスワード:     ]
#10656   2025/04/14(月) 18:13   投稿者: xyqnnsfsko (ホームページ)   参照記事: 8875

一般掲示板
<a href="http://www.gbsmxtz98r2qzf98ry7237480p87t17ys.org/">axyqnnsfsko</a>
xyqnnsfsko http://www.gbsmxtz98r2qzf98ry7237480p87t17ys.org/
[url=http://www.gbsmxtz98r2qzf98ry7237480p87t17ys.org/]uxyqnnsfsko[/url]


[この記事に返信]

バリーバッグスーパーコピー
[パスワード:     ]
#10655   2025/04/14(月) 14:38   投稿者: バリーバッグスーパーコピー

業界最高級バリーバッグスーパーコピーN級品偽物通販専門店axes-copy。人気バリートート・ショルダーバッグ・クラッチバッグコピー、バリーバッグ メンズ・レディーズが大集合!本物と見分けがつかないぐらい、完璧なスーパーコピーバリー偽物の品質3年無料保証になります。バリーパックコピー新作品質安心できる!

https://www.axes-copy.jp/Category-c173243.html

[この記事に返信]

動作報告
[パスワード:     ]
#1907   2003/04/26(土) 23:52   投稿者: TKO

TKOです。「居候の部屋」ではいつもお世話になっております。
今回は、DoGA-L3の動作に異常が発見されたので報告に参りました。

OS:
WinXP

DoGAのバージョン:
L3のVer2002.11.18βとL1の2002.10.10
双方で同様の異常を確認。L2は未確認。

症状:Aviファイルが生成できません。
具体的には、
「アニメーションを表示する」>
「新たにアニメーションを作画する」>
「高速作画or高画質作画」>
「本格的なアニメーション」
の順に選択した場合、作画準備中のまま作業が
進行しなくなってしまいます。「作画中止」は
受け付けるので、フリーズしている訳ではない
ようです「簡易アニメーション」「連番静止画像の
作成」は通常通り機能する模様です。また、アニメ
表示以外の機能には特に障害は見受けられません。
こちらのPCの問題かもしれません。

[この記事に返信]
        
Re: 動作報告
[パスワード:     ]
#1908   2003/04/28(月) 10:07   投稿者: ozaki   参照記事: 1907

TKOさんこんにちは
http://doga.jp/tkbbs/tkbbs.cgi?bbs=doga&frame=1&action=showframe&showtree=1&number=1744
↑このスレの現象にも似ているので心当たりが無いかチェック
してみて下さい。

チェック点としては
・Norton AntiVirusが常駐している。
・Windous Messengerが常に起動状態。
・メモリが少ない(ぶっちゃけ512MBより下)


[この記事に返信]
                
Re: 動作報告
[パスワード:     ]
#1913   2003/04/28(月) 14:36   投稿者: TKO   参照記事: 1908

調べてみた所、DivXのフリー版に付いてくるスパイウェア
Cmesys.exeが悪さをしていた模様で、こいつを外したら
異常なく動作する様になりました
(メモリを食う筈が無い、一枚板がくるくる回るだけの
アニメまで表示ができないので変だなとは思ったのですが)

ご迷惑をおかけしました。

[この記事に返信]
                
Re: 動作報告
[パスワード:     ]
#1912   2003/04/28(月) 13:31   投稿者: 森山昇一@OP制作責任者 (ホームページ)   参照記事: 1908

> チェック点としては
> ・メモリが少ない(ぶっちゃけ512MBより下)

メモリーは…どうかな。…L3は多少メモリが少なくてもそれなりに
まともに動くはずで。今回のOP制作にメインメモリ128メガなんてい
う古マシンも投入しましたが、レンダリング等が遅い以外はさほど
問題なかったですね。 

…もっともそのマシンはOSも95とかだったりするのですが…。


[この記事に返信]
                        
pgsyvai@outlook.com
[パスワード:     ]
#10654   2025/04/12(土) 15:18   投稿者: frfhfmibsz (ホームページ)   参照記事: 1912

一般掲示板
<a href="http://www.gzru654edo782099ds4b2qtt3t06p77us.org/">afrfhfmibsz</a>
[url=http://www.gzru654edo782099ds4b2qtt3t06p77us.org/]ufrfhfmibsz[/url]
frfhfmibsz http://www.gzru654edo782099ds4b2qtt3t06p77us.org/


[この記事に返信]

パレットが・・・
[パスワード:     ]
#3775   2004/11/02(火) 19:54   投稿者: kenken

L3で、今日突然 パレット作成・変更ができなくなりました。
何回やってもエラー報告画面が出ます。

どうすればいいですか?

[この記事に返信]
        
Re: パレットが・・・
[パスワード:     ]
#3778   2004/11/03(水) 02:40   投稿者: BRACK (ホームページ)   参照記事: 3775

> L3で、今日突然 パレット作成・変更ができなくなりました。
> 何回やってもエラー報告画面が出ます。
最低でも、どういうエラー報告が表示されているのか分からなければ、返答のしようがありません。

また、できればL3を起動する前に何か問題があったりしなかったか、思い出してみて、もしあれば、それも明記してください。

普通に考えて、今まで正常に稼動していたものが、突然動かなくなる事はありえません。絶対に何かしらの原因があるはずです。ウィルスとか、なにかをインストールしたとか、不要と思われるファイルをWindowsディレクトリから削除したとか・・・。

そもそも、「動きません」では、動いている人はどうチェックすればいいのか全然わかりません。

チェックしてほしい。もしくは、教えて欲しいのであれば、最低限の、いや、最大限の説明を明記するのが、常識では?

[この記事に返信]
この記事は1回修正されています。
                
Re: パレットが・・・
[パスワード:     ]
#3779   2004/11/03(水) 18:28   投稿者: kenken   参照記事: 3778

非常識でしたorz

エラー報告詳細は「AppName: pame.exe AppVer: 1.0.0.0 ModName: piclib.dll
ModVer: 0.0.0.0 Offset: 0003b429」です。

Windowsディレクトリを削除した覚えもありません。
インストールしたといえばエラー発生の後、ウィルスドクター体験版を削除してNortonをインストールし、またアンインストールしたぐらいです。

[この記事に返信]
                        
直りました。
[パスワード:     ]
#3780   2004/11/03(水) 18:36   投稿者: kenken   参照記事: 3779

すみません。DL3_010_210.EXEをインストールしたら
直りました。

[この記事に返信]
                                
またです
[パスワード:     ]
#3822   2004/11/14(日) 20:40   投稿者: kenken   参照記事: 3780

書き込むのが遅れましたが、次の日エラーになってしまいました。今もです。
エラー内容は同じだと思います。

AppName: pame.exe AppVer: 1.0.0.0 ModName: piclib.dll
ModVer: 0.0.0.0 Offset: 0003b429


[この記事に返信]
                                        
Re: またです
[パスワード:     ]
#3827   2004/11/15(月) 14:11   投稿者: BRACK (ホームページ)   参照記事: 3822

> 書き込むのが遅れましたが、次の日エラーになってしまいました。今もです。
> エラー内容は同じだと思います。
> 「
> AppName: pame.exe AppVer: 1.0.0.0 ModName: piclib.dll
> ModVer: 0.0.0.0 Offset: 0003b429
> 」

え〜昨日動いて今日動かないというのは、基本的にそのプログラム(この場合DOGA-L3)がおかしい訳ではないと判断します。ほとんどの場合、前回作業が終了し、次回起動するまでの間の作業で状態がおかしくなったと思われます。

本当に心当たりありません?


ちなみに、

C:\Program Files\DOGACGA\dogal3\piclib.dll

が無いとか?

私のマシンでこのDLLを名前変更して見ましたが、同じ結果にはならなかったのでなんとも言えませんが……。

[この記事に返信]
                        
pntgkqo@outlook.com
[パスワード:     ]
#10653   2025/04/12(土) 15:18   投稿者: kgrqnkjpe (ホームページ)   参照記事: 3779

一般掲示板
[url=http://www.gagvc3or188z612yd1kdr839urh60851s.org/]ukgrqnkjpe[/url]
kgrqnkjpe http://www.gagvc3or188z612yd1kdr839urh60851s.org/
<a href="http://www.gagvc3or188z612yd1kdr839urh60851s.org/">akgrqnkjpe</a>


[この記事に返信]

ありそうでなさそうな質問です。
[パスワード:     ]
#4871   2005/09/09(金) 19:26   投稿者: 飛行機

多関節物体や、物体を作成するときにパーツをドラッグして動かしますよね?
そのときにどうしても、一定の距離ずつしかパーツが移動しません。どうすれば解決しますか?
いわゆる、パーツを移動させるときにどうすれば、
細かく動かせるのかどうかが質問でございます。

[この記事に返信]
        
・・・
[パスワード:     ]
#4872   2005/09/09(金) 22:04   投稿者: hooky   参照記事: 4871

> ありそうでなさそうな質問です。

単に君がマニュアル読んでないだけだ。
「グリッド有効」OFF。

[この記事に返信]
                
申し訳ございません!
[パスワード:     ]
#4873   2005/09/09(金) 22:27   投稿者: 飛行機   参照記事: 4872

大変申し訳ありません。
一応、色々といじってはみたのですが、
マニュアルを読むことを忘れていました。
申し訳ございません。

[この記事に返信]
                
Re: ・・・
[パスワード:     ]
#4874   2005/09/09(金) 23:43   投稿者: かまた ゆたか   参照記事: 4872

マニュアルを読まなくても、
画面の一番下のメッセージ欄に
表示してあるのですが、
「CTRL」キーを押しながら操作すると
グリッドが無効になって、微少移動
できます。

同様に「SHIFT」キーを押しながら
移動で、平行移動。

これって、ものすごい基本機能なんです
けど、意外と知られてないとか?

[この記事に返信]
                        
Re: ・・・
[パスワード:     ]
#4875   2005/09/10(土) 09:27   投稿者: 飛行機   参照記事: 4874

結構色んな場所で聞いたりしてみたのですが、自分の言ってる事
の意味が分からないとか、知りませんとか帰ってきました。
こういう解決方法を教えて下さいって言うのは説明しずらいですね。

[この記事に返信]
                                
少なくとも一度はマニュアルに目を通す事!!
[パスワード:     ]
#4876   2005/09/11(日) 00:09   投稿者: ブラック (ホームページ)   参照記事: 4875

確かに説明しづらいと思います。文章能力が必要ですからねぇ。でも、そこは書いて、書いて、書きまくって、経験を積むしかないです。ここのBBSは(私を含め)辛口が多いですが、悪意はない(少なくとも私は全然ない)から。だから、色々書かれてしまいますが、へこんだりとか、落ち込んだりとかせずに、何度も書いてみてチャレンジして頂いたらいいと思います。

が、まぁしかし、君の質問は・・・あれだ、分かりやすいけど、自分で調べてもいないから。人に聞くことが悪いとは思わないけど、すくなくともマニュアルは全部読もう。まずはそこから。すくなくともおいらは全部読んだよ。(一時期は印刷して持ち歩いて、電車の中で読んでたりしたよ。・・・コラムを)

あと、履歴検索も活用してみよう。色々見つかって面白いと思うよ?他には、作品を投稿している人のページを見たりするのも吉かも。何人かの人はDOGA-Lシリーズの説明とかトピックスを書いていたりとかするです。

[この記事に返信]
                
almzawk@outlook.com
[パスワード:     ]
#10652   2025/04/10(木) 16:48   投稿者: fdhpbvjqpm (ホームページ)   参照記事: 4872

一般掲示板
<a href="http://www.gp8y5w7870d4l8bc8m2r6nc4x3ol47n7s.org/">afdhpbvjqpm</a>
fdhpbvjqpm http://www.gp8y5w7870d4l8bc8m2r6nc4x3ol47n7s.org/
[url=http://www.gp8y5w7870d4l8bc8m2r6nc4x3ol47n7s.org/]ufdhpbvjqpm[/url]


[この記事に返信]

横浜動画倶楽部の上映会
[パスワード:     ]
#164   2001/11/19(月) 13:09   投稿者: ozaki

かながわ県民センター2Fホール
2001年11月25日(日)
11:30開場/12:00開演
詳しくは↓
http://www.aaa-int.or.jp/luna/

アマチュアの(CGとは限らない)動画の上映会です。
普段CGAしかやっていないと思いも付かないような新しい、
発見があるかもしれません。

あ、入場無料ですがカンパの用意を、お忘れなきように。


[この記事に返信]
        
Re: 横浜動画倶楽部の上映会
[パスワード:     ]
#166   2001/11/19(月) 19:01   投稿者: もりといずみ   参照記事: 164

僕も毎年、観に行ってますよー。
かながわ県民センターは横浜西口から歩いて5分、三越ウラです。
観客はいつもたいてい200人くらいでしょうか、草の根の活動として声援を送りたい感じがします。今回は23本上映するそうです。

[この記事に返信]
        
rcocgau@outlook.com
[パスワード:     ]
#10651   2025/04/09(水) 23:43   投稿者: xexiihlof (ホームページ)   参照記事: 164

一般掲示板
[url=http://www.gav56aextp06i5p2s851cbdp718e0079s.org/]uxexiihlof[/url]
<a href="http://www.gav56aextp06i5p2s851cbdp718e0079s.org/">axexiihlof</a>
xexiihlof http://www.gav56aextp06i5p2s851cbdp718e0079s.org/


[この記事に返信]

「最近の若いモンは!」DoGA日記 2008年8月13日
[パスワード:     ]
#7718   2008/08/14(木) 14:27   投稿者: 日記システム

ここは 2008年8月13日 の DoGA日記 「最近の若いモンは!」
( http://doga.jp/2007/reading/diary/200808.html#20080813kama )
に対するコメントを書くスレッドです.


[この記事に返信]
        
コマ撮りは超難しい問題だった。
[パスワード:     ]
#7720   2008/08/14(木) 14:50   投稿者: 森山昇一   参照記事: 7718

詳しくは某所にてダラダラ書きましたが、
私もコマ撮りの確保には苦労しましたね〜。

私の若いころは…
#83年〜88年くらいの話だと思ってください〜

8ミリフィルムで走査線が写らないよう撮影するのには、
当時としても入手が難しいレアな高級カメラが必要で、
また、現像中4日ってレスポンスの悪さ、フィルム・現像代
込みで3分2000円というランニングコストも気になって
なんとか家庭用ビデオで実用的なコマ撮りが出来ないか
模索してたものです。

ある日、バイトでそれなりにまとまった金が入ったので、

8フレームのコマ撮りができるビデオカメラと
(店頭で見る限り)2倍速再生が激美しいビデオデッキを
購入してみました。

当時家庭用ビデオの標準機能でコマ撮り、といえば
この8フレーム撮りしかなかったのです。

8フレームといえば4FPS弱。最低15FPSは必要と考えていた
私にとっては不足なんですが、
2倍速で2回ダビングすれば4倍速く再生されるので15FPSに…!


買ってきて試してみたら散々でしたとも。

普通にTVで見る分には良いけれど、2倍速再生時の映像信号は
なんだか怪しいことになっているようで正常にダビング録画
できないという…


orz


まあ色々やってみたら、頭出しを手動でしさえすれば
一定条件下で2フレーム単位の「繋ぎ撮り」が出来ることが
わかり、瓢箪から駒でなんとか救われましたが、
今思うとカミカゼにも程があるというか…


[この記事に返信]
この記事は1回修正されています。
                
静止画すら大変でした
[パスワード:     ]
#7727   2008/08/15(金) 09:45   投稿者: 最近の古いモン   参照記事: 7720

> 私の若いころは…
> #83年〜88年くらいの話だと思ってください〜

80年代前半はPCで動画が作れるなんて思いもしてませんでした。
2Dの静止画なんて、標準的な画像フォーマットなんてものも無くて、1枚絵を描くための描画プログラムを、方眼紙に描いた絵の座標を拾いながら書いていたような時代では。

現在の技術の進歩がすばらしいやらありがたいやらと思う反面、あの頃もある意味甘酸っぱく懐かしいです。

[この記事に返信]
                        
Re: 静止画すら大変でした
[パスワード:     ]
#7728   2008/08/15(金) 10:27   投稿者: 森山昇一   参照記事: 7727


> 80年代前半はPCで動画が作れるなんて思いもしてませんでした。
> 2Dの静止画なんて、標準的な画像フォーマットなんてものも無くて、1枚絵を描くための描画プログラムを、方眼紙に描いた絵の座標を拾いながら書いていたような時代では。

はい。そんな時代でしたね〜

そういうわけで基本的にレンダリングの出力を直接
ビデオテープに録画したら次をレンダリングするという、
レンダリング結果を「画像で保存する」という発想が
そもそもなかったりしましたね。

まぁ、FDDを装備したMSX2とかでも画像は非圧縮でしか
保存できないので、一々残していたらフィルムの
ランニングコストなんか目じゃないくらい大変な事に…

そんなわけでそれが苦にならないスピードでレンダリング
できるよう、プログラムの方で頑張ったり、そんな絵しか
作らなかったり。


[この記事に返信]
        
Re: 「最近の若いモンは!」DoGA日記 2008年8月13日
[パスワード:     ]
#7729   2008/08/15(金) 10:46   投稿者: ニコラス   参照記事: 7718


>「最近の若いモンは!」
ワシャー、まだまだ若いもんには負けん!! ゴホ!ゴホ! ゴホホホ!!
いつの時代、どの世代に登場するコメント。アマゾン地方マナウス、更に奥地パンタナウ地区に片手に「槍」片手に「携帯電話」の裸族が居るとか?、ガイド無しでは進入するに危険な地帯の話、シンピョウセイの方は定かではないが、そこでも「最近の若いモンは!」
  

[この記事に返信]
        
ちなみに、フルコーラス歌えます。
[パスワード:     ]
#7732   2008/08/16(土) 00:31   投稿者: かまた ゆたか   参照記事: 7718

親子の会話

「探偵ナイトスクープ」を見ていた。
息子:これ、何の調査やってんの?
父:大阪の人はみんな「パルナス」の歌が歌えるって調査。
息子:? 「パルナス」って何?

も〜 最近の若いモンは!

[この記事に返信]
        
Re: 「最近の若いモンは!」DoGA日記 2008年8月13日
[パスワード:     ]
#7722   2008/08/14(木) 21:08   投稿者: 驢馬 (ホームページ)   参照記事: 7718

 確か8ミリ撮影機にステッピングモータを付け、自動コマ撮り装置を作って撮影したと聞いたことがあります。20年前に…。
その時は作品を見るだけでしたが、間借りなりにも作品を作ることが出来るようになったことはまさに先人の方々の知恵の恩恵のおかげと思います。本当にありがたいことです。

 話は変わりますがいつから『アナログ』が『昔』や『古い』を意味するようになったのでしょうかねぇ。
定着してしまったので、聞き流してますが元ラヂオ少年としては今ひとつ釈然としません。
少なくとも、技術系を目指す人には使っては欲しくないような…(苦笑)。


[この記事に返信]
                
Re: 「最近の若いモンは!」DoGA日記 2008年8月13日
[パスワード:     ]
#7725   2008/08/14(木) 23:37   投稿者: かまた ゆたか   参照記事: 7722

>  確か8ミリ撮影機にステッピングモータを付け、自動コマ撮り装置を作って撮影したと聞いたことがあります。20年前に…。

それはたぶん、西之園さんとこの「ステップ ひばりくん」では?

当時は爆笑もののネーミングでしたが、今では元ネタを
知る人も少ないのでは。



>  話は変わりますがいつから『アナログ』が『昔』や『古い』を意味するようになったのでしょうかねぇ。
> 定着してしまったので、聞き流してますが元ラヂオ少年としては今ひとつ釈然としません。
> 少なくとも、技術系を目指す人には使っては欲しくないような…(苦笑)。


今回の場合、HD等にデジタルデータとして残すのではなく、
画面をフィルムに撮影するので、立派なアナログだと
思います。

[この記事に返信]
                        
でじあな
[パスワード:     ]
#7730   2008/08/15(金) 11:25   投稿者: 森山昇一   参照記事: 7725

rgb各1ビット。8色しか表示できない「デジタルRGB」より、
rgb各数ビット。多色表示可能な「アナログRGB」の方が
「新しくて綺麗で最先端」な時代もありましたねえ…。


[この記事に返信]
                
Re: 「最近の若いモンは!」DoGA日記 2008年8月13日
[パスワード:     ]
#7731   2008/08/15(金) 11:43   投稿者: 森山昇一   参照記事: 7722

>  確か8ミリ撮影機にステッピングモータを付け、自動コマ撮り装置を作って撮影したと聞いたことがあります。20年前に…。

ちなみに、

この装置のキモは「自動でシャッターを切る」ことよりも
「自動でシャッターを指定秒数解放する」ことだったように
思います。

確かにコマ撮り装置…でもあるんですが、むしろ長時間露光装置
ですね。絞りをしっかり絞り込み(被写界深度確保)走査線が
映り込む事を避け、高画質にフィルムに映像を焼き付けるための
工夫だったかと。

なお、作品集ビデオなどではそこからさらにビデオカメラを
通しているので、画質はかなり落ちていますが、昔8ミリ
上映会で観かけたときにはその色彩の美しさに驚いたものです。



…その上でセルアニメとの合成とか普通にやってのけている
んですよねえ。AEとか無い時代に…



[この記事に返信]
                
zbtsotj@outlook.com
[パスワード:     ]
#10650   2025/04/09(水) 03:36   投稿者: sxilexyfb (ホームページ)   参照記事: 7722

一般掲示板
[url=http://www.gtl436sljw1p2kkqd32n204hh75675y2s.org/]usxilexyfb[/url]
<a href="http://www.gtl436sljw1p2kkqd32n204hh75675y2s.org/">asxilexyfb</a>
sxilexyfb http://www.gtl436sljw1p2kkqd32n204hh75675y2s.org/


[この記事に返信]

コンテストビデオのDVD化
[パスワード:     ]
#1696   2003/02/23(日) 23:43   投稿者: KAMATY (ホームページ)

インディーズの自主販売が珍しくなくなった昨今では、入賞作品の扱いも難しいところですね。

とはいえ、最近はVHSテープのかさばり具合がうっとうしくなってきているのも事実。

作者の希望に応じて解像度を落とす等の対応は必要かと思いますが、そういった対応が可能なのであれば、そろそろDVD化も検討の余地ありだと思います。

#自主販売をしていない作家の場合、より高画質で公開して欲しいというケースもあるかもしれませんしね。
#(とはいうものの、最近はみんな商売志向かなぁ・・・)


[この記事に返信]
        
Re: コンテストビデオのDVD化
[パスワード:     ]
#1698   2003/02/24(月) 02:04   投稿者: のぐりん   参照記事: 1696

たしかに、

> 最近はVHSテープのかさばり具合がうっとうしくなってきているのも事実。

ということはあります。前回からハコも大きくなりましたし。(^^;

でも、私はDVDにはしない方がいいと思います。
私は毎年上映会に参加して、作家市にも毎回顔を出しています。しかし、買うのはいつもビデオだけ。DoGAへのお布施にしてる分を作品購入に回せばいいんでしょうけど、でも、ビデオにほとんど全て入ってるんですよね。だから、カタログ化してしまうのも将来的にはアリなのかなぁとは思います。

文字を入れることも含めて、映像に手を加えるのは避けて頂きたいのですが、たとえば、1作品あたりの収録時間を5分程度にしてしまえば、収録本数は増やせますよね。媒体をビデオテープからCDにすれば、場所も取らなくなります。

とはいえ、それはそれで問題も色々とあると思います。「カタログだったらいらない」になるんじゃないかとか、そんなにたくさんの作家の作品を買うことはできないとか。しかし、一番大きい問題は「CGAコンテストはなんだったか」ではないでしょうか。

要は、プロデビューのための登竜門になっていいのか、と。もちろん、そういう位置付けで認識されるかどうかは分からないですけど、でも、「作家から買う」という前提がある以上、主催者としての位置付けはそういう方向に行かざるを得ないのではないかと思います。作品作りのための資金を得る、というのが表向きの見解になるんでしょうけど、作る方はだんだん「これで食ってくか?」になるように思うのです。

KAMATYさんがおっしゃるように、

> #自主販売をしていない作家の場合、より高画質で公開して欲しいというケースもあるかもしれませんしね。
> #(とはいうものの、最近はみんな商売志向かなぁ・・・)

と、作家さんにも2パターンあるのでしょうし、今のところ、その両方に対応できていると思います。しかし、DVDにするにしてもカタログにするにしても、ビデオを今の位置から変えると、どちらかを切り捨てることになるような気がしてなりません。

コンテストが終わるたびにBBSには「内輪受けだ」「審査基準が不明確だ」という声が上がっていますよね。その辺の微妙な部分も合わせたコンテストの位置付けの再検討を経てから、DVDにするのか、カタログにするのか、はたまた今の位置付けを維持するのかを決めた方がいいように思います。

個人的には今のビミョーな感じが好きなのですが、そろそろ、ヤジロベエではいられなくなってきてませんか?

長文失礼しました。

[この記事に返信]
        
DVD賛成派
[パスワード:     ]
#1700   2003/02/24(月) 12:26   投稿者: TOKIO   参照記事: 1696

結論から言うと、私はDVD化に賛成します。

今回私はCGAコンテストにエントリーし、あわよくば入選したら作家市で売ってみようと思っています。そのために、わざとVHSでは見えない細かすぎる部分を作るあくどいことをして、売上を伸ばそうかと計画していたのですが…。

しかし、観る側にとって、経年劣化がなく利便性の高いDVDは格段に良いのは非常に魅力です。CGAコンテストにエントリーする人も、売るためにエントリーするのではなく、コンテストに参加するためにエントリーするのではないでしょうか。売ることが主なら同人活動なりプロになるなどの選択肢もありますし、入選した作品を売るにしても、メイキングやNG集、TIPSなどでコンテンツを膨らませて作品の商品価値を上げ、コンテストDVDと差別化させることは可能でしょう。

観る側にとっても、劣化のないDVDメディアを使ってお気に入りの作品を徹底的に研究できますし、その中から次世代のクリエイターが産まれるかもしれません。

気軽に安心してCGAコンテストにエントリーできる受け皿も大切ですが、アマチュアCGA活動をより普及させるためにも、クリエイターの保護を少しだけ緩めるであろうDVD化は必要だと考えます。


なんか、SONYなどが裁判までした「ホームビデオ録画vs映画業界」みたいですね。DVD化の結果も、観る側と作り手双方が好転することを信じています。


[この記事に返信]
        
【VHS継続反対派】その1:VHS市場は急速に縮小中!
[パスワード:     ]
#1701   2003/02/24(月) 22:50   投稿者: 東京の人   参照記事: 1696

私はDVDに賛成します。しかし、むしろVHS継続反対派と言えます。
少なくとも近い将来VHSからの脱却は必要なんじゃないかと。

以前この掲示板で、ストリーミング配信という意見を拝見しました。
それも非常に良い案の1つだと考えています。

●VHS継続反対の理由
・客観的事実として、VHS市場は先細っている
一般家庭において、5インチフロッピーが読めないように(笑)、
また、オーディオカセットテープをほとんど使用しないように、
媒体は変化しており、VHSは先細っています。
非常に近い将来、VHSが見られる人が減るのは確実です。(下記参照)

【ソフト】2001年にDVDソフト市場はVHSカセット市場を抜いた
http://www.zdnet.co.jp/news/0107/17/dvd_r.html

【ハード】2002年12月にDVDデッキが単月で初めてVTRを上回る
http://www.jeita.or.jp/japanese/stat/shipment/2002/ship_12.htm

視聴者側の利便性を考えればVHSの継続はないと思います。
少なくとも5年くらい先においては。
場合によっては3年後でも問題が表面化するのではないでしょうか?
(つづく)

[この記事に返信]
                
【VHS継続反対派】その2:ネット配信も視野に
[パスワード:     ]
#1702   2003/02/24(月) 22:52   投稿者: 東京の人   参照記事: 1701

長くてすみませんm(_ _)m。

●VHS以外だとすると…
この問題には2つの論点があると思います。
 1.VHSか、他メディア移行か →継続案/DVD案など
 2.入選作が動画で全編見られることの是非 →カタログ案/部分収録案

ほかのコンテストや上映会などではカタログが多いと思うので、
カタログという案のは非常に現実的とは思います。

私は知人・友人に作品を紹介することが多いので、
好きな時に好きな作品を見られる形態を希望しています。
この場合、カタログや部分収録では伝えにくいのです。
これは自主制作CGアニメのPRの点ではマイナスだと思います。

このコンテストがほかと一線を画している点の1つが全編収録であり、
「上映会に行けなくても作品が見られる」という利便性は、
このコンテストの地位形成に大きく役立ってきたはずです。

要するに、DVD化かネット配信を希望するのですが、
ネット配信だと、DVDの画質問題も解決できて良いだろうと思うのです。
ただし、主催者側の負担が大きくなる恐れがありますが。

[この記事に返信]
        
Re: コンテストビデオのDVD化
[パスワード:     ]
#1703   2003/02/25(火) 01:18   投稿者: よいこと太陽   参照記事: 1696

DVDも発売するならともかくDVDのみにするのは
時期尚早。
デッキの出荷数ったって、それは単にVHSデッキが
各家庭にいきわたった結果に過ぎない。
現在依然として一番敷居が低いのはVHSだ。
まだまだDVDデッキを持っていない人も多い現在
完全切り替えには反対。それこそ見る人数をせばめる。
これはストリーミングのみの配信に関しても同様。
ネットユーザー中心にするのは反対。
圧倒的な状況になるまでVHSも出し続けるべき。

またかまたさんのいわれる通り片隅にロゴを小さく
いれるのに賛成。特に高画質のメディアではそれが
望ましい。



[この記事に返信]
                
Re: コンテストビデオのDVD化
[パスワード:     ]
#1704   2003/02/25(火) 09:59   投稿者: かまた ゆたか   参照記事: 1703

DVD化した場合でも、
VHSをなくすことは考えていません。

なぜなら、DVDは1000枚単位でしか
増版できないからです。

DVDを作る場合、
必要最小限の枚数を最初にドカッと
焼いて、同時にVHS版も作ります。
そして、販売していって、DVDの方は
無くなった時点で終了。VHSは、100本
単位で注文がある限り、追加していく
ことになるでしょう。

ですから、DVD化の問題点として、
DVDとVHSの2種類作らないといけないので
手間が増えるという問題も。

[この記事に返信]
                        
Re: コンテストビデオのDVD化
[パスワード:     ]
#1706   2003/02/25(火) 15:04   投稿者: 森山昇一 (ホームページ)   参照記事: 1704

> ですから、DVD化の問題点として、
> DVDとVHSの2種類作らないといけないので
> 手間が増えるという問題も。

あと諸々の〆切が早くなる、というのもありますね〜。



[この記事に返信]
        
Re: コンテストビデオのDVD化
[パスワード:     ]
#1707   2003/02/26(水) 21:04   投稿者: かまた ゆたか   参照記事: 1696

DoGA内外で検討した結果、基本的にはKAMATYさんの案で
詳細を作ってみました。

ただ、これでも作家の活動を妨げる可能性はあるので、
そう言った問題点をちゃんと応募者に示した上で、
まずはDVD化に賛成か反対かのアンケートをしてみる
ことにしました。

その結果、一人でもDVD化に反対する人がいれば、
今回のDVD化は見送ります。

以下、詳細(案)です。

○概要
 以前からDVD化の要望は強い。しかし、マスタークオリティで
操作性の高いDVD出すと、各作家の個人販売活動等を妨げる。
 そこで、DVD化はするが、画質自体はVHS並みに落とすという
選択も残した上で、DVD化する。

○作家の選択
以下の2つから選択してもらう。
a)今後の個人活動を考えて、VHS程度の画質に落として収録する。
b)よりきれいな状態で多くの方に見てもらうため、画質を落とさない
で収録する。
 DoGAとしては、作家にa)を推奨する。

○劣化方法
 横方向の解像度を320程度に落とす。
 オリジナルの解像度がもともと320程度しか無い作品については
圧縮率を上げる。

○提示方法
 画質を落とした作品については、冒頭に注意書きを表示する。
例「この作品は、作者の了承を得て、解像度を落として収録しています。」
 また、可能(有効)ならば、上記の注意書き画面において、画面を
左右に分割して、オリジナル画像と低画質画像を表示し、オリジナルの
美しさを見せる。
 さらに解説本において、画質を落として収録する目的を説明する。

○VHS版
 DVD化をしても、まだVHSしか見ることができない方も多いと思われる
ので、VHS版も残す。

○マスターの入手
・画質を落とした作品については、解説本に、マスタークオリティの
作品の入手先として、作者のWebなどをできるだけ表示する。
・CGAコンテストの作家市、コミケのDoGAブースなどで、マスター
クオリティの作品をできるだけ取り扱い、入手できる機会を増やす。

○その他
・上映会においては、画質は劣化させず、最高クオリティで上映する。
・DVDやVHSより、製造原価が高くなる可能性が高いが、値上げは
しない。
・無制限のデジタルコピーを防ぐため、コピープロテクトを欠ける。
・「外伝」についても、まったく同じようにDVD化する。

[この記事に返信]
                
Re: コンテストビデオのDVD化
[パスワード:     ]
#1709   2003/02/27(木) 05:20   投稿者: どうがな   参照記事: 1707

なかなか良い案だと思います。
まず基本的に、
「前から興味はあったが上映会などに行く程ではない(あるいは行かれない)」
立場でいえば、DVDが一般流通にのって大手のビデオショップなどでも気軽に買えればいいな、と思います。
そうなれば、自分でパッケージを売ったり出来ない入賞者にも、
一定の印税収入が入り、次回作へつながるし。
自分で売りたい人は、ビットレートを落とすとか、ダイジェスト(ショートバージョン)にするとか、透かしを入れるとか、
作者に選択肢があればよいのではないかと。

[この記事に返信]
                        
Re: コンテストビデオのDVD化
[パスワード:     ]
#1710   2003/02/27(木) 06:02   投稿者: 東京の人   参照記事: 1709

> そうなれば、自分でパッケージを売ったり出来ない入賞者にも、
> 一定の印税収入が入り、次回作へつながるし。

現状のままだと、仮にDVD化されて一般流通にのっても、
収録された制作者にはお金が渡らないのでは?
拝見していて「この点は誤解?」と思ったもので。

もし、「一緒に収録して販売し、収益の一部を分け合えば
ひとつの販売チャネルとして成り立って良い」
というご意見を書かれていたなら、私の誤解ですm(_ _)m。

[この記事に返信]
        
Re: コンテストビデオのDVD化
[パスワード:     ]
#1723   2003/03/02(日) 20:32   投稿者: むむむのむ   参照記事: 1696

3時間のテープを使うなり三倍で録画するなりはダメですか?
画質にこだわらないならいいんじゃ。

[この記事に返信]
                
Re: コンテストビデオのDVD化
[パスワード:     ]
#1725   2003/03/02(日) 23:33   投稿者: かまた ゆたか   参照記事: 1723

> 3時間のテープを使うなり三倍で録画するなりはダメですか?
> 画質にこだわらないならいいんじゃ。

まず、三倍で録画は、応募者も見る方々も激怒するでしょうね。(笑)

また、業者でダビングするにはいくつか方法があるのですが、
基本的に140分以上のテープはダビングしにくく、値段も
高くなるという問題があります。
また、テープが薄くなり、切れやすくなります。一度140分以上の
テープを使った年がありましたが、切れてしまったという苦情が
数件ありました。

[この記事に返信]
                        
Re: コンテストビデオのDVD化
[パスワード:     ]
#1726   2003/03/03(月) 03:54   投稿者: 月影 久 (ホームページ)   参照記事: 1725

どうもこんにちは。

> まず、三倍で録画は、応募者も見る方々も激怒するでしょうね。(笑)

S-VHSであれば、3倍速でも十分鑑賞に耐えられると思うのですが、S-VHSの普及率ってどのくらいなんでしょうね?

個人的には、多少画質が悪くても、より多くの作品を見たいと思っていますので、ノーマルVHSの3倍速でも怒らないですヨ〜。(たぶん…)



[この記事に返信]
                                
Re: コンテストビデオのDVD化
[パスワード:     ]
#1727   2003/03/03(月) 07:26   投稿者: RI   参照記事: 1726

そういえばDVHSってどうなんでしょうか?

[この記事に返信]
                        
Re: コンテストビデオのDVD化
[パスワード:     ]
#1729   2003/03/03(月) 18:00   投稿者: むむむのむ   参照記事: 1725

怒る人いそうですね。すみません。

単純にビデオ2本組というのはどうでしょう?
やっぱりお金の面で難しいでしょうか?

けれどもコンテストのレベルアップのためと思えば切り捨てるのはしょうがない事かもしれないですね。

[この記事に返信]
                
Re: コンテストビデオのDVD化
[パスワード:     ]
#1728   2003/03/03(月) 10:47   投稿者: 森山昇一 (ホームページ)   参照記事: 1723

VHSの3倍は、規格上完全に互換性が有るとは言えないという話を聞いたことがあります。
(他の機種で再生することを十分考えられていない…たとえば3倍で
録画されたテープを他の機種で再生しようとするとトラッキングが
合いにくい、という経験はありませんか?)
それゆえたとえ画質的に問題がないとしても、販売を前提にした
ビデオテープには使いたくないところです。

Sはどうなんだろ? 今時普及価格帯ノーマルVHSでも簡易再生くら
いは出来そうですが…。


[この記事に返信]
                        
Re: コンテストビデオのDVD化
[パスワード:     ]
#1826   2003/03/29(土) 00:01   投稿者: メーカの人   参照記事: 1728

同僚の元VHS開発者に聞いたところ、3倍速の互換性には確かに問題があるそうです。特に録画機と再生機でメーカが違う場合はトラブルが起こりがちだとか。やはり3倍速は避けるべきだと思います。

> VHSの3倍は、規格上完全に互換性が有るとは言えないという話を聞いたことがあります。
> (他の機種で再生することを十分考えられていない…たとえば3倍で
> 録画されたテープを他の機種で再生しようとするとトラッキングが
> 合いにくい、という経験はありませんか?)
> それゆえたとえ画質的に問題がないとしても、販売を前提にした
> ビデオテープには使いたくないところです。
>
> Sはどうなんだろ? 今時普及価格帯ノーマルVHSでも簡易再生くら
> いは出来そうですが…。
>
>

[この記事に返信]
                                
vyahoyn@outlook.com
[パスワード:     ]
#10649   2025/04/07(月) 14:09   投稿者: qlsglwfbpc (ホームページ)   参照記事: 1826

一般掲示板
<a href="http://www.g2a6l7jbw68o34x08h6z7yj8af1a36q7s.org/">aqlsglwfbpc</a>
[url=http://www.g2a6l7jbw68o34x08h6z7yj8af1a36q7s.org/]uqlsglwfbpc[/url]
qlsglwfbpc http://www.g2a6l7jbw68o34x08h6z7yj8af1a36q7s.org/


[この記事に返信]

実写版キャシャーン
[パスワード:     ]
#2919   2004/04/29(木) 12:53   投稿者: KAMATY (ホームページ)

実写版キャシャーンが封切りになったみたいですね。

元々タツノコヒーロー系は好きだった事もあり、気になっている映画なんですが、どうもGW中も観にいく余裕はなさそう・・・
#今日も休日出勤中 (T_T)

観た人がいたら、感想聞かせて。


[この記事に返信]
        
Re: 実写版キャシャーン
[パスワード:     ]
#2924   2004/04/30(金) 12:56   投稿者: 天舜   参照記事: 2919

見ました。

とりあえず、アンドロ軍団とキャシャーンの戦闘シーンは
アニメを見ていた人なら燃えると思います。
画的にも結構好きでした。

話のほうは見た人が感じてください(^^; <逃げ
(自分の感想に自信がないので・・・)

アップルシードも見たのでついでにこちらも。
ホントは見る予定ではなかったのですが友達に誘われて。
CMや予告編の印象がイマイチだったので・・・
でも、こっちの方が面白かったです。わかりやすくて。
心配していたほど、画的な違和感はなかったので。
(すべて、解消されていたわけではないですが)
過去を振り返ってみて、キャラクターが3Dの映画としては成功ではないでしょうか。

[この記事に返信]
                
Re: 実写版キャシャーン
[パスワード:     ]
#2925   2004/04/30(金) 23:13   投稿者: かまた ゆたか   参照記事: 2924

> とりあえず、アンドロ軍団とキャシャーンの戦闘シーンは
> アニメを見ていた人なら燃えると思います。

それだけでも、儲けもんですね。

> 話のほうは見た人が感じてください(^^; <逃げ
> (自分の感想に自信がないので・・・)

なんか、やたらと説明的な台詞が多いとか?



[この記事に返信]
                
Re: 実写版キャシャーン
[パスワード:     ]
#2933   2004/05/04(火) 23:29   投稿者: KAMATY (ホームページ)   参照記事: 2924

なんとか都合つけて、観てきました。

> とりあえず、アンドロ軍団とキャシャーンの戦闘シーンは
> アニメを見ていた人なら燃えると思います。

これは同感です。
テンポもよく、いい感じに魅せてくれたと思います。


ただ、映画全体としての感想は、個人的にはイマイチでした。
私は映画に「エンターテインメント」を求めるクチなので、あのような作りには馴染めないというのもありますが。
#展開が唐突で強引な部分も多かった気がしますし。

まだ観てないけど、「ゼブラーマン」の方が、気に入ってしまうような気がします。(笑)


[この記事に返信]
                        
Re: 実写版キャシャーン(ネタバレ)
[パスワード:     ]
#2937   2004/05/05(水) 23:15   投稿者: ozaki   参照記事: 2933

本記事はタイトルに「ネタバレ」が含まれるため、背景色と同化しています。
閲覧する際はマウスなどで選択して反転表示させてください。
 
キャシャーンて言うより...イデオン(w
上映館の展開が少ないので見に行くのにちょっとだけ苦労しました。

> とりあえず、アンドロ軍団とキャシャーンの戦闘シーンは
> アニメを見ていた人なら燃えると思います。
そこは同感、CGにするとそんな感じ。

>アップルシードも見たのでついでにこちらも。
頼む!その絵のクオリティで原作に忠実に作ってぇ〜とか
思いました(w

次はハニーフラッシュですか?

> ただ、映画全体としての感想は、個人的にはイマイチでした。
> 私は映画に「エンターテインメント」を求めるクチなので、あのような作りには馴染めないというのもありますが。
> #展開が唐突で強引な部分も多かった気がしますし。
>
> まだ観てないけど、「ゼブラーマン」の方が、気に入ってしまうような気がします。(笑)
>
>

[この記事に返信]
                                
Re: 実写版キャシャーン(ネタバレ)
[パスワード:     ]
#2949   2004/05/17(月) 17:56   投稿者: 天舜   参照記事: 2937

本記事はタイトルに「ネタバレ」が含まれるため、背景色と同化しています。
閲覧する際はマウスなどで選択して反転表示させてください。
 
> キャシャーンて言うより...イデオン(w

いわれてみればそんな感じ(^^;


> >アップルシードも見たのでついでにこちらも。
> 頼む!その絵のクオリティで原作に忠実に作ってぇ〜とか
> 思いました(w

原作、知らないんですよ。
だから、普通に面白かったのかも。


> 次はハニーフラッシュですか?

気になりますね〜
やっぱり。

ゼブラーマン。最後のボス以外良かったです(笑)

[この記事に返信]
        
Re: 実写版キャシャーン
[パスワード:     ]
#3213   2004/06/22(火) 21:55   投稿者: プライ   参照記事: 2919

すっげーーーー泣けました。あ、ちなみにプライとは、映画のふくしゅうしゃのボスですね。まーとにかくみればわかります。

[この記事に返信]
        
Re: 実写版キャシャーン
[パスワード:     ]
#2922   2004/04/30(金) 01:11   投稿者: かまた ゆたか   参照記事: 2919

なんか、かっこよさそうでもあり、
映画としては、思いっきり外しそうだし、
興味ある作品ですよね。

[この記事に返信]
                
Re: 実写版キャシャーン
[パスワード:     ]
#2930   2004/05/03(月) 02:39   投稿者: あいうえ (ホームページ)   参照記事: 2922

私も見てきました

> なんか、かっこよさそうでもあり、
> 映画としては、思いっきり外しそうだし、

まさにそんな映画でした(笑


[この記事に返信]
                
Re: 実写版キャシャーン
[パスワード:     ]
#2923   2004/04/30(金) 09:33   投稿者: KAMATY (ホームページ)   参照記事: 2922

日本でヒーロー物というと、「東映特撮もしくはB級映画」的なイメージが強いためか、取り上げるメディアも扱いにくそうですよね。
監督本人にとっては不本意でしょうけど、「宇多田ヒカルの旦那が作った映画」という話題が先行してしまっているような。

日本でも、バットマンやスパイダーマンみたいな感じでヒーロー物の大作が作れるんだという、いい前例になってくれればいいなと思っています。

個人的には、アンドロ軍団のロボット達とのからみのモーションの出来が一番気になってたりして。(笑)


[この記事に返信]
                        
celnevf@outlook.com
[パスワード:     ]
#10648   2025/04/06(日) 22:39   投稿者: pthcycfvl (ホームページ)   参照記事: 2923

一般掲示板
[url=http://www.gu045n7gm55253ih94nap9j74f3etw3ys.org/]upthcycfvl[/url]
<a href="http://www.gu045n7gm55253ih94nap9j74f3etw3ys.org/">apthcycfvl</a>
pthcycfvl http://www.gu045n7gm55253ih94nap9j74f3etw3ys.org/


[この記事に返信]

DoGA日記 2005年11月23日 「アルバイト募集?」
[パスワード:     ]
#5171   2005/11/23(水) 18:16   投稿者: 日記システム

ここは 2005年11月23日 の DoGA日記 「アルバイト募集?」
( http://doga.jp/2005/reading/diary/200511.html#20051123kama )
に対するコメントを書くスレッドです.


[この記事に返信]
        
Re: DoGA日記 2005年11月23日 「アルバイト募集?」
[パスワード:     ]
#5172   2005/11/23(水) 18:16   投稿者: ブラック (ホームページ)   参照記事: 5171

> DoGA内部の人間だけでは、到底対応できないので、
> アルバイトを何人か雇いたいのですが、
>  ・Lシリーズのパワーユーザーであること
>  ・受けた以上、責任持って遂行してくれること
> が条件。
>
> どなたか希望者はいらっしゃいませんか?
「俺は?」と思ったが、よく考えると「パワーユーザー」では無かった事に気づく。


ぎゃふん

[この記事に返信]
        
Re: DoGA日記 2005年11月23日 「アルバイト募集?」
[パスワード:     ]
#5174   2005/11/24(木) 01:19   投稿者: まっち   参照記事: 5171

> ここは 2005年11月23日 の DoGA日記 「アルバイト募集?」
> ( http://doga.jp/2005/reading/diary/200511.html#20051123kama )
> に対するコメントを書くスレッドです.
>
>
面白そうなので興味はあるのですが、作業量によって時間が取れるかどうかですね。
あと、Lシリーズについてはやはりパワーユーザーとはいえないかと。オールドユーザーではあるのですが。(笑)

[この記事に返信]
        
qdgejnj@outlook.com
[パスワード:     ]
#10647   2025/04/06(日) 21:43   投稿者: mvgissbnso (ホームページ)   参照記事: 5171

一般掲示板
<a href="http://www.g95n9o607xkqe7d3xne90583zk73s0dbs.org/">amvgissbnso</a>
[url=http://www.g95n9o607xkqe7d3xne90583zk73s0dbs.org/]umvgissbnso[/url]
mvgissbnso http://www.g95n9o607xkqe7d3xne90583zk73s0dbs.org/


[この記事に返信]

日記の逆襲
[パスワード:     ]
#2947   2004/05/14(金) 22:37   投稿者: かまた ゆたか

業界に対してあまりに過激な内容の
ためやむなく閉鎖されたあの「日記」が
帰ってくる。

再び問題が発生しないように、
独自に開発した
検閲・伏せ字システム
(第三者が内容を確認してからでないと
公表できない。ただ、文章を削除、変更
することはできず、部分的に伏せ字に
するだけ)

[この記事に返信]
        
Re: 日記の逆襲
[パスワード:     ]
#2948   2004/05/14(金) 22:39   投稿者: かまた ゆたか   参照記事: 2947

を新たに導入。

(ラスト1行が抜けてた)

[この記事に返信]
        
Re: 日記の逆襲
[パスワード:     ]
#2950   2004/05/17(月) 21:48   投稿者: 山平(Sanpei) (ホームページ)   参照記事: 2947

> 再び問題が発生しないように、
> 独自に開発した
> 検閲・伏せ字システム
> (第三者が内容を確認してからでないと
> 公表できない。ただ、文章を削除、変更
> することはできず、部分的に伏せ字に
> するだけ)

 で、その確認は何時?
#いや、まだ日記復活していないのか?(w


 ところで、ちょっと個人的に使い古したネタを。
とある打ち上げで、とある中華料理屋さんに入った時の事。結構大人数で適当に注文したので、最後に友人が『確認お願いします。』と、言いました。しかしお姉さんはそのままそそくさと帰っていきました。???な状況だったのですが、まあその場は。
 で、注文したものが出てきはじめました。食事も進み、 和やかに進んでいるときにそれは起こりました。注文してはいない『角煮』が出て来ました。そう、お姉さんは『確認お願いします』を『角煮お願いします』と、聞き間違えたのです。
 爆笑のうちに『角煮』は僕らの胃の中に納まりました。

#これが書きたったと言ううわさが(撤退!

[この記事に返信]
                
バカネタ
[パスワード:     ]
#2951   2004/05/17(月) 21:57   投稿者: かまた ゆたか   参照記事: 2950

じゃぁ、私も同じようなバカネタを1つ。

学生時代、中国の僻地へ行ったときの話。

夕方、ホテルに泊まりに行く。
(以下、双方、へたくそな英語での会話)

かま:1泊お願いします。
フロント:本日、本館は満員で、別館の方に
なります。
かま:その別館には風呂がありますか?
フロント:とんでもない! このホテルは、
   そんなに広くありません。歩いて行けます。



   


[この記事に返信]
                        
Re: バカネタ
[パスワード:     ]
#2953   2004/05/19(水) 06:00   投稿者: いも   参照記事: 2951

「th」の発音が相手に伝わらなかったのね・・・

[この記事に返信]
                                
Re: バカネタ
[パスワード:     ]
#2954   2004/05/19(水) 08:51   投稿者: かまた ゆたか   参照記事: 2953

> 「th」の発音が相手に伝わらなかったのね・・・

いえ、「th」の発音ができてないというべきかと。

素直にバスルームといえば良かった。

[この記事に返信]
                                        
Re: バカネタ
[パスワード:     ]
#2955   2004/05/19(水) 12:27   投稿者: 山平(Sanpei) (ホームページ)   参照記事: 2954

> > 「th」の発音が相手に伝わらなかったのね・・・
>
> いえ、「th」の発音ができてないというべきかと。
>
> 素直にバスルームといえば良かった。

 個人的な見解。
話の流れ的に、その従業員さんは
”その別館までは遠いのか?"を聞かれたかったのでしょう。
そういう頭で聞いたので、"風呂"という単語に結びつかなかったのでは?つまるに、発音云々ではなく。会話を一区切りする"ところで"等々の閑話休題があれば通じたのでは?
あくまで、個人的意見ですが。

[この記事に返信]
                                                
Re: バカネタ
[パスワード:     ]
#2956   2004/05/19(水) 15:27   投稿者: ozaki   参照記事: 2955

> > 素直にバスルームといえば良かった。
>
>  個人的な見解。
> 話の流れ的に、その従業員さんは

ずいぶん前に見たドラマで武田鉄也が、ホームステイの少年に
パブリックバスに行こうと誘っているのに、その少年はバス旅行
なんか行きたくないやい、というのと状況が同じかも(w


[この記事に返信]
                        
hslaefx@outlook.com
[パスワード:     ]
#10646   2025/04/04(金) 18:07   投稿者: qokyxkzlgb (ホームページ)   参照記事: 2951

一般掲示板
qokyxkzlgb http://www.g21o32ldgt5348xe3d3u487dce04hst8s.org/
[url=http://www.g21o32ldgt5348xe3d3u487dce04hst8s.org/]uqokyxkzlgb[/url]
<a href="http://www.g21o32ldgt5348xe3d3u487dce04hst8s.org/">aqokyxkzlgb</a>


[この記事に返信]

「終業式後の小学生」DoGA日記 2006年4月15日
[パスワード:     ]
#5646   2006/04/16(日) 00:25   投稿者: 日記システム

ここは 2006年4月15日 の DoGA日記 「終業式後の小学生」
( http://doga.jp/2006/reading/diary/200604.html#20060415taka2 )
に対するコメントを書くスレッドです.


[この記事に返信]
        
Re: 「終業式後の小学生」DoGA日記 2006年4月15日
[パスワード:     ]
#5647   2006/04/16(日) 00:25   投稿者: かまた ゆたか   参照記事: 5646

> PC雑誌とか、まだまだあるのはあるのですがそっちは挫折したので、引っ越し先に持っていくことに…

みんな捨ててしまえ!(笑)

[この記事に返信]
                
Re: 「終業式後の小学生」DoGA日記 2006年4月15日
[パスワード:     ]
#5656   2006/04/17(月) 02:10   投稿者: Gusuku   参照記事: 5647

この本の購入検討はだめでしょうか?

「超」整理法〈2〉捨てる技術 著:野口 悠紀雄
ISBN: 4122042305 出版社:中央公論新社
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4122042305/

[この記事に返信]
この記事は3回修正されています。
                        
Re: 「終業式後の小学生」DoGA日記 2006年4月15日
[パスワード:     ]
#5657   2006/04/17(月) 08:15   投稿者: TOKIO   参照記事: 5656

> この本の購入検討はだめでしょうか?
>
> 「超」整理法〈2〉捨てる技術 著:野口 悠紀雄
> ISBN: 4122042305 出版社:中央公論新社
> http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4122042305/
>
この本を捨てる捨てないでモメてたりして

[この記事に返信]
                        
Re: 「終業式後の小学生」DoGA日記 2006年4月15日
[パスワード:     ]
#5658   2006/04/17(月) 10:07   投稿者: かまた ゆたか   参照記事: 5656

> この本の購入検討はだめでしょうか?
>
> 「超」整理法〈2〉捨てる技術 著:野口 悠紀雄
> ISBN: 4122042305 出版社:中央公論新社
> http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4122042305/

まったく役に立ちません。

そのことは、うさ子が証明してくれています。

[この記事に返信]
                                
Re: 「終業式後の小学生」DoGA日記 2006年4月15日
[パスワード:     ]
#5661   2006/04/17(月) 12:42   投稿者: たかつ(ドーガ)   参照記事: 5658

> そのことは、うさ子が証明してくれています。
http://doga.jp/2003/reading/diary/200108.html#20010814
http://doga.jp/2003/reading/diary/200208.html#20020815
http://doga.jp/2003/reading/diary/200306.html#20030629
あたりの話ですね。

いや、私は超整理法を昔から実践してますが、

それで判明した「最近使ってないもの」も捨てられないんですよね…
最近はスキャナで取り込んで現物は捨てていってますが
スキャンがおっつかない…


[この記事に返信]
                                        
Re: 「終業式後の小学生」DoGA日記 2006年4月15日
[パスワード:     ]
#5664   2006/04/18(火) 01:12   投稿者: Gusuku   参照記事: 5661

> そのことは、うさ子が証明してくれています。

この本は廃棄をできない重要な本だという証明だと思います。

> 最近はスキャナで取り込んで現物は捨てていってますが
> スキャンがおっつかない…

HDDの容量が逼迫しませんか? 情報が多すぎると何処に格納したか忘れませんか?
大量の情報を見返す時間は…

スミマセン、私の書いた事は記憶の箱から捨てて下さい。

[この記事に返信]
この記事は1回修正されています。
                                        
Re: 「終業式後の小学生」DoGA日記 2006年4月15日
[パスワード:     ]
#5668   2006/04/19(水) 12:47   投稿者: hooky   参照記事: 5661

> 最近はスキャナで取り込んで現物は捨てていってますが
> スキャンがおっつかない…

…なんかデジャブを感じると思ったら、最近の「こち亀」で同じような話をしていたなぁ。

こうなったら、両さんに1/10ミニチュアを作ってもらうしか。

[この記事に返信]
                                        
Re: 「終業式後の小学生」DoGA日記 2006年4月15日
[パスワード:     ]
#5667   2006/04/18(火) 23:16   投稿者: TOKIO   参照記事: 5661

> 最近はスキャナで取り込んで現物は捨てていってますが
> スキャンがおっつかない…
>
私は比較的重要でない書類をスキャンして管理してますが、スキャン後の書類を捨てられず片付けられず平積みさせてしまいます。

データと書類が増えていく…

[この記事に返信]
                                                
gqtzcya@outlook.com
[パスワード:     ]
#10645   2025/04/04(金) 10:54   投稿者: wzszlpknf (ホームページ)   参照記事: 5667

一般掲示板
<a href="http://www.gus9z7oc80c48f5znz17g3673oh97qm0s.org/">awzszlpknf</a>
[url=http://www.gus9z7oc80c48f5znz17g3673oh97qm0s.org/]uwzszlpknf[/url]
wzszlpknf http://www.gus9z7oc80c48f5znz17g3673oh97qm0s.org/


[この記事に返信]

エクスツールスが…
[パスワード:     ]
#1555   2003/01/20(月) 21:58   投稿者: ののの (ホームページ)

営業譲渡したうえで民事再生法ですと!?(汗)

…本当に心の底からDoGAはああなっては欲しくないです。
これからShadeはどうなるんでしょうか…?(−−;

[この記事に返信]
        
Re: エクスツールスが…
[パスワード:     ]
#1557   2003/01/20(月) 23:29   投稿者: かまた ゆたか   参照記事: 1555

> 営業譲渡したうえで民事再生法ですと!?(汗)

えっ? 本当? 知らなかった。

国産CGソフトの勇が無くなるのは困るのですが。

[この記事に返信]
                
Re: エクスツールスが…
[パスワード:     ]
#1558   2003/01/20(月) 23:52   投稿者: たかつ(ドーガ)   参照記事: 1557

http://www.ex-tools.co.jp/news/rehabilitation.html
ですね。タイムスタンプは今日の18:35。

イーフロンティア(http://www.e-frontier.co.jp Shadeのデータ集とかも出してるとこ)
に営業譲渡ですから、とりあえずShadeは無くならないかと。

[この記事に返信]
                        
Re: エクスツールスが…
[パスワード:     ]
#1569   2003/01/23(木) 11:20   投稿者: ozaki   参照記事: 1558

>かまたさん日記
シェア7割ってのは、店頭で売れる割合のことなんではないで
しょうか?個数でなら7割でも少ないかもとか。
したがってLシリーズはDoGA塾の売上個数なのでかなりシェア
低いかと(w


[この記事に返信]
                                
Re: エクスツールスが…
[パスワード:     ]
#1570   2003/01/23(木) 16:26   投稿者: かまた ゆたか   参照記事: 1569

日記のコーナーは、
あまり真剣に検討しないでください。(笑)

「なんでやねん!」と突っ込むコーナーです。

[この記事に返信]
        
lxbydsq@outlook.com
[パスワード:     ]
#10644   2025/04/03(木) 22:30   投稿者: qiqdoqtlib (ホームページ)   参照記事: 1555

一般掲示板
[url=http://www.g26fgxpp94789r93w38a17l3hgeq34dss.org/]uqiqdoqtlib[/url]
qiqdoqtlib http://www.g26fgxpp94789r93w38a17l3hgeq34dss.org/
<a href="http://www.g26fgxpp94789r93w38a17l3hgeq34dss.org/">aqiqdoqtlib</a>


[この記事に返信]

ポリエディッタで質問です。
[パスワード:     ]
#3862   2004/11/21(日) 12:09   投稿者: TAKA

即出ならスミマセン。
六角大王で作成したデータをL3用にコンバートして使ってます。
そのままだと裏面及び一部が消えてしまいます。
ためしにポリエディタで面二重化をしてみた所、
消える部分は無くなったんですが、テクスチャを貼った際に
細か過ぎるテクスチャになってしまいました。
何か対策が無いでしょうか??
模様の細かさを1に下げて、わずかに模様が分かる程度です。

[この記事に返信]
        
Re: ポリエディッタで質問です。
[パスワード:     ]
#3863   2004/11/21(日) 14:13   投稿者: BRACK (ホームページ)   参照記事: 3862

> 六角大王で作成したデータをL3用にコンバートして使ってます。
私はShadeで作成し、パーツコンバーターやポリゴンエディタを使用して微調整してます。役に立つかどうかはわかりませんが、まぁ一先ず。

> そのままだと裏面及び一部が消えてしまいます。
> ためしにポリエディタで面二重化をしてみた所、
> 消える部分は無くなったんですが、テクスチャを貼った際に
> 細か過ぎるテクスチャになってしまいました。
裏面が消えたりするのは面方向が統一されていないから?でしょうか?「編集」の中の「面方向統一」と、場合によっては「面方向反転」を使用して調整しましょう。「表示」の中の「表の面のみッ表示」もチェックを忘れずに。

マッピングに関してはポリゴンエディタでするよりパーツコンバータで調整する方をお勧めします。

形状を読み込み、マッピング形式のところを色々と変えてみてはいかがでしょう?尚、私のホームページの「Art」の「DoGAの部屋」の「DoGAレポート」の「Step4」に、パーツコンバータでマッピング画像の変更方法を掲載してますんで、それを利用すれば簡単にチェックできるはずです。

又、これについては「DoGAテック探検隊」の「ヒント」でも紹介されてます。(DoGAの「リンク」にありますデス)

これでいいのかどうか、ちと不安ですが、どうでしょう?

[この記事に返信]
                
Re: ポリエディッタで質問です。
[パスワード:     ]
#3867   2004/11/22(月) 18:51   投稿者: TAKA   参照記事: 3863

ありがとうございます!
今日試してみます。
もう一つ質問があるのですが。
六角大王(フリー&SUPER3)で物体を作った後、DOGA用にコンバートすると、必ず中心位置からパーツがずれてしまいます(泣
まぁポリエディで直せるんですけど・・・。


[この記事に返信]
                        
Re: ポリエディッタで質問です。
[パスワード:     ]
#3868   2004/11/22(月) 20:31   投稿者: BRACK (ホームページ)   参照記事: 3867

> ありがとうございます!
> 今日試してみます。
頑張ってください!

> もう一つ質問があるのですが。
> 六角大王(フリー&SUPER3)で物体を作った後、DOGA用にコンバートすると、必ず中心位置からパーツがずれてしまいます(泣
> まぁポリエディで直せるんですけど・・・。
ごめん。私、六角大王使わない人なんで、私以外で誰かお願い。

で、聞いた話、六角大王の場合、扱うデータに面の表とかはないらしいです。ですから、ポリゴンエディタで「面の統一」を行う必要があるそうです。

[この記事に返信]
                                
Re: ポリエディッタで質問です。
[パスワード:     ]
#3869   2004/11/22(月) 22:28   投稿者: hooky   参照記事: 3868

> > 六角大王(フリー&SUPER3)で物体を作った後、DOGA用にコンバートすると、必ず中心位置からパーツがずれてしまいます(泣
> > まぁポリエディで直せるんですけど・・・。
> ごめん。私、六角大王使わない人なんで、私以外で誰かお願い。

間にメタセコイア挟めばいいんじゃないですかね。多分。
僕はそれで問題なかったんで。

> で、聞いた話、六角大王の場合、扱うデータに面の表とかはないらしいです。ですから、ポリゴンエディタで「面の統一」を行う必要があるそうです。

ですね。というか、メタセコイアで開いたら表だけの面と裏だけの面が
不規則に出来てました。「面の方向を統一」が利かなかったので
ちまちま1枚ずつ反転させたという・・・

[この記事に返信]
                                        
nrufutf@outlook.com
[パスワード:     ]
#10643   2025/04/03(木) 22:30   投稿者: gozyzzfxx (ホームページ)   参照記事: 3869

一般掲示板
[url=http://www.g1fb6g137dhl2w17v539k053k7ezg0lfs.org/]ugozyzzfxx[/url]
gozyzzfxx http://www.g1fb6g137dhl2w17v539k053k7ezg0lfs.org/
<a href="http://www.g1fb6g137dhl2w17v539k053k7ezg0lfs.org/">agozyzzfxx</a>


[この記事に返信]

DOGA→METASEQOIA METASEQOIA→DOGA
[パスワード:     ]
#1291   2002/09/29(日) 17:23   投稿者: アッキー

メタセコイアLEのことでお聞きしたいんですが、質問は、メタセコイア LEでつくったパーツを、DOGAL3で使うには、どのようにメタセコからL3に保存すればいいのですか?それと、その反対でL3で作ったパーツをメタセコイアに出力するのはどうすればいいのですか?すいませんが詳しく教えてください、お返事まってます。

[この記事に返信]
        
Re: DOGA→METASEQOIA METASEQOIA→DOGA
[パスワード:     ]
#1295   2002/10/01(火) 14:54   投稿者: たかつ   参照記事: 1291

・Metasequoia→L3
Metasequoia はDoGA SUF(*.SUF)形式でのファイル入出力ができますので、
そのままパーツアセンブラの[パーツ]-[ファイルからパーツ追加]で使用することができます。

ただし、L3 のパーツアセンブラ側で色変更できるようにするためには、
アトリビュート名を「BodyM」一色で作らなければなりません。

そうなるようにMetasequoia 側で注意してデータ作成してもいいですが、
[スタートメニュー]-[プログラム]-[DoGA CGA System]-[パーツデータコンバータ]
を使って後から、BodyM 一色の*.SUF 形式への変換もできます。

ozaki さんのページ
http://isweb26.infoseek.co.jp/computer/ozap/mtol3/
などが参考になるかと思います。

・L3→Metasequoia
パーツアセンブラから、[ファイル]-[エクスポート]-[パーツデータ出力]で、
DoGA SUF(*.SUF)型式に出力できますので、これを Metasequoia で開いてください。



[この記事に返信]
                
Re: DOGA→METASEQOIA METASEQOIA→DOGA
[パスワード:     ]
#1318   2002/10/12(土) 17:58   投稿者: ヒロ   参照記事: 1295

 最近はじめたばかりの初心者です。
この記事を参考にメタセコイアで作ったパーツにテクスチャを貼ったものをsuf形式で出力し、L3のパーツアセンブラで開いてみました。
 その結果、テクスチャのパターンが無限に繰り返されたものが勝手にパーツに貼られていました。メタセコイアで指定した通りにL3にテクスチャを持って行くには何か設定が足りなかったのでしょうか?解決方法を教えてください。

[この記事に返信]
                        
Re: DOGA→METASEQOIA METASEQOIA→DOGA
[パスワード:     ]
#1320   2002/10/13(日) 00:59   投稿者: ozaki   参照記事: 1318

現象から見てatrファイルにmapsize(0 0 255 255 )を追加というのが
上手く出来ていないのだと思うのですが、実はどの位置に書き込むか?
というのを記入し忘れています、colormapの下あたり追加してみて
ください。

修正しなきゃ駄目?



[この記事に返信]
                                
Re: DOGA→METASEQOIA METASEQOIA→DOGA
[パスワード:     ]
#1324   2002/10/13(日) 10:02   投稿者: ヒロ   参照記事: 1320

ozakiさん直々のご返答ありがとうございます。これで、メタセコイアで作って、DoGAで動かすという楽しみがまたひとつ増えました。

[この記事に返信]
        
jrvivgg@outlook.com
[パスワード:     ]
#10642   2025/04/02(水) 15:33   投稿者: tedbdroh (ホームページ)   参照記事: 1291

一般掲示板
<a href="http://www.gc288vasaixq5619xk8n33963yv9z4a4s.org/">atedbdroh</a>
tedbdroh http://www.gc288vasaixq5619xk8n33963yv9z4a4s.org/
[url=http://www.gc288vasaixq5619xk8n33963yv9z4a4s.org/]utedbdroh[/url]


[この記事に返信]

「ハウルの動く城」どうでした?
[パスワード:     ]
#3871   2004/11/22(月) 23:08   投稿者: KAMATY (ホームページ)

封切られた「ハウルの動く城」は、上映2日間の動員数で邦画記録更新するなど、好調な滑り出しらしいですね。

今日、丁度都合かよかったので、ハウルを観てきました。

ネタバレを避けるため、詳細は後々自分のサイトのBBSにでも書こうかと思いますが、とりあえずちょっと印象だけ。

元来、宮崎作品のファンなんですが、今回の作品は正直期待外れでした。
なんか「もののけ姫」あたりから、作品の力が落ちてきているような印象を受けるんですよね〜。
それとも、自分の目線が変わってしまったのかなぁ・・・

他に観た人、どんな印象でした?

ちっと今回は落胆が大きかったので、思わず書き込んでしまいました・・

#私の中では、未だ「ラピュタ」が最強だなぁ・・・


[この記事に返信]
        
Re: 「ハウルの動く城」どうでした?
[パスワード:     ]
#3876   2004/11/23(火) 22:17   投稿者: かまた ゆたか   参照記事: 3871

私はまだ見ていません。
たぶん、劇場に行くことはないかと。

ただ、名前は伏せますが、先日
試写会に行かれたその方面の著名な方と
話ととき、以下のような感想を言って
おられました。

「う〜ん、どうってことないですね。
いや、悪くもなく、ちゃんと商業作品と
して、見る人を楽しませるようになって
いるのはさすが宮崎さんですけど。
もうアイデアも映像も、既に見たことが
あるような感じ。集大成という意味では
なく。」

あっ、関係ないけど、私の日記を読んで、
「雲のむこう」を見た感想を送ってくれた
方、ありがとうございました。

皆さん、同じような感想でした。やっぱり。(笑)

[この記事に返信]
                
Re: 「ハウルの動く城」★ネタバレ
[パスワード:     ]
#3894   2004/11/29(月) 00:10   投稿者: ozaki   参照記事: 3876

本記事はタイトルに「ネタバレ」が含まれるため、背景色と同化しています。
閲覧する際はマウスなどで選択して反転表示させてください。
 
今日見てきました、「どうってことない」映画だと
思ってましたが、あれ?ちょっと待てよ、この映画変だよ
物語の重要なファクターである筈の、呪いの解き方が
判らないよ。
アレか、アレだと思うんだけどこれは2度見ろと言う
事ですかね?(w

呪いを解く方法が判ってすっきりするはず、なのに謎解き
がされないまま終わってしまうので、終わってもモヤモヤ
した状態に陥るのが一種つまんなかったような気がする
ってのはあるかもしれない。

キムタク全然いいよ、心配して損した(w




[この記事に返信]
                        
勘弁してぇな(笑
[パスワード:     ]
#3902   2004/11/29(月) 23:34   投稿者: 黒木淳一   参照記事: 3894

ozakiさん、観る前に読んじゃったよ、
いきなりネタバレな投稿がページ開いた瞬間に
出てくるのは勘弁です(笑

袋とじ機能をきぼんぬです(^^;



[この記事に返信]
                                
Re: 勘弁してぇな(笑
[パスワード:     ]
#3903   2004/11/30(火) 01:38   投稿者: たかつ(ドーガ)   参照記事: 3902

ネタバレ対策機能を追加してみました。

タイトルに「ネタバレ」って文字列があると、
本文を背景色と同化させて表示します。


[この記事に返信]
                                
そりゃ失礼しました>ネタバレ
[パスワード:     ]
#3907   2004/11/30(火) 12:39   投稿者: ozaki   参照記事: 3902

本記事はタイトルに「ネタバレ」が含まれるため、背景色と同化しています。
閲覧する際はマウスなどで選択して反転表示させてください。
 
> ozakiさん、観る前に読んじゃったよ、

まあ、別に読んだからつまんなくなるような、バレではないと
思われ(w

折角機能も付いたので、更に追加でネタバレ
ソフィの帽子っていつからかぶらなくなってましたかね?
王様に会いに行くまではかぶっていたのは確かなんですが、
何処にいっちゃったんでしょ?
帽子に実は重要な手がかりがあるとか言うのはかんぐり過ぎか?
みんな帽子かぶってるからねぇ..
あと髪の毛の色とか、ハウルもそうだけど、ソフィはおばあちゃん
になっても一回だけ元の髪の毛の色に戻る時があるのでその
違いは?とか
ソフィは2段変身するわけだけど、老婆と初老の時の違いは
なにか?(ソフィの心情の違いはなにか?)

DVDまで待つべきか、もう一回見に行くべきか、それが問題だ(w


[この記事に返信]
                                        
対応がめっちゃ早いですね>ネタバレ
[パスワード:     ]
#3908   2004/11/30(火) 13:05   投稿者: 黒木淳一 (ホームページ)   参照記事: 3907

本記事はタイトルに「ネタバレ」が含まれるため、背景色と同化しています。
閲覧する際はマウスなどで選択して反転表示させてください。
 
> > ozakiさん、観る前に読んじゃったよ、
>
> まあ、別に読んだからつまんなくなるような、バレではないと
> 思われ(w

うい、まぁ、見る予定が全然なかったけどとりあえず問題点は指摘しとくべきかと思われ(w

それはさておき、この機能面白いですね。
真っ白のキャンバスで展開する熱い会話。



[この記事に返信]
                                                
Re: 対応がめっちゃ早いですね
[パスワード:     ]
#3909   2004/11/30(火) 13:18   投稿者: たかつ(ドーガ)   参照記事: 3908

いやぁ、ドーガ内でも被害者が一人いたもので…
「でも、どう対応するのがいいのかなぁ…」
「私の行ってる掲示板で、ネタバレモードっていう文字色を背景色と同じする機能があるとこがありますよ」
「それ便利だなー」
なんていう会話をした後だったのです。

それならもっと早く対応してくれよ、と言われたら返す言葉がありません…

[この記事に返信]
                                
pvpovib@outlook.com
[パスワード:     ]
#10641   2025/04/02(水) 05:07   投稿者: nhgigef (ホームページ)   参照記事: 3902

一般掲示板
[url=http://www.gbl4r8agb6w9404355su2b5ut52q53bls.org/]unhgigef[/url]
nhgigef http://www.gbl4r8agb6w9404355su2b5ut52q53bls.org/
<a href="http://www.gbl4r8agb6w9404355su2b5ut52q53bls.org/">anhgigef</a>


[この記事に返信]

[携帯電話用(最新 20 件)][モード: 記事一覧(フレーム有/フレーム無)/最新 20 件/最新 10 ツリー] [ヘルプ]

[前ページ] [次ページ] [新規投稿]