2013年03月の日記 | 2013年05月の日記 | 最新の日記 |
2013年04月の日記
25日 | 拍手くん | 18日 | CG合宿の募集結果 | 15日 | 国籍条項 | 4日 | 今晩「この男子」 |
3日 | Fb始めます | 1日 | カンヌ映画祭に参加! |
●「拍手くん」 4月25日(木) 記入者: かまだ ゆたか
この日記のURLはhttp://doga.jp/2010/reading/diary/201304.html#20130425kamaです- CGアニメコンテスト等に使っている拍手測定装置 「拍手くん」を、某所でプレゼンしていたところ、 「で、この拍手くんというのは、どんなキャラクター なんですか?」という予期しない質問をされた。 「いや、そういうキャラクターがいる訳ではなく、 このシステムの名前が…」と返答するのもおもしろく ないので、キャラクターを作ることにした。 でも、「拍手くん」って、どんなイメージ? なんとなく、バボちゃんみたいな気がする。 http://www.drillspin.com/person/view/ARDSAX238525 しかし、3DCGで作ってみると意外と難しい。 拍手というのは動きなので、両手が合わさっている 瞬間の絵にすると、お祈りしてたり、もみ手をしている ようにしか見えない。両手を離すと、驚いているか、 ボールを受け取るようにしか見えない。 (第一、バボちゃんのそものになってしまう) さて、どうしたらよいものか。 .
この日記には
この日記には
この日記のトラックバックURL: http://doga.jp/2010/cgi-bin/diary.cgi/action=ping/date=20130425kama
●「CG合宿の募集結果」 4月18日(木) 記入者: かまだ ゆたか
この日記のURLはhttp://doga.jp/2010/reading/diary/201304.html#20130418kamaです- CGアニメコンテストの入選者達が、宿を借り切り、 寝食を共にして(あんまり寝ないで)交流する 「CG合宿」というイベントを毎年5月に行ってます。 (残念ながら、一般の方は参加できませんので、 悪しからず。) その合宿の参加者を募集したところ、約40名 という、過去最大の応募が集まりました。 ありがとうございます。 でも、募集を告知した当初は、あんまり応募が なくて、このままでは、貸し切りは難しいのでは ないかと心配しました。 しかし、〆切間際というか、〆切った後になって わらわらと。 これは、“あの人が行くなら、私も行こう”、 “みんな行くなら、自分も行こう”という日和見的 発想なんだろうか? しかしながら、今問題なのは、宿の定員が35名 ということだ。 .
この日記には
この日記には
この日記のトラックバックURL: http://doga.jp/2010/cgi-bin/diary.cgi/action=ping/date=20130418kama
●「国籍条項」 4月15日(月) 記入者: かまだ ゆたか
この日記のURLはhttp://doga.jp/2010/reading/diary/201304.html#20130415kamaです- ちょっと日記を書く回数が減っていますが、 特に理由はありません。 なんか、一旦止まると、なんか大きなきっかけが ないと再開しにくくて。 ということで、どうでもよい話ですが、 今年のCGアニカップの各チームの参加要項を書いて ます。 その中で、各チームに参加できるクリエイタの 規定に、 >・各国チームに参加するクリエイタは、 > その国の国籍を持っている > その国で生まれた > その作品を、その国で制作した > 現在、その国に在住している >のどれか一つを満たしていればよい。 というのがあります。 これぐらい緩くしておかないと、EU代表チームなど EUの代表といえるか微妙の方が多くて、 話が面倒になるのだ。 その点、日本代表チームって、どれか一つどころか 簡単に全部を満たしちゃう。 でもこれって、人材交流が閉鎖的だという一面かと。 実は、日本はまだ鎖国状態なのだ。 .
この日記には
この日記には
この日記のトラックバックURL: http://doga.jp/2010/cgi-bin/diary.cgi/action=ping/date=20130415kama
●「今晩「この男子」」 4月4日(木) 記入者: かまだ ゆたか
この日記のURLはhttp://doga.jp/2010/reading/diary/201304.html#20130404kamaです- 今晩、「この男子」のテレビ放送があるそうです。 衛星放送 BS11 【この男子、宇宙人と戦えます。】 4月4日(木) 深夜0時00分〜0時30分 【この男子、人魚ひろいました。】 4月4日(木) 深夜0時30分〜1時00分 http://www.bs11.jp/anime/2102/ .
この日記には
この日記には
この日記のトラックバックURL: http://doga.jp/2010/cgi-bin/diary.cgi/action=ping/date=20130404kama
●「Fb始めます」 4月3日(水) 記入者: かまだ ゆたか
この日記のURLはhttp://doga.jp/2010/reading/diary/201304.html#20130403kamaです- CGアニメコンテスト、CGアニカップの広報担当者から、 “今年はフェイスブック活用するから、ちゃんと 使えるようになっときや”との指示が来た。 仕方がないので、Fb入門の本を買ってくる。 (心底いやいやながら) もちろんツイッターも続ける。 だから、使い分けとしては、 ツイッター: 主にCGアニメコンテストの入選者の方々との交流 Fb(DoGA): コンテストやアニカップなど、イベントの告知。公式。 Fb(個人): 練習用。DoGA以外の個人的な友人向け。 しかし、公私混同的な人生なので、CGアニメやDoGA関係 以外の友人って、ほとんどいない。 DoGA設立以前の学生時代の友人になってしまうかと。 え? Google+? …あっ、Google+ね。…ありましたね。 …まぁ、Google+は、Google+ということで、そのまま。 .
この日記には
この日記には
この日記のトラックバックURL: http://doga.jp/2010/cgi-bin/diary.cgi/action=ping/date=20130403kama
●「カンヌ映画祭に参加!」 4月1日(月) 記入者: かまだ ゆたか
この日記のURLはhttp://doga.jp/2010/reading/diary/201304.html#20130401kamaです- 本日は四月一日ということで、情報を解禁させて頂きますが、 今年のカンヌ映画祭に参加させて頂くことになりました。 実は先月頭、カンヌ映画祭の方から、“今年、SFM(ショート フィルム マーケット)のコーナーで、日本の自主制作CGアニメ 作品をたくさん上映したいので、協力してくれ”との依頼が ありました。 そこで、CGアニメコンテストの入選者の方々に声を掛けて、 10作品選んで、出品したという次第です。 今年、カンヌ映画祭を見に行かれる方は、ぜひ、SFMコーナー もご覧ください。また、具体的に出品した作品リストについては、 カンヌ映画祭のカタログや公式サイトでご確認ください。 .
この日記には
この日記には
この日記のトラックバックURL: http://doga.jp/2010/cgi-bin/diary.cgi/action=ping/date=20130401kama
2013年03月の日記 | 2013年05月の日記 | 最新の日記 |