![]() |
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1999年08月の日記
●「CG研修」 8月31日(火) 晴れ・今日はDoGAのCG研修の日です。って言っても、みんなで 「STAR WARS」を見に行っただけですが。 ・SWにストーリーがないという話を聞いていたが、ストーリーは ちゃんとあったぞ。ただそれがおもしろくないだけ。だけどSWって 昔からストーリーは別段おもしろくないんとちゃうん? CGも含めてここまで特撮てんこ盛りの映画ちょっとない。(特撮 を使っていないカットを探すのが難しい。)特撮に十分手間と お金をかけている。それだけでも見る価値あったと思います。 ●「広告付きフリーソフト」 8月30日(月) 晴れ・WG誌から、次号でL1,L2を取り上げるとのメールが来る。 だから、以下のアンケート等に返答してくれとのこと。 それは別によいが、締め切りが明日! ずいぶん急な話だなぁ。なんかの原稿が落ちたのか? ・ASAHiパソコン(9/15)を見ていると、広告付きフリー ソフトの話題が出ていた。このアイデアは、だいぶ前から 私も考えていた。例えば、L3の終了時に企業の広告が 表示されるかわりに、開発費をその企業からもらう。 そしてL3はフリーソフトとなり、多くの人に配られると いう仕組み。まぁ、TVの民放みたいな感じ。 現実的には、開発費と広告費が釣り合わないと思われる。 しかし、もっと開発がお手軽な小さいソフトなどでは 可能性もあるのでは?(どうやって広告主を探すかという 問題も残るが。)フリーソフト開発者の一つのアプローチ になるかもしれない。 アサパソの記事で紹介されていたソフトは、むしろ先に 広告主を見つけ、それを宣伝するためにソフトを開発した というから、ちょっと話が違うようだ。初めに企業の損得 ありきではおもしろくない。 ●「ガォー」 8月27日(金) 曇一時雨・「退魔薬師」の声が声優の方からMDで送られてきた。 さすがにうまい。特に魔王の「ガォー」、「グォー」が すばらしい。とても人の声には聞こえない。どうやって こんな声ができるんだろう。…地声だったらイヤだ。 ●「経営会議」 8月26日(木) 晴れ・DoGAの経営コンサルティングをボランティアでしてくれている (↑よくわからん状況だ)会社と年内の活動について打ち合わせ をする。 L3の開発 声優との架け橋プロジェクト 小中学生のCG入門書 CG強化合宿 … う〜ん、どれをとっても、意義はあるが、利益がでるような ものはないなぁ。う〜ん、大丈夫なのか。 ●「CG合宿の告知」 8月25日(水) 晴れ・ちょっと涼しくなってきた。でも、夏バテで体調がよくない。 ・10月のCG合宿の案内資料を作成する。とりあえず、11thCGA コンテストの入選者とCGアニメ作家ネットワークの方に招待状 をE-mailで出す。しかし4通も戻ってくる。う〜ん、アドレスが 変わっているらしい。連絡が取れない。 ・ついでにこのHPでも、CG合宿の案内情報を掲示する。それに してもドリームウェーバーは使いにくい。なんか、予想外の 動作をするのだ。作業しながら、「何でやねん!」とツッコミを 入れてしまう。 ・先週末に録画した、「ゴジラ(ハリウッド版)」と「ライオン キング」を見た。なぜアメリカ人は、明らかに違うものを同じと 言い、明らかに同じものを違うと言い張るのだろう? ●「アニマス審査」 8月23日(月) 晴れ時々曇・アニメーションマスターのコンテストの応募作が届いたので、 早速審査を始める。CGAコンテストと違い、半分以上が静止画 だし、応募総数も少ないので楽勝!と思いきや、ビデオやら AVIやらQTやらフォーマットがバラバラなので、見にくい。 中には、見ることができないものもあり、現在審査はストップ。 ・審査再開。最優秀賞は、普通に考えると、ごく親しい知人の 作品になってしまう。身内びいきだとか言われそう。でも、 そういう理由で他の作品を選ぶことの方が差別だと思う。 ということで、その作品に決定。もっとも、私は審査員の 一人に過ぎないから、最終決定は分からない。他の審査員って だれだろう? ●「審査員」 8月20日(金) 曇り・今朝、「退魔薬師」の声優の募集を締め切る。たった2日間の 募集にも関わらず、16名の応募があった。中には、20世紀FOXの 映画の吹き替えをしているなど、すごい経歴を持っている方も 多い。びびる。 ・アートウェアから、アニメーションマスターのコンテストの 審査準備ができたとの連絡があった。えっ? 私は審査員だった の? そういわれると、そうだったような気も。 (こんなヤツが審査してもいいのか?) ●「CGアニメ上達本」 8月19日(木) 曇り・昨日「対魔薬師」の声優を募集したら、既に役すべてに応募が 来た。早い。それに「紅炎魔王」にも応募があったのが凄い。 (魔王のセリフは、「ガォー」、「グォー」のみ) ・一昨日CGの専門学校で特別講義をする話をしたが、その講義用 テキストについて少し考える。L本の3章や明日発売されるOh!Xの 「ストーリーのひねり出し方」をベースにして、「CGアニメを 上達する法」という形でちゃんとした本にまとめるべきでは? しかし、出版社からは出してもらえないだろうから、自費出版に なる。単価を下げるには量が必要だ。 専門学校に問い合わせると、そんな本を作るなら、ちゃんと 生徒冊数購入してくれるそうだ。CGAコンテストの上映会でも 少しは出るだろう。(コミケは無理かな。) 他によいルートはないものだろうか? ●「「対魔薬師」声優募集」 8月18日(水) 晴れときどき曇・ネット声優との架け橋プロジェクトの一環として、実験的に 実際にCGA作品に声を付けてもらうことになった。作品は、 山本さんが以前作ったまま、ほったらかしになっていた 「対魔薬師」だ。 声優を募集するにあたって、「その作品のHPがあった方が 声優側もイメージをつかみやすい」とのアドバイスがあり、 取り急ぎ「対魔薬師」のHPをでっち上げる。 http://www.doga.co.jp/~kama/seiyu/ なんで私が山本さんの作品のHPを作るんだ?とも思ったが、 HP制作の練習代わりにと作業を始めた。意外と時間がかかり、 結局1日潰れてしまった。 しかし、声優の募集期間は、2日ほどだから、このHPも2日間の命。 たった! あんまりもったいないので、暇な人は見てください。 ●「武士は食わねど 高楊枝」 8月17日(火) 晴れ・今日、アミューズメントメディア総合学院の大阪校の事務の 方が来た。CG映像科もある専門学校の一種で、昨年開校した そうだ。場所が西中島とすぐ近くということで、今後いろいろ 提携したいという話。 DoGAとしては、優秀な人材の育成という観点で、教育機関と 協力することはぜひやっていきたい。 しかし、最初に出たのは、CGAコンテストのスポンサーと Lシリーズのヘルプなどで学校をPRするという提案。同様の話は 既に他校からも2,3あった。しかし、特定の学校がスポンサーに ついたコンテストなんて、審査に不公平がありそうでイヤだ。 また、Lシリーズで特定の学校や企業をPRするというのも なんか嫌らしい。ごもっともということで、納得してもらえた。 とりあえずは、この秋にでも、2,3回特別講義を行う方針。 「夏休みCG教室」とは違って、ちょっと厳しい授業にする つもり。本当に上達しようと思うなら、やはりそのくらいで ないとね。 ●「苦労した割には」 8月16日(月) 晴れ・「夏休みCG教室」のページを作成した。Web管理者の高津君が チェックした後、今日中にもオープンされるだろう。 しかしながら、あまりデキは良くない。何しろ本格的にWeb ページを作ったことはないし、Dream Weaverを使うのも初めて だ。ヘルプやマニュアルも読まずに作業しているので、さっぱり 分からない。おバカな仕様なのか、バグなのかも分からない。 作業をしていて、「何でやねん!」と108回ぐらい叫んでしまった。 ・高津君がチェックした結果、たくさん叱られた。 ●「スカパのオープニング」 8月13日(金) 晴れ・今日はコミケ当日。連絡はない。うまくやっているのだろうか。 ・「夏休みCGアニメ教室」のページ作りに入る。Webを管理して いる高津君から、ホームページビルダは他の部分を勝手に書き 換えるから止めてくれと言われ、DREAMWEAVERを覚えることに する。早速ヘルプを読み出したが、すぐ寝てしまう。 なんでヘルプって、こんなに読むのがつらいんだろう? L1,L2のヘルプもなんとかすべきでは? と思う。 ・DoGAが企画したスカパの番組は、結局年末からの放送に なるそうだ。今日はそのオープニングアニメについて、検討 した。いろんな案が出たが、「作家がひとたびマウスを動かせば、 新しい世界が創造される」というのを映像化することになった。 また、エンディングは、作家が創造した世界に向かってCD-Rを かざすと、すべて吸い込まれるという案が出る。さらに、吸い 込まれる途中で急に止まり、「書き込みエラーです」で終わる という案も。 そんなエンディングはイヤだ。 ・今、コミケ会場から連絡が入る。ビデオもCDもすべて完売 したので、さっさと引き上げるとのこと。めでたし、めでたし。 ●「盆休み」 8月12日(木) 晴れ・世間様は、盆休みとかいうものらしい。 ●「コミケ13日(金)東Y-01a」 8月11日(水) 雨のち曇り・コミケに向けて今晩出発するというのに、まだCD-Rを焼く作業に 入っていないようだ。大丈夫か担当者。 ・当方には盆休みなどない。盆休みの間は、問い合わせやメールが 減るから、仕事がはかどる…はず。それまでにとりあえず、雑用を 片づけておこう。 ●「コミケが間に合わん」 8月10日(火) 曇り一時雨・コミケへ向けて、出発まで後30時間だというのに、準備が何も できていない。私は担当者じゃないが、担当者がのんきで、この 場に及んでもまだシーマンなどをしている。オイオイ。 13日(金)東Y-01aです。その場でL2のパスワード発行もします。 (もちろん、その準備もまだ出来ていないが) ・そのほか、「夏休みCGアニメ教室」をWebにあげる、ギャラリー を整理する、声優プロジェクトを進める、L3開発ボランティアを 運営する、L3の仕様を検討する、溜まっている各種問い合わせに 対応する…できん、そんなにできる訳がない。 何? 子供が熱を出した? はよ帰れ? うお〜! ●「L3開発ボランティアの混乱」 8月9日(月) 晴れ・「夏休みCGアニメ教室」はなかなか盛況でした。 休み時間になっても、誰も休憩せずに作り続けるし、 最後にみんなが作ったアニメをつなげてBGMを付けて 上映すると拍手喝采でした。 詳しくは、近日中に「イベント」のところに報告 します。 ・岡山から帰ってくると、L3開発のメーリングリストから 100通近くメールが来ていた。活発を通り越して、既に 混乱状態。体勢を立て直さないといけない。 しかし、ほんとに凄いパワーだ。 ●「夏休みCG教室」 8月7日(土) 曇り・本日は「夏休みCG教室」の当日。詳しくは大阪に帰ってから。 ●「出発」 8月6日(金) 曇ときどき晴れ明日開催される岡山県吉備高原小学校での「夏休みCGアニメ教室」 のために、あと3時間で出発だ! 準備はまだできてないぞ! なお、この小学校はホームページがあり、明日のAM10時〜12:00 ぐらいにアクセスすると、リアルタイムビデオで、私が授業を している様子が見られます。 http://www.kibicity.gr.jp/camera1.html ●「忙しい」 8月4日(水) 晴れ・小学校の準備をしないといけないが、ふと気が付くと 雑用が溜まっている。忙しいぞ。 ・L3開発ボランティアのmlを作り、運営を始める。 L3の開発は、みんなの手に掛かっている。がんばれ! あとは任せた!(オイオイ) ●「夏休みCG教室」 8月3日(火) 晴れ・この週末に吉備小学校でやる「夏休みCG教室」の準備に とりかかる。まず、内容を検討するが、小学生相手の授業 なんてまったく経験がないので、どんなふうにすべきか 全然わからない。だいたい、私の話を聞いてくれるのか? L1を渡したら、あとはキャーキャー言って、勝手に遊び 出すのでは? とりあえず、SWエピソード1のレーシングシーンみたい なのを、みんなで作るという方針を固める。いろいろ データを用意しなければ。 ・L3の開発ボランティアを募集したら、1日で必要人数が 集まってしまった。すごい。すばらしい。 ボランティア活動をやっていて、一番うれしいのは、こう いう瞬間だろう。 でも、集まった30人を効率良く動かすというのは、非常に 大変だ。それだけで、私の手はいっぱいになる。さぁ、 どうしたものか。 ●「L3仕様会議」 8月2日(月) 晴れ・今日は朝からL3仕様検討会議で4時間ほど激論。 あったらよいが、技術的に不可能。 技術的に可能でも、開発に時間がかかりすぎる。 開発が簡単でも、ユーザーに分かりにくい。 分かりやすくても、あまり使えない。 あっちの仕様とこっちの仕様が矛盾する。 次から次へと問題が発生する。とっても大変だ。 ・また、L3の開発では、バグだしや新しいパーツ追加など ボランティアによる人海戦術が必要な仕事も多い。 さっそく、メーリングリストで募集したら、すぐに数人が 名乗り出た。ありがたいことだ。 でも、まだまだ足りない。このWebページでも募集する ので、ぜひ参加してください。 (足りないとL3が完成しません。いや、マジで) |