![]() |
|
|||||||||||||||||||||
![]() ![]() |
||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||
1999年10月の日記
●「付録DVD完成」 10月29日(金) 晴れ・ふ〜。やっと完成した。疲れた。 ●「コンテストのタイトル」 10月27日(水) 雨・12thCGAコンテストの募集要項を作った。こんなものは毎年 同じだが、今年は締め切りが変わるとか、若干の変更がある。 また、募集作品の定義が変わる。 ・以前から「アマチュアの定義」が曖昧だという点が 指摘されていた。「プロでも、個人の機材で個人的に制作 していれば可能」としていたが、個人的機材を仕事に使う 人も多く、よくわからないという。 ・また、公務員だがCG専門誌などでガンガン活躍している人 とか、ゲーム制作会社に勤務しCGを作ることもあるが、作品 制作はあくまで趣味でしている人とか、プロの作家として やっていくつもりだがまだオリジナルビデオが売れずバイト で食っている人とか、アマチュアなんだか、プロなんだか よくわからない人が非常に多い。 ・ということで、現実問題としてプロとかアマとかいっても 仕方がないと思う。そこで、次回からは「自主制作のCGアニメ」 と定義することにした。商業目的とか、製品化の計画が 最初からある作品は除くと。 ・すると「アマチュアCGAコンテスト」というタイトルも 矛盾が出てくる。そこで、来年からは「CGアニメコンテスト」 に変更するつもり。(「CGA」もいまいち定着せず、分かり にくいからCGアニメにする) ・別にいいでしょ? だっていままで誰も「アマチュアCGA コンテスト」なんて呼んでくれなかったし。どうせまた 「DoGAのコンテスト」としか言ってくれないんだから。 ●「付録DVD」 10月26日(火) 晴れ後曇・某パソコン誌が2000年記念号の付録で、CD-ROMではなくDVDをつける ことにした。そこにどかんとCG映像を入れたいので協力してくれという 話が来た。 ・もちろん協力はよいが、予算は0。映像を無料で提供せよという。 当方の作業費はともかく、CGアニメ作家に対してずいぶんな話だ。 自主制作CGアニメはただなんてイメージが定着されては困る。 ・そこで、作家のPRの場ということで、あくまでも作家をPRし、 その方の作品例という形で作品の一部を収録するという提案を した。これだと、オリジナルビデオを出す計画がある作家達に はよい宣伝になる。もちろん、連絡先やビデオの購入方法なども 明記する。 ・参加者の募集なども順調にすすみ、締め切りが今月末ということで、 今日は編集作業などに追われている。 ●「CG強化合宿」 10月25日(月) 晴れ・23,24日に、浜名湖にて第2回CG合宿がありました。 (参加者24名) ・詳しいレポートは、またホームページにアップします。 なかなかハードな内容で、帰宅後体調を崩した人も 多かったようです。 ・特に、第1企画の声優の方を招いた座談会「ネット声優の 現状とCGアニメへの展開」では、質問や意見などが活発に 出て、座談会というより闘論会。なんか、むっちゃまじめな イベントになりました。 ・幹事やゲストの声優の皆さん、参加者の皆さん、ありがとう ございます。 ●「CG合宿の準備」 10月21日(木) 晴れ・今週末はCG合宿。その準備に入る。(間に合うのか?) 今年のテーマの一つが「声優」。声優の方3人をゲストに 招いて、CGアニメ作家とネット声優の交流方法について 具体的に検討する。 ●「じゃぁ!」 10月7日(木) 雨のち曇り・さようなら。私を探さないでください。 ●「明後日」 10月6日(水) 晴れのち曇り・現在渡仏準備等で多忙に付き、日記中断中。 ・なお、対外的には「CG先進国であるフランスに視察」 と言っておこう。なんか、お役所みた。 ●「あと4日」 10月4日(月) 晴れ・渡仏まであと4日。10日間ほどいなくなります。それまでに ご用のある方は、至急ご連絡ください。 ・ということで、いろいろ雑用をこなす。 ・CGAコンテストのビデオ等を日本橋の「ジャングル」という お店で扱ってもらうことになる。ここは、自主制作ビデオを 100種類も扱っているとか。オリジナルビデオを出したい方 にはよいかも。売れる保証はないけど。 ●「来客」 10月1日(金) 晴れ今日は一日中来客の対応。 一人目は、三重からお越しのYさん。CG業界で食っていくことを 希望されて、アドバイスを求めて来た。でも、ご自分の作品を 何も持ってこなかったので、アドバイスのしようがない。 CG業界全般の話などをする。 午後からは「CGアニメ奨学金」を希望されるMさんと友人のKさん。 商品化するつもりで制作中の作品などを持ってくる。さすがに レベルが高い。でも、単体の商品としては短いといった問題点も ある。「BOB」のケースを元に、その採算性などについて、いっ しょに検討してみた。 また、奨学金については、来年1月から行う方向で双方検討する ことになった。 DoGAは、CG作家の人生相談コーナーか? |