![]() |
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1999年11月の日記
●「南の島」 11月30日(火) 晴れ・体調が悪化気味で医者へ行く。 肺炎になりかけている可能性があるとかで、血液 検査などをさせられる。当分通院が必要とか。 医者は「しばらく静養が必要です。仕事を忘れ、 半年ほど、南の島でゆっくり過ごしなさい。」とは 言ってくれなかった。チェッ。 ●「仕様まとまりつつあり」 11月29日(月) 晴れ・今日もL3仕様検討会議。さすがにコネクションビルダ、 アクションデザイナについては、仕様がまとまりつつある。 ほっと一息。 ・次はモーションエディタの仕様。これも大変だ。ふ〜。 ほかの仕事も溜まっているのに。 ・仕様が決まらないので、プログラム開発部長の高津が 結構ヒマにしている。何かごそごそしているなぁと 思ったら、レンダラーにレンズフレアを実装していた。 ということで、L3にレンズフレアが加わる。 ●「L3の値段」 11月28日(日) 晴れ・今のところL3は、2000円のシェアウェアにする予定。 しかし、この値には疑問がある。 L2にしろL3にしろ、2000円の価値しかないソフトと いうつもりはない。この値はどう考えてもソフトの 値段ではない。むしろ、DoGAの活動に参加する年会費 的な意味合いが強い。 ならば、ソフトの定価は2万円にして、ただし活動に 参加する会員は無料、会員の年会費は2000円という形 にしてはどうか? 確かに分かりにくいが、筋は通っているのでは? ●「決算の予想」 11月26日(金) 曇り・当方の決算は12月末。今日は、1月から10月末までの 会計を持って、監査役の会計事務所へ行く。大きな 記入ミスがないことのチェックや、今年度の決算の だいたいの予想をたてるのだ。 やっぱり今年もかなりの赤字が出ている。しかたが ないので、日栄にお金を借りることにする。(ウソ) 冗談は抜きにしても、ふつうの会社なら、そろそろ やばい状況だ。来年はなんとか改善したいものだ。 そのためには、Lシリーズの開発をなんとか採算に 乗せ、黒字にならなくても、トントンにしたい。 さて来年はL3の発表だ。 ●「スカパの番組」 11月25日(木) 曇り・ずいぶん前から告知している、当チームが企画・制作する TV番組(スカイパーフェクTV)について。 http://www.doga.co.jp/authors/TVprogram/ その後、全然進展せず、もういい加減にお流れかなぁと 思っていたら、放映決定の連絡があった。 来年の2月より放映開始だそうだ。 でも、すでに3回も放映予定が延期されたので、当てに ならない。とりあえず、お楽しみに。 ●「仕様検討続く」 11月24日(水) 曇り・あっちをたてれば、こっちがたたず。そんなけ。 ●「誕生日」 11月23日(火) 曇り・今日は私の誕生日。そんなけ。 ●「1日1歩」 11月22日(月) 晴れ・今日も午後はずっと仕様検討会議。いろいろ問題点を指摘 されては代案を検討し、新しい提案もしていく。文字通り 3歩進んで2歩下がる。でも、確実に1歩ずつ前に進む。 なかなかつらい作業だが、よりわかりやすく、使いやすく、 そして表現力のあるシステムとするためには、必要な努力 なのだ。まだまだ先は長いががんばる。 ●「仕様検討続く」 11月18日(木) 曇り・最近、妙に静か。メールなども少ない。 L3の仕様を落ち着いて検討するにはちょうどいい。 今日は、2回目のモーションエディタ関連の仕様検討会議。 でも、まだ資料ができていない。日記を書いている 場合じゃないなぁ。 ・3時間半の検討会議が終わった。疲れた。 感覚的に正しい(わかりやすい)仕様と論理的に正しい 仕様とが両立せず、苦労する。私はLシリーズである 以上、感覚的に正しくあるべきだと主張するが、その 仕様では、ほかのところで明らかに矛盾が発生する。 う〜ん、困った。 ・また明日から再検討。来週月曜の会議までに代案と まだ決まっていない部分の試案を用意しないといけない。 ・明日発売のリニューアルのズゴックのプラモをゲット する。うれしい。 ●「誕生日」 11月17日(水) 晴れ時々曇り・今日はうさ子の誕生日。夜、外食して、服を買いに 行く約束だったが、食事後に子供がうんちを漏らした ので、服は中止。家でケーキを食べただけになった。 ●「銀行の鉄工業の声優業?」 11月16日(火) 忘れた・夕方から来客。現在銀行員だが、来春退職して、親がやっている 鉄工所に入って、その1部署として声優を集めた事業を立ち上げ ようという話だった。う〜ん、なんかすごい組み合わせだ。 声優業も儲けようと思えば、それなりに儲けられるとか。 一つはラジオドラマとかいうもので、CD-ROMに収録して販売 するとか。これがそこそこ売れるし(但し、有名声優、有名 イラストレータの協力が必要)なにしろ制作はスタジオで 2,3日録音するだけなので、かなりコストが少ない。 もう一つは、声優を集めた学校(養成所)の経営で、 代々木アニメーション学校が典型とか。 とはいっても、DoGAが参加できそうな話は、コストなどの 面であまりないような気もする。「BOB」のようなビデオを 制作するときは、お願いしてみようか? ●「モーションエディタの仕様」 11月15日(月) 曇りのち雨・今日の定例会議は、L3のモーションエディタの仕様検討会議。 ポイントはアクションの概念がはいること。つまり、L2では 多関節物体にポーズを与えることができたが、そのポーズと 時間軸情報がセットになってアクションとなる。 このアクションのデータをファイルとして保存できるように する。すると、一度“歩く”というアクションを作れば、他の 人体モデルを歩かすとき、このデータをロードするだけで とっても楽。実際にはサンプルデータとして“歩く”ぐらい 用意しておくので、もっと楽。 将来的には、ユーザーが作ったアクションをデータベース化 して、自由に使えるようにしたい。 ●「L3の表現力」 11月11日(木) 曇り・L3のモーションエディタの仕様が進まない。とりあえず、 ほぼ完成しているパーツアセンブラの部分をいじって遊ぶ。 いろんな材質が表現できておもしろい。 http://www.doga.co.jp/~kama/L3/ でも、バグもまだまだ多い。 ・iMacが加わる。近所に住んでいるTさんが持ってきた。 そのほか、タブレットやSOFT IMAGEなどもいっしょだ。 自分の家に置いといても、使い方がわからないので、 ここの方が、いろいろ教えてもらえて便利とのこと。 決して、DoGAの方から勧めたわけではない。 それじゃぁ、信者の財産を没収する新興宗教みたい じゃないか。 ●「一太郎10」 11月10日(水) 晴れ・朝から老舗の某ソフトハウスの方がいらっしゃった。 具体的な用件というより、まずは顔会わせだ。 DoGAのことは、昔から名前はよく聞いていたが、 具体的なことはあまり知らず、お互いにいろいろ紹介 した。「日頃から、お金、お金と仕事をしている中で、 このような活動を知って、心が洗われるようだ。」と ずいぶん感心されていた。 感心していただくのは大変ありがたいけど、やっぱり お金も大切だから、具体的に仕事を回してもらえると うれしいんだけどなぁ、などと考えるかまたであった。 ・だいぶ前に購入していた一太郎10と花子10を インストールした。(えらい時間が掛かった) 動作環境をみて、つくづく自分のマシンがもう旧式で あることを感じる。 私は断然一太郎派である。一太郎がよいというよりは、 独占禁止法に引っかかるような会社のソフトは極力使いたく ないという理由が大きいが。 ●「アニマスのコンテスト」 11月9日(火) 晴れ後曇り・私も審査員として参加した「アニメーションマスター コンテスト」の審査結果が発表された。 http://www.artware.co.jp/misc/contest2.html 今回の審査は、審査員が集まらずに行われたので、 私も審査結果を知らなかった。 まぁだいたい納得のできる結果だ。私的にお勧めなのは 動画:ねこさんぽ(これは意外性もあって笑える) 静止画:白の森にて 両方ともちゃんと部門賞を取っている。 ただ、最優秀賞が「鳥物語」なのだけが納得がいかない。 絵を見てわかるように、技術的に突出していたわけでは ない。ではストーリーか? 他の審査員はあんなオチで 笑えたのか? 大阪人はオチに厳しすぎるのであろうか? ●「L3のモーションエディタ」 11月8日(月) 曇り・この週末は、家族で淡路島に一泊旅行に行っていました。 野島断層はすごかった。大型観光バスが20台ぐらいの大盛況。 でも、断層自体はTVとかで紹介されているただそれだけの もので、たいしたことなかった。ちなみに、モデルハウスに 震災直後の台所の様子が復元されていたが、当方のプロジェクト ルームがまさにああいう状況でした。 ・L3用のパーツアセンブラが一通り完成した。一見あまり 変わりないが、表現力はかなりアップされており、スタッフ 内の評判は上々。 ・今週からL3のモーションエディタの仕様をつめる。L2で ポーズだったものが、時間軸情報をもったアクションデータ となる点が最大の変更点。それに関連して、標準人体などの 考え方も導入される。 しかし、まだまだ未解決の問題点が多い。 ●「CG合宿レポート」 11月5日(金) 晴れ・「CG合宿'99」のレポートを、このホームページの イベントにアップしました。合宿の和気藹々とした 雰囲気が伝われば幸いです。ぜひ、読んでみてください。 ・今日は午後から、L3の標準人体の調整などをする。 なんかサンプルのロボットを作ろうとするが、どうも うまいこといかない。 ●「スターシップ トルーパーズ」 11月4日(木) 晴れ・「スターシップ トルーバーズ」を見た。といっても、劇場版では ない。USAで放映されているTV番組の方だ。なんとこれが人体を 含めて完全3DCG。 笑った。ウワサには聞いていたが、本当に河野さんが制作された 「BATTLE CHASE 2」にそっくり。一部だけ見せて、河野さんの 新作だと言われれば、ぜったい信じてしまうだろう。 にしても、これだけの量を毎週30分作るのは凄い。ビースト ウォーズと比較しても、技術的にがぜんよくなっている。 しかし、さすがにこっている余裕はないのだろう。うならされる ようなかっこいいカットがほとんどない。また、人間の動きは モーションキャプチャーのようだが(いちいち手で付けていたら 制作が間に合わないだろうし)、今ひとつの感がある。サンプリング したデータからノイズを除去するフィルタなどを通すうちに 急激な動きが丸まってしまった感じ。 ともかく、一見の価値はある。 ●「CGAコンテストの告知」 11月3日(水) 晴れ後曇り当チームが主催する12th「CGアニメ コンテスト」の オフィシャルページがOPENしました。 http://www.doga.co.jp/ptdoga/1999/events/contest/ 前回は、各方面から“告知が足りないので、上映会の 日時がわからない”とお叱りの声を頂きました。より 多くの方々に告知するために、ぜひ皆さんのHPから リンクを貼ってくださいますよう、お願いします。 (バナーもご利用ください。) ・という文章を、関係者のHPのBBSにどんどん書き込んだ。 リンクをたどって、いろんなHPへ行くのは、意外と めんどうだった。 ●「DVD顛末記」 11月2日(火) 曇り・昨日の打ち合わせで、今月を掃除強化月間とすることになった。 毎年年末に大掃除をするが、出てきた大型ゴミなどを捨てる 機会を逸し、またしまい込むということが起こるため、一ヶ月 前から大掃除をはじめるのだ。 ・某誌の付録DVD制作に協力してきたが、データ等を提出し、 マスターアップ当日になって仕様を変更してきた。 最初編集部からは、無料で作品を提供しろといってきたが それでは作家側のメリットがないので、作家のPRのコーナーを 設け、その中に作品を収録するという形で合意していた。 ところが、費用削減でDVDマスタリング費用を押さえるために ハイブリッド形式となり、作家のPRのHTMLと作品の映像間に リンクが貼れず、ぜんぜん別に見るという形になるとか。 話が違うといっても、もうマスターアップなのでご勘弁を というのだ。う〜ん、納得がゆかん。 とりあえず、作品の頭に作家紹介の解説を入れ、あくまでも 作家紹介のコーナーにするという形で善処してもらうことに。 とうことで、某誌には1つ貸しだ。 ●「11月」 11月1日(月) 雨のち曇り・今年も残るところ後2ヶ月ということで、定例の月曜打ち合わせ で、「年内にすべきことは、スケジュールをちゃんと管理して 年内に終わらせるように」と注意する。 ・しかし、自分の仕事の予定をみると、2ヶ月以上かかると思わ れる仕事が5つ以上ある。もう、なるようにしかならないと いうより、絶対にできないという状況。 ・すでに、どれから手をつけたらよいのかわからん状態だが、 とりあえず今日は雑用を片づける。 |