![]() |
|
|||||||||||||||||||||||||||||||
![]() ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||||||||||
2000年01月の日記
●「自宅勤務」 1月28日(金) 晴れ・自宅でもメールが読めるような環境ができた。 でもアナログな電話回線なので、まどろっこい。 うさ子もこれを機会に、モバイルギアを購入し、 DoGAのアカウントをとって、ネットデビューを 計画している。 torotoro@doga.co.jpとか、 ooboke@doga,co.jpで登録してやろうか。 ・今日もまたすごい作品が届いた。個人的には 入賞間違いなし! 私もこんな作品が作りたかった。 ●「狂ったジグソーパズル」 1月27日(木) 曇り・L3のモーションエディタの仕様設計がうまくいかない。 いろいろある細かいアイデアがうまくまとまらない。 強引にまとめると、どうも美しくない。何か、アプローチが 間違えているようだ。 一人で考えずに、他のスタッフと相談してみよう。 ●「低調」 1月26日(水) 曇り・L3のモーションデザイナの仕様設計が低調。特に大きな 問題があるわけでもないが、なぜか前に進まない。 気分転換が欲しいところ。とりあえず、開発も遅れている のでりっそく段階にはなっていない。 ・Oh!Xがいよいよ出るらしい。どうやら、私の原稿は 間に合わなかったようだ。どうも不定期刊というのは、 締め切りがはっきりしてないので、やりにくい。 ●「審査始まる」 1月24日(月) 曇り・12th CGAコンテストの締め切りは、2月14日だが、 既に数十本の作品が到着している。あんまりためると 大変なので、ぼちぼち審査を始める。 コンテストの審査は3段階選抜で行われる。 まず、1次審査では、担当者1,2人で、とりあえず、論外な 作品(応募規定に明らかに反していたり、極端にレベルの 低い習作など)を除外する。 この1次審査をパスしたものだけが、審査用マスター テープにダビングされ、2月19、20日に行われる2次審査に 回されるのだ。(2次審査では、スタッフを中心に10名程度 で、審査員に見てもらう作品を選ぶ) さて、今年はどんな作品が集まるのだろうか? 楽しみ。 おおっ、1本目、いきなり入選確実。むっちゃレベル高い。 それ以降も1次審査で落ちるような作品など、ほとんどない。 う〜ん、今年も激戦になりそう。 ●「風邪気味」 1月21日(金) 曇り時々雪・医者が言うには、インフルエンザではないそうだ。 でも、ちょっとしんどい。 ・CGアニメ作家を集めてムックを出す件が進んでいる。 大筋は固まりつつあるが、たくさんの人が絡んでくると、 意見の食い違いも出る。作家と出版社では立場も違うし。 うまく調整して、実現させたい。 ・当方がCGアニメ作家を対象に行っている奨学金に Mさんが応募されてきた。しかしながら、現在某 アニメ制作会社で働いているが、十分な収入が 得られないと言う。でも、某アニメ会社が本来払う べき賃金を当方が補填するのは、なにか違うと 思うのだが。 ・コンテストの締め切りまで後3週間ぐらい。 十分に告知されているのだろうか? 今からだと ネット関係しか間に合わないが、何かよい媒体は ないものだろうか。 ●「日経CGの記事」 1月20日(木) 曇り・なんかネットワークが重い。外部からのアクセスが増えている。 原因をさぐったら、どうやら日経CGのホームページのトップに、 Lシリーズとメタセコイアの業務提携の記事が載っていた。 http://ncg.nikkeibp.co.jp/ncg/ ほんの冗談で、編集部に告知しただけなのに。 ●「L3のサンプル」 1月17日(月) 曇り時々晴れ・L3のサンプル映像をいくつか置きました。興味のある方は ご覧ください。こうしてみると、L3は、エフェクト系が強化 されていますねぇ。 http://www.doga.co.jp/~kama/L3_samp/ ・年末の宴会のときに「いただきストーリー2」で盛り上がって 以来、DoGAで「いただき」が流行している。 でも、この種のゲームって、開発が容易だ。シェアウェアで あっても不思議はないと思うのだが。 いつかDoGAでもゲームを開発したいと思っていたが、この種の ジャンルにしようか。でも、せっかくの3D技術は生かしたいし。 双六(またはモノポリー)で3Dって…意味無いやん。 ●「日曜」 1月16日(日) 曇り・今日は日曜だけど、雑用が溜まってきたので、少し 消化しにくる。そして、ムックの企画について、ちょっと 詰める。 ・昨日の重機の件、連絡が入る。お役所が絡んでいるので 決定はかなり先になりそうとか。これだから、お役所は… ●「雑用」 1月14日(金) 晴れ・雑用に追われて日記を書くヒマがない。 ・某重機メーカーからL2を使って危険操作を説明する アニメを作って欲しいという依頼が来る。このアニメ のために新たにパーツを作ることになりそう。 ショベルカーとかブルドーザーとか。 なんか楽しそう。 ・年末に企画したムックがいよいよ動き出す。 大まかな線は決まっているが、内容がまだまだ 詰まっていない。この週末にでもゆっくり検討しよう。 ●「ある日、ある少女」 1月12日(水) 曇り・某所でロマのフ比嘉さんの「ONEDAY,SOMEGIRL」が紹介される にあたって、そのゲラ刷りが届いた。 表記が「ONE DAY,SOME GIRL」となっていた。 早速TEL かまた:ONEDAYとSOMEGIRLで、一単語なんです。 間のスペースをとってください。 完成版が届いた。 「ONE DAYSOME GIRL」 なんでやねん! ●「モーションエディタの仕様」 1月11日(火) 曇り・朝から溜まっていたメールの返事などに追われる。 ・午後からL3のモーションエディタの仕様検討会議。 年末に困っていた問題を正月休みの間に検討し、すべて それなりの代案を用意しておいた。 その努力が実ったのか、大して異議や問題点の指摘 してきもなく、意外と早く終わる。この調子で、どんどん 仕様を固めていきたいものだ。 ●「2000年問題の結論」 1月7日(金) 忘れた・2000年問題に関する報道は、「何事も起こらなくてよかった。 これも官民あげて準備をしていたからで、決して無駄ではなかった。」 といった感じが多いが、なんか眉唾だ。 なぜなら、対応が不十分だと指摘されていたロシアなどの国々 でも、特に問題が無かったではないか。つまり、対応したから防げた のではなく、根本的に大した問題ではなかったのだ。 いろんな会社が2000年問題対策にかなりの金額を費やしたそうだが、 これは風評による損害にあたらないのだろうか? また、この問題を 大げさに指摘した某社は、損害賠償訴訟の対象にならないのだろうか? ●「始業」 1月6日(木) 曇り・何となく全員集まったので、今日を始業日とする。 年末年始、特に変わったこともなし。 ・Oさんからカンパとしてミカンが一箱送られて来る。 うまい。Oさんの実家はミカン農家なのだろうか? ・ふと思い立って、いままで趣味で世界各地を回って きたときの写真から気に入ったものを集めて、今年の カレンダーを作ってみた。 (1,2月のみ:一太郎ファイル) 新春プレゼントということで、気に入った方は プリントアウトして飾ってください。 http://www.doga.co.jp/~kama/calendar/ ●「2000年問題」 1月3日(月) 晴れ時々曇り・年末にかけて、あまりコンピュータに詳しくない友人や 親戚から、「なんか2000年問題とか騒いでいるけど、大丈夫 なんでしょうか?」といった相談をよく受けていた。 そのたびに、「世界各地で実に細々としたどうでもよい ようなトラブルが多発するでしょうが、あなたの生活に 支障をきたすような大きな問題は発生しません。まぁ、 ノストラダムスと大差ないと思ってください。」と答えて おいた。 また、年末に乾電池やミネラルウォーターを買ううさ子や 母に「おまえはアホか?」と馬鹿にしていた。 正月あけて、「ほらみろ、案の定!」と言ってやっている。 ・今日、事務所に来て、年末年始に来たメールをチェック している。しかし、なぜか、その大半が読めない? 使っているメールシステムはMS-DOSベースの古いシステムだ。 もしかして、これって、2000年問題? |