![]() |
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2000年11月の日記
●「夫婦の会話 2連チャン」 11月30日(木) 晴れ夫 :さて、ここで問題です。 鏡餅の上に載せる橙は、なぜ「ダイダイ」と 言うのでしょうか? (答:1年で実が落ちず、代々続くから「代々」) うさ子:う〜ん、ダイダイ色だから! “じゃぁ、肌は肌色だから肌って言うんかい!” 夫 :気を取り直して、第2問です。 日本で元旦の初日の出が一番早いのはどこでしょうか? (答:千葉県犬吠埼。最も東にある根室岬ぐらいを 考えがちだが、冬は南に傾いているため。) うさ子:えっと、太陽は西から昇るから沖縄! “あんたに聞いた私が悪かった。” ●「空気清浄機」 11月29日(水) 晴れ・セキが止まらない。試しに空気清浄機を購入する。 しかし、この清浄機、フィルタとファンが1つある だけ。構造的には、扇風機の方が複雑なぐらい。 なんで、こんなものが2万や3万もするんだ? マニュアルによると、たばこの煙には反応しても、 布団の上げ下ろしによるホコリぐらいでは、センサーが 反応しないことが多いそうだ。 うちは誰もたばこを吸わないから、これじゃ、 ぜんぜんセンサーが作動しないかもと思って電源 入れたら、センサーが真っ赤に。 どうなっているんだ、うちの空気は? ●「順調」 11月28日(火) 晴れ・最近は極秘のZ計画の仕様検討やら打ち合わせ やらが忙しいながらも割と順調。 しかし、何しろ極秘なので、その辺の話を 公にするわけにもいかず、この日記も書くことが ない。 王様の耳は、ロバの耳! ●「悪い夢」 11月24日(金) 晴れ・朝、DoGAに来てみると、小島さんが床に寝ていて、 驚いた。 ・今朝、13thCGAコンテストの上映会の夢を見た。 私は審査員のはずなのに、なぜか上映会で初めて 入選作を見ている。それが、どれもこれもひどい 作品で、佳作や入賞作品も、昨年までの選外クラス。 すっかり気落ちして、これじゃ、上映会をする 意味がないやんと思い、最後の挨拶で、「今回を 最後にCGAコンテストはやめます。」と宣言する。 さぁ、これは正夢か、逆夢か? そういえば、今朝、Nさんから、CGAコンテストに あの作品を間に合わせるために、会社をやめたとの メールがあった。こういう方がいる限り、正夢には ならないだろう。 ●「THECWIN 1月号」 11月23日(木) 晴れ・TECHWINの原稿を読んだ。驚いた。 以下、私見と偏見と根拠のない予想で、文責は取らないが、 TECHWINの原稿には、かなりいい加減なものが結構ある ように思う。「いや、とにかくすげーぜ。これは間違いなく 買いだぜ。もう、目玉ひっくり返っちまうぜ。いやいや、 目玉ひっくり返るとこの原稿も読めないので、やめておこう。」 といったように、1P読んでも、なんの情報も入っていない 文章を見かける。 これは、きっとライターまたは編集部が、そのソフトなり ハードなりを実際に使う時間がなかったので、パッケージや カタログに書いてある文章だけをたよりに、適当なことを 書き、それでは誌面があまるので、意味のない派手な文章で 埋めているのではないだろうか。 まぁ、それに近い雑誌は他にもあるし、編集部の状況を 知っているので、仕方がないと思っている。 しかし、今回送られてきたDOGA-Lシリーズの連載の4回目の 原稿は、実にぎっしり情報が詰まっている。相当使い込んだ 人が、ちゃんと理解して、丁寧に説明しているという感じ。 聞いてみると、やっぱり、外部のライターに任せず、編集部 でDoGAの担当のSさんが自ら、この2,3週間、寝食を忘れ、休みを 返上して、使い倒して書いたそうだ。 偉いぞSさん。凄いぞSさん。開発元の我々にも、これ以上の 原稿は書けないぞ。 ●「明日は誕生日」 11月22日(水) 曇り・1963年11月23日生まれ。日本で初めて衛星放送が行われた日。 ケネディ大統領が暗殺されたのと、時間まで同じ。(ただし、現地 時間では22日だが) ・遅れに遅れ、もう忘れかけていたTECHWIN1月号(12月8日 発売)だが、やっと連絡が来た。レイアウトが来たと思った ら、もう文字が埋めてある。さすがに今回は締め切りがやばい ので、原稿も編集部が書いたそうだ。ラッキー!楽チンだ。 でも、原稿の内容に間違いがあったらいけない。急いで 確認せねば。 ●「仕様書」 11月21日(火) 曇り・最近雑用が減ってきた。いい感じ。これからも忙しい ので、極力新しい仕事は増やさないように気を付けよう。 ・今日はZ計画の仕様書の作成。まず、どんな仕様書に すべきかを検討するだけで一日が終わる。 ●「公表」 11月20日(月) 曇り・特に運動した覚えもないのに、腹筋が筋肉痛。 よく考えると、風邪でよくセキをするせいと判明。 ということは、ぜんそくや結核の人は、ばりばりに 腹筋が鍛えられている? ・Z計画については、来年3月まで公表できないことに なってしまった。ということで、お楽しみに。 ・その代わりでもないが、Lシリーズのパッケージ販売の 件が早い目に実現しそう。販売元の会社名や価格なども 近く公表できそう。 サンプル画像やサンプルデータ、TIPSなどを広く 募集することになると思うので、皆さんよろしく。 ●「風邪気味」 11月16日(木) 晴れ時々曇り・明日は東京でZ計画の打ち合わせ。もし、別にZ計画を 秘密にする必要がないという結論になれば、いよいよ公表か? 今日は、明日の打ち合わせの資料制作。 風邪がひどくなりつつあり、明日が心配。 ●「冬コミケの場所」 11月15日(水) 小雨・遅くなったが、「デジタル@ファンタ」参加レポートの 後半をwebにアップした。別に大した内容ではないが。 http://www.doga.co.jp/~kama/D_Fanta/ ・冬のコミケの場所が決まる。 12月30日(土)西2ホール あ 74a 一応、外周の角地。 でも、こんな年末に誰が東京まで行くのだろうか? スタッフがみんないやがったら、責任とって、私が いくのだろうか? そのときは、コミケの後に忘年会でもしません? ●「新基本パーツ」 11月13日(月) 曇り・Lシリーズの基本パーツを抜本的に見直している。 上級者になると、基本パーツを最もよく使うので、もっと バリエーションを増やせという要望が多いからだ。 基本パーツだけで300個ぐらい揃えようと考えている。 その1回目会議を行う。どんな種類に分類するか。それぞれ 16個のパーツとして、どんな形が適当かを考えた。 例えば「球」という種類を設けても、球のバリエーションを16個も 考えるのは難しそうだ。しかし実際に検討すると、球、半球、1/4球、 1/8球、スイカ型、パラボラ型、正20面体、スムーズシェーディングの あるなし、ポリゴン数の多い版、普通版、少ない版、などなど、50個を 越えてしまった。その中から、これはいらんだろうというものを削除 して、「球1」、「球2」の2種類、32パーツにまとめる。 引き続き「柱」と「錐」を検討したところで、力つきる。 先はまだ遠い。 ●「パーツアンケート」 11月11日(土) 晴れそう・L2のパワーユーザーを対象に、どのパーツをよく利用 するかのアンケート調査を行った。 今後、パーツを増やすとき、その傾向をつかむ必要性が あるから。 基本パーツをよく利用するといったことはだいたい 予想できたが、個々のパーツについては、「なぜこのパーツが?」 ということばかりで、どのようなパーツが使いやすいかの傾向が 全然わからない。 う〜ん、う〜ん。 ●「争奪戦」 11月10日(金) 曇り時々雨・Lシリーズのパッケージ販売件の争奪戦が激化している。 本日、片方の会社の社長さんがうち合わせに来る。 来週は、もう片方の会社と打ち合わせ。 DoGAとしては、ビジネスライクな問題より、義理人情だから、 双方が納得してくれれば、どちらでもよいのだが? なんか、ブッシュとゴアみたい。 ●「パッケージ販売」 11月9日(木) 曇りだいぶ前に、Lシリーズをパッケージ販売したいという 会社があるという話をしたが、その後あまり進展が無かった。 ところが先日、当方も日頃からお世話になっている 某社から具体的な企画書とともに、パッケージ販売の 依頼が来た。 念のために、前の会社に確認を取ったところ、遅れて いたが、やる気はちゃんとあるとのこと。 しかし、日頃からお世話になっている会社も熱意が あり、むげには断れない状況。 さて、どうする? どうしよう? ●「Oh!X」 11月8日(水) 晴れ未だに発売日未定のOh!Xだが、そろそろやばそうなので 当方もBGMジェネレータの紹介記事とL3の紹介記事を書く。 L3の記事は、TECHWINと同じことを書いても仕方がない。 また、L3はLesson3なのに、Ver.3と勘違いしている 人がいるので、その違いと、各機能がどんな風にステップ アップしてきているかに注目して、原稿を書いてみる。 でも、できあがったものは、あんまり大差ない原稿に なってしまった。 ●「夫婦の会話」 11月7日(火) 晴れ夫 :あんた、ほんまにトロいなぁ。 人から「あんた、長生きするわ。」って言われへん? うさ子:そんなことないよ。逆はよく言われるけど。 夫 :逆って? うさ子:「あんた、よく今まで生きてこれたなぁ」って。 “そんなにトロいんか!” ●「デジタルファンタレポート(前半)」 11月6日(月) 晴れ・Z計画の予算が降りる。約一ヶ月遅れで、正式にスタート。 問題点は山積み。 ・デジタルファンタの裏舞台レポート書きました。(前半のみ) http://www.doga.co.jp/~kama/D_Fanta/ ここまで書いて、いいのだろうか。 ●「休日出勤」 11月5日(日) 晴れ後曇りデジタル@ファンタなどで、数日分の雑用がたまってきた ので、日曜日だけど事務所で雑用処理。 うっ、メールが数百もある…。 ●「デジタル@ファンタより帰還」 11月3日(金) 曇りデジタルファンタから帰ってきた。 なかなかおもしろいイベントだった。 一番驚いたのは、そのいい加減さ、でたらめさ。これに 関しては、近日中に裏舞台暴露記事をアップする予定。 しかし、非難・中傷するつもりはない。というか、絶賛。 よくまぁ、あんないい加減な準備で、ちゃんとイベントを こなせるのは、各スタッフがプロフェッショナルだからと 痛感。いやぁ、スタッフの皆さんは優秀でした。 ●「明日はデジタルファンタに出発」 11月1日(水) 雨東京ファンタスティック映画祭の一部門である デジタル@ファンタへ明日向かう。 私の出番は、なんかのコンテスト(詳しくは知らない)の 審査員と、「DoGAスペシャルセレクション」のコーナーの スピーチと、司会らしい。 とりあえずスピーチの内容を考える。 上映テープも編集する。 上映作品は、 ・「SANDSTORM」#1,2 ロマノフ 比嘉 ・「香港代表」 清家 征雄 ・「リューセイバー」 渡辺 哲也 ・「WIVERN」(特別編) 青山 敏之 ・「カエル頭の左目」 大坪 信康 ・「ムチパンダ」 山口 秀行 ・「彼女と彼女の猫」 新海 誠 を予定。 なお、このイベントは、オールナイト。 だから11月2日というより、3日の早朝。 私の出番は、朝4時頃だとか。 私は、早寝、早起きタイプ。朝4時まで起きていたことなど、 高校時代の一夜漬け以来。とても不安。 寝ぼけたスピーチになりそう。 |