![]() |
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2001年08月の日記
●「納品」 8月31日(金) 曇りときどき晴れ・本日、モーターショーのデモの1回目の納品日ということで、 バタバタ。 ということで、グランドキャニオン他の背景画像をまとめて アップするのは来週に。期待していた方、ゴメン。 とりあえず、 http://doga.jp/~kama/L3BackPic/2001_0831/Fine_GC.jpg http://doga.jp/~kama/L3BackPic/2001_0831/Wide_GC.jpg をアップ。ご自由にお取りください。 (陰のギザギザや全体の方向は修正予定) で、上記2パターン(狭い断崖絶壁と広大な景色)のどちらを 本採用すべきか、ご意見聞かせてください。 ・納品終了。思ったほど修正要望は出なかった。4,5点ぐらい。 まだ量も少ないしなぁ。 ●「terragenマニュアル出版」 8月30日(木) 曇り・CG専門誌「W」から、次号の特集でLシリーズを扱うから CDに収録させてというメールが来る。もちろん問題ないので、 OKする。 ついでに、「terragen」のマニュアルを書くから出版するか、 「W」誌の付録小冊子にしないか?と持ちかける。 すぐに返事がきたが、それはちょっと難しいから毎号2Pで 6回ぐらいの連載でGOとの回答。 しかし、12Pぐらいだと、各パラメータの詳しい解説はでき そうにないから、意味がないと思う。 ●「まだグランドキャニオン」 8月29日(水) 晴れときどき曇り・Lシリーズの背景にする以上、4バリエーション作ろうと、 いまだにグランドキャニオンと格闘中。 ozakiさんからのご指摘で、遠景のグランドキャニオン、 つまり広いグランドキャニオンを制作することに。でも、 広い峡谷って、意味不明。 でも、テラジェンで作る以上、地形の解像度は257×257で、 これ以上広げることはできない。だから、高さを半分にして、 カメラの位置も半分にして、霞の濃度を倍にすれば、視覚的 には、2倍の広さになるはず…か? ●「長い!」 8月28日(火) 晴れときどき曇り・モーターショーの映像制作の仕事で、音声に合わせて 映像を作るが、その音声収録がかなり遅れそうなので、 私が仮の音声を作成することに。 で、実際にシナリオを読み上げてみて気がついたの だが、シナリオに書いてある秒数がデタラメ。シーンに よっては、2倍以上長くなってしまう。 クライアントの最初の依頼では、1回のデモが5分で 終わるようにということだが、現在のところ実測で8分 もある。 いいのか? よくないよなぁ。でも、今からシナリオ 変更? ●「GC完成?」 8月27日(月) 晴れときどき曇り・一応グランドキャニオンのデータが完成し、作画に入る。 イメージ通りとはいえないが、私のテラジェンの技術では この辺が限界か。(8月31日にまとめて公開予定) さて、そろそろテラジェンも限界が見えてきたし、他に よいソフトはないかと検討中。でも、結構高価だよなぁと 思っていたら、ソフトの棚から「VISTAPRO2」を発見! 数年前に購入して、そのまま忘れ去られていた。 でも、数年間もバージョンアップされていないソフトって、 なんか不安。 ●「昨日の徒労」 8月26日(日) 晴れ以下、昨日のこと。 ・グランドキャニオンの続き 私は、そのアプローチは徒労に終わると忠告したのだが、BBSの ozakiさんの書き込みを参考にして、山本さんが現実のグランド キャニオンの地形データを元に、背景画像を作成してみた。 まず、アメリカが公開している地形データをLWのデータに変換し、 LWで必要なところだけを切り出す。それをLシリーズのデータに変換し、 L3に読み込む。画角を狭め、特殊なオプションをつけ、真上から見て 作画させると、標高の高いところが白、低いところが黒の画像データに なる。そして、それをテラジェンに読み込み作画させるというやり方だ。 (なんかもう、バカみたいだ。) で、その結果は、やはりまず精度が足りず、ギザギザ感がつぶれて しまっている。また、イメージよりなだらかになっている。(現実のデータを ベースにしているから正しいのだろうが、それではイメージ通りにならない もので、特徴をより誇張する必要がある。) ということで、案の定、徒労に終わる。 ・海賊プロジェクト 当方のおかかえ声優だったNさんが、プロデビューし、上京してしまった。 そこで、新たな声優相談役として、豊中で活動している声優団体「海賊プロ ジェクト」(http://www.platz.jp/~kaizoku/)と提携することになった。 本日夕方から顔合わせで、代表の増田さんが来る。お互いの紹介や、 今後の具体的な共同活動の打ち合わせを行う。 ということで、来年のCGAコンテストの応募作に声を入れるのは、海賊 プロジェクトに一任することになるだろう。 ●「教育機関」 8月24日(金) 晴れ・グランドキャニオンの目処が立ってくる。ただ、よりよい ものを目指して段々欲が出てくる。 例えば、テラジェンでは、地形の解像度が256×256(正確 にはなぜか257)しかない。例えば、1mの幅の小川を1ドット の線で描いたとすると、256m四方の地形しか描けない。これ では、広大なグランドキャニオンは作れない。 そこで、256の地形を複数用意し、それぞれ作画させた画像を フォトショップで合成すれば、より広大な地形が…。 だんだん深みにはまっている。 ・学校で「情報」とやらの授業が始まるとかで、先生方の 講習会がいろいろ開催されているらしい。その講習会で DOGA-Lシリーズを使わせてもらったというメールがよく 来る。なんでも、非常に好評だったそうだ。 そのせいか、中学〜大学で、Lシリーズを導入することに なったからパスワードをくれという申請が、本日だけで、 4,5校からあった。 当方では、学校に対して営業活動など一切行っていないので、 上記の講習会や口コミで広がっているのだろう。でも、どうせ なら、なんか、こう、日本中の学校に、ドバーと広める 方法はないものだろうか。 ●「グランドキャニオン」 8月23日(木) 晴れ・グランドキャニオンのような背景画像を作ろうと しているが、なかなか上手くできない。 まず、フォトショップで、高い所は白、低いところは 黒になるグレースケールの画像を描かないといけない。 やり方をいろいろ検討するが、こうすればいいという 方法が見つからない。 こうなったら、PolyEditで3Dで作成し、それをレンダリング して、標高画像にして、それをテラジェンで3D化…って なんか本末転倒。 ●「夕焼けの色」 8月22日(水) 曇り・昨日作った夕焼けの雪国などを、別のマシンで作画させる。 すると、色が全然違う。各ディスプレイの色再現性など、結構 いい加減なものだ。 ならば、自分のマシンの液晶画面も色が狂っていたら、 昨日作ったデータも全部おかしいのでは? 早速、作画した画像を業務用のモニタで表示させてみた ところ、若干紫がきつくなる程度で、ほぼ同じ感じに。 よかった、よかった。 ●「雪国シリーズ」 8月21日(火) 台風・テラジェンによる背景画像制作を続ける。 モーターショーで使うのは、曇った雪国と、断崖絶壁だが、 曇った雪国を作ったついでに、晴れ、夕方、早春の3バリエーションも 作成する。(Lシリーズの背景選択画面は、横4つ一緒に表示 されるから) 他の背景用に作った、夕焼けのデータを持ってくるだけで できそうだが、なかなかそう簡単にはいかない。また、相変わらず テラジェンの訳の分からない仕様に泣かされる。 例えば、「file」の「save」でデータを保存しても、なぜか 地形のデータは保存されない。地形のパネルの中の「save」を 実行する必要がある。 しかし、地形のパネルの中の地表のデータは、地形の「save」では 保存されず、「file」の「save」だ。 なんでやねん! ●「台風接近中」 8月20日(月) 曇り後雨・かなり大型の台風が今晩から明日にかけて大阪に 接近するようだ。既に風が強い。 明日は、自宅で仕事ができるように、いろいろ 持ち帰っておこう。 ・とりあえず、曇った雪国の背景画像が完成。 http://doga.jp/~kama/L3BackPic/2001_0831/Cloudy_Snow.jpg あと、このバリエーションとして、晴れた雪国、夕焼けの 雪国、そして雪国の春などを作ってから、背景画像データ集の ページにまとめてアップする予定。 ●「テラジェンマニュアル」 8月19日(日) 曇りときどき晴れ・この土日は、モーターショー用の背景画像(曇った雪国)を テラジェンで作成している。 テラジェンの表現力は、十分実用性があり、またフリーなのだが、 日本語マニュアルが弱い。各パラメータの説明がよく分からないし、 分かっても、具体的にどのくらいの数値を入れると、どんな感じに なるのか、検討がつかない。 さらに、同じようなパラメータの違い、例えば雲の暗さという パラメータを上げるのと、雲の色で暗い色を指定するのと、どう 違うのかが分からない。 逆に言えば、ちゃんとしたマニュアルを作れば、もっと多くの 方々が使うようになるだろう。 そこで、私が原稿を書いて、どっかのCG雑誌に掲載してもらおう かとも思ったが、かなりのページ数になる。では、ちゃんと市販 という形に持っていこうにも、作者の許可がいるし、そんなに 売れるとも思えない。 約一ヶ月仕事になるから、完全にボランティアというのも辛い。 なにかよい案はないものだろうか。 ●「風邪気味」 8月17日(金) 晴れときどき曇り・だいぶ前に子供を医者に連れて行ったとき、医者から 「あんたもかなりひどい風邪をひいている」と指摘されて 依頼、医者に通っているが、ちっともよくならない。 医者も困っていて、段々くれる抗生物質がきついのに なっている。なんか、怖い。 盆休み前に、「この薬で、さすがに全快するでしょう。」 と渡された薬を飲んでいるが、昨日あたりから風邪が悪化。 頭痛や吐き気が…。 ん? もしかして、風邪じゃなくて副作用? ●「社員旅行」 8月16日(木) 晴れ・高津の母校、2回戦で敗退。 ・午後からうち合わせ会議。その後何となく、年末の社員 旅行の計画に。下手に国内より海外が安いということで、 グアムかサイパン案浮上。料金を調べると、往復で4万円 ぐらい。やす〜。 ●「〆切」 8月15日(水) 晴れ・本日は、冬のコミケの申し込み締め切り日だとか。 DoGAとしては、別に参加しても参加しなくてもよいので、 悩む。 ふと、そういえば、比嘉さんは新作「SOMETHING」が あるから、申し込ないといけないはず。もしやと 思って電話すると、案の定忘れている。 今からだと申込書も入手難しいだろうから、とりあえず DoGAの名前で申し込むことに。 ということで、今年の冬コミのDoGAブースは、「ロマのフ 比嘉特集!」 ●「勉強より、まず学習しろ」 8月14日(火) 晴れ・うちのうさ子は、GWとか盆休みとかに入ると、 「家の中を徹底的にかたづける!」と宣言する。 そしてまず、「超整理法」だの、「捨てる技術」だのを 読み始める。読み終わるころに、休みも終わる。 ●「盆休み」 8月13日(月) 曇りときどき小雨・世の中は盆休みだというのに、当スタッフは全員平常勤務の ようだ。単に盆休みを決めていなかったのが原因か?(各自 適当に休めばいいと思うのだが) 私は、うさ子の休みに合わせて今日から三日間と思っていたが、 忙しいのでいつも通りにやってくる。 でも、外部の会社からも、バンバンメールが来る。ホンマに今は 盆休みか? ・帰りにHONDAの販売店に行って、Fitの納車がいつになるか 訪ねる。すると10月という答えが。 他の販売店が10月になるという中、この販売店だけが、8月末か 9月頭には納車可能というので契約したのに! 許さん! ●「遠き六甲」 8月12日(日) 晴れのち曇り家族サービスで、少しでも涼しかろうと子供を六甲山に 連れて行く。しかし、帰省ラッシュに巻き込まれ、1時間半 閉じこめられて、あえなく挫折。帰宅へ。 行き1時間半かかった道が、帰りは3分! ●「外圧」 8月11日(土) 曇りときどき晴れ・アートウェアからのパッケージ販売、コミケも終わり、 当面バージョンアップするつもりは無かったLシリーズが 最近バージョンアップを繰り返している。 モーターショー用の映像制作にL3を使っているのだが、 外部の制作スタッフから、「暇なときに作画していくので、 作画スタートフレーム、エンドフレームを指定できる機能を つけろ」とか、「ターゲットを無視して、カメラが常に進行方向 を向く機能を付けろ」とか言ってくるからだ。 確かに、あって当然の機能で、今までそういう要望が 無かったのが不思議なくらいだ。今までのユーザーさんは、 遠慮深かったのだろう。 ということで、本日の格言。 “わがままなユーザーは、システムを育てる” ●「差し止め」 8月10日(金) 曇・本日コミケのDoGAブースにご来場の皆さん、ありがとう ございました。 さて、コミケ部隊からの連絡によると、DoGAのブースで 販売する予定だった新海さんの「彼女と彼女の猫」CDだが、 主催者側に差し止められたそうだ。 表現内容が、著しくヒワイ…ではなく(当たり前だ)、企業 ブースのマンガズーでも同じものが販売されているから。 なるほど、確かにそうだが、だから同人ではないというのは いかがなものか。単にマンガズーは、同人作品も扱っている と見るのが実状に則していると思うのだが。 ●「枯れ木」 8月9日(木) 曇り・モーターショーの仕事の雪国の背景、テラジェンでつくる だけでなく、雪が積もった枯れ木も加えようと、L3で枯れ木を 作る。 試しに、ちょっと作ってみるが、全然木にみえない。ふむふむ 幹は直線的な1本ではなく、むしろ枝だの一種と考えるべきか。 枝だも1本、1本作っていくのではなく、再帰的に制作して いけばよいなど、いろいろ工夫してみると、少しずつ木に 見えてきた。 でも、既に8000ポリゴンオーバー。林を作ると、重い重い。 ・某CGA作家さんから、企業と契約しようとしているが、 この条件は妥当かというややこしい問い合わせ。 個人的な意見や数値を答えたが、くれぐれも最終的な判断は 各自でしてください。後で、「かまたさんの言葉を信じた ばっかりに…」なんて言わないでね。 ・山本さん、一人コミケに旅立つ。 場所は 8/10(金) 東6 ツ45a ●「ダウンロード販売」 8月8日(水) 晴れときどき曇・東京都がメインスポンサーの映像コンテスト形式TV番組が 始まるそうで、作品提供のお願いの連絡が来る。 審査員は、石原慎太郎、テリー伊藤、浅草キッド、松村邦洋… また、著作権に関する規定もなければ、審査指針もない。 なんか、いいかげんだなぁ。 ・アートウェアから出ている「DOGA塾」なかなかよく売れている そうだ。調子に乗って、ダウンロード販売もしたいと言ってくる。 しかし、そりゃ無理だろう? だって、既にベクター等で、L1,2,3 のダウンロード販売は行っている。こっちからダウンロードすれば 二、三千円のものを、別のところで一万円ってのは筋が通らないと 思うのだが。 ●「キャンプ」 8月7日(火) 曇・モーターショーのお仕事に関して、先方の要望を満たすべく 代案をいろいろ考えて提出する。 ドライバーとナビゲーターの二人のキャラクター、「かわいい 感じではなく、宝塚のような男性っぽい女性」という希望で 変更するが、なんかオカマっぽく。まぁ、希望通りなのだが。 ・何となく、キャンプに行きたくなる。昔、DoGAでは、毎年 恒例の夏キャンプがあったのだが、アウトドアブームで、 RVで大量の荷物を持ち込んでバーベキューをするエセアウトドア 族に場所を荒らされて、しばらく中断していた。(やっぱ、 キャンプは、ナイフとナタと飯ごうでしょう。) しかし、この週末に愛知川に行くと、エセの奴らはだんだん 川上に進出していったせいで、川下は結構すいていた。 清家さんやCASの皆さんなどを誘って、関西組でキャンプへ 行って、バーベキューなどいかが? おっと、それじゃ、エセ やんか。 ●「停電」 8月6日(月) 晴れ・朝から電気工事の人が来て、「今からマンションの電気、 5分ぐらい停電しますが、いいですね。」って、よくない! 慌てて、すべてのマシンを落とす。 ・モーターショーの打ち合わせを行う。クライアント側が、 いまだにシナリオの細かいところをいろいろ変更しようと 言っていて、決まらない。 もう、ほとんどできたシーンを変更するなよ! ●「東北自動車道」 8月5日(日) 晴れ・モーターショー用の映像に雪国のシーンがある。 その背景画像をテラジェンで作成する。 指示は、「雪国の東北自動車道」って一言。でも、私は 栃木から北海道の間は行ったことがないので、イメージが 分からない。 ドイツのシュバルツバルトのような鬱蒼とした森なのか、 トルコのアナトリア高原のようななだらかな丘が続くのか、 カナダのロッキーのような鋭い山々が連なるのか… なんでやねん!と自分でつっこむ。 ●「格納庫」 8月3日(金) 晴れときどき曇り・モーターショーのお仕事の格納庫のデータが届いたので、 適当に配置して作品ギャラリーにアップする。 今回のお仕事は、珍しく機密性はないので、今後も 制作過程のテスト画像などを、どんどんアップしていこう。 ・新規パーツに「目」というジャンルを設ける予定。 この目を「アポストロフィ」の松井さんと、「ちゃいにゃん」の 石川さんに描いてもらおうと打ち合わせする。 しかし、さすがに同じチームということもあって、 試しに描いてもらった目はお二人ともそっくり。 女の子の目のバリエーションって、意外とないのかも? ●「新規ロボットパーツ」 8月2日(木) 晴れLシリーズ用の新規パーツの制作に参加してくださっている taichiさんから、データが届く。 http://doga.jp/~kama/temp/NewRobo.JPG 実にすばらしい! こんなパーツが欲しかったという 人も多いのでは? ●「吉本」 8月1日(水) 晴れ・ひょんなルートから、事務用の椅子が4脚届く。各スタッフの 椅子は、兼ねてから老朽化が激しく、この4脚を取り合う。 ・モーターショー用の映像制作だが、クライアント側の準備が なかなか揃わず、本格的な制作に入れない。資料などが揃う のは、下手をすると盆休み空けになるとか。しかし、納品は 8月末。間に合う訳がない。 そのモーターショーの映像のシナリオは、私がギャグも入れず、 極めてまじめに書いた。しかし、クライアント側から、「まるで吉本 新喜劇のようだ」とのコメントが。 なんでやねん。これが大阪人の血のなせるわざか? |