![]() |
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2002年01月の日記
●「いくらなんでも無茶や!」 1月31日(木) 曇りときどき晴れ・某お役所が公募するプロジェクトに、某社が参入するに あたって、DoGAも参加してくれという話が、かなり前に あった。 その件で、電話がある。 「明日、ヒアリングがあるから、参加してくれ」 ちょっと待った。我々はまだ、どんなプロジェクトなのか 資料も読んでないし、話すら何も聞いていないのだが? で、慌てて資料を送ってもらう。ふむふむ…。 あのぅ、あちこちに「開発担当 DoGA」って書いてあるん ですけど。こんなん開発した経験、全然ないんですけど。 っていうか、こんなドラエモンのアイテムのようなシステム、 理論的に開発できるわけないんですけど。 ●「サークル運営」 1月30日(水) 曇り・以前から結構書いていたが、同志社大学において、 DoGAがプロデュースするデジタル映像サークルの 企画書をまとめる。 2月に準備スタッフと打ち合わせをし、4月に 学内で上映会を行い、正式に立ち上げる。 このサークルは、DoGAの活動にも積極的に参加して もらう。だから、4月28日のCGAコンテスト大阪上映 会には、運営スタッフとしてかり出す予定。 なお、このサークルは、同志社大学生に限定しない ので、付近に住んでいる方、どなたか参加しません? ●「視察」 1月29日(火) 曇り・大阪市が、扇町の方にマルチメディア関連企業を 誘致するビルを作る計画があり、そこにDoGAが移転 する件について、朝から大阪市のお役人が視察。 でもまだ全然未定というか、これから計画するため の参考という感じ。 で、DoGAからの要望としては、畳の部屋が欲しい とか、炊事場が欲しいとか、タコ焼きするための ガス管が欲しいとか、布団を入れる押入が欲しいとか、 風呂が欲しいとか… 大阪市「そういう建物じゃありません!」 ●「渡りに船」 1月28日(月) 曇り・今日も午前中はコンテストの一次審査。 ・明日の朝、大阪市の査察があるので、午後から大掃除。 …のはずだが、雑用に追われて、なかなかできない。 STAFFのみんな!後は任せた! ・同人音楽系サークルの活動を支援する団体から、同人 音楽界と自主制作CGアニメ界の交流をしようという メールが来る。ありがたい。 CGAコンテスト関係でもうすぐ大量のBGMが必要と なるので、まさに渡りに船という感じ。 ・「ほしのこえ」最新情報 この週末、無事声や歌の収録が終了したそうだ。 新海さん曰く、「映像が霞むぐらい、いい声と歌」 だそうだ。う〜ん、もう自主制作離れしてるなぁ。 みんなもDVDを購入したら、新海さんの声版と プロの声優版を聞き比べてみよう! (新海さんは嫌がるだろうなぁ。) ●「道祖神の導きありて」 1月27日(日) 小雨ときどき晴れ・昨年の社員旅行で旅のフラストレーションを溜めたせいか、 例によって、海外の旅に出たくなる病が再発。 もう年なので、中国やインドといった体力が必要な国は パスしてヨーロッパに限定。で、いろいろ調べた結果、 イギリスのコッツウォルズ丘陵地帯、湖水地方に目星をつける。 ということで、イギリス在中の方や、この方面に行った方、 情報求む! ●「初心者部門ピンチ」 1月26日(土) 曇りCGAコンテストの応募数は、現在約50作品。 しかし、その中で初心者部門は、2,3本に過ぎない。 (2,3本と曖昧なのは、「初心者部門に応募」と明記されている もののまったくレギュレーションを無視している作品があるため。) もしかして、初心者部門って全然集まらない? みんな、今からでも十分間に合うから作るんだ! 私もマジで参加しないといけないかも。 ●「引き続き」 1月25日(金) 晴れ・昨日に続きCGAコンテスト一次審査。 いきなり1時間の超大作。 作品に対する評価はともかく、 朝から疲れる。 それにしても、審査を始めると、 他の仕事が全部ストップしてしまう! ●「CGAコンテスト審査開始」 1月24日(木) 晴れ・14thCGAコンテストの〆切は2月14日だが、 そろそろ一次審査に入る。 今回は、常連組のほとんどが応募しないという ことで、応募数の減少が予想されているが、 そうはいっても、既に50本近くが応募されている。 〆切直前にドバーと来るのは分かっているので、 余裕のある今のうちに、少しずつ審査をして おこうというわけ。 その中で、割と著名な漫画家からの応募を発見 する。 「へぇ、この人CGも作るんだ。」 「じゃぁ、審査員を頼もう!」(オイオイ) ●「「ほしのこえ」情報」 1月23日(水) 晴れ・CGAコンテストのポストカードの件、印刷会社に 問い合わせると、解像度など細かい点について指示が。 結局全部作り直し。 ・新海さんの新作「ほしのこえ」がなんと ラジオドラマ化決定!(なんでやねん!) 3月から始まるラジオ大阪『関様・姫のやっぱりキャラで イキましょう!』という番組内で。 日程などは、まだ不明。 でも、まだCGアニメの方を見ていない人は、聞かない方が いいかも? なお、声優陣は、武藤寿美、鈴木千尋ほか。 また、「ほしのこえ」のDVDでは、副音声で上記の声優 バージョンも聞くことができるとか。 ●「ポストカード」 1月22日(火) 曇りときどき晴れCGAコンテストの上映会の告知用のビラ改め ポストカードを作成。 http://doga.jp/~kama/temp/PostCard.jpg しかし、一部から“これでは「ほしのこえ」の 上映会だ”との反対意見がでる。 新海さんにも問い合わせた結果、DoGAと新海さんの 公式見解は以下の通り。 “制作時期が重なるなどの理由で、イメージが非常に 似通っているものの、背景に巨大な衛星を配置する など、「ほしのこえ」にはないカット、設定であり、 まったく別の作品である。” ということで、似ているなぁと思ったあなたは 気・の・せ・い(ハート)! ということで、関係者各位(誰?)、上記の通り 周知徹底を望む。 ●「上映会の企画」 1月21日(月) 小雨・14thCGAコンテストの上映会は、今年から初心者部門が あるし、まだ秘密の企画もあるから、他の点では例年通りに する予定。 とはいっても、いろいろ案が出てくる。 1)10th以前の古い入選作品集のビデオ在庫がまだちらほら 残っているようなので、500円ぐらいで処分(たたき売り) しようと思う。欲しい? でも、5th以前は、ベランダに保管されていることが 判明。カビが生えているのでは? 200円でどう?(イランわ) 2)DoGA特製のお札を作成することに。「作品成就」とか。 そのお札は、カンパ受付用のお賽銭箱の前に置き、お賽銭を 入れた人が自由に取っていく。 なお、「作品成就」のお札は、当日コンテスト入賞者の方々が、 “念”を込める。おお、御利益がありそうだ!(笑) ●「コンテストのチラシ」 1月19日(土) 曇り・CGAコンテスト上映会の告知のために、チラシを作成することに。 で、このチラシの配布にご協力くださる方を募集します。 例えば、2月〜4月の間に、ワンフェスや同人誌即売会などに 出展される方、そちらのブースにチラシを置いていただけないもの でしょうか? 他にもよい配布方法がある方、ご協力くださる方は、チラシの発送先 の住所や必要な枚数などを明記して、 kama@doga.jp まで、御連絡ください。 よろしくお願いします。 ●「税金サルベージ」 1月18日(金) 曇り・まる一日かけて、昨日届いた地方自治団体のCGコンテストの 企画書の手直し提案書を作成する。 といっても、9割が非難、暴言(笑)。 でも、そんなに間違ったことは言っていないつもりだけど。 それに、文句を付けるだけでなく、具体的な代案もできるだけ 盛り込んだし。 しかしながら、別にそういった提案書の作成を依頼された訳では ないので、先方にしてはものすごく大きなお世話という説も。(笑) だって、目の前で税金をドブに捨てられるのって、なんとかしたい と思わない? ●「村おこしCGコンテスト」 1月17日(木) 曇り・某地方自治体(村)から、CGアニメのコンテストをする から、助言、協力してくれとのメールが来る。 「公共団体がこの種のコンテストを行うのは、あまり 例がないことと存じますので…」と曰う。 この種のコンテストは近年非常に多く、ほとんどすべてが 大失敗に終わっている。だいたい、CGのコンテストをしても、 村おこしにも、IT化にもならないっちゅうねん。 大変失礼かと思ったが、ここははっきり言った方が 身のためかと思い、随分はっきりしたメール(笑)を返送。 ・にもかかわらず、数時間後に上記の詳しい資料が送られて くる。なんか、結構やる気みたい。 しかし、内容にはかなり無理が。 それにしても、 「発表の場を設け、広く一般のPRするとともに、その質的向上…」 「実写が含まれていても構いませんが、その部分は審査の対象…」 「プロの方でも、プライベートに制作された作品であれば問題…」 なんか、どこかで見たような文章だ。(笑) で、最後のページに「協力:PROJECT TEAM DoGA」 おっと、もう協力することになっているじゃないか。(笑) ●「14thコンテストビデオ」 1月16日(水) 小雨・今年のCGAコンテストの入選作品集のビデオは、 以下のようにする予定。 1)DVDにはしない。 昨年のアンケートでは、圧倒的にDVDが望まれて いたが、作者サイドから、「DoGAからあの質、量でDVDを 3000円ほどでだされたら、自分たちがCD-ROMで作品集を 出せなくなる」との反対意見があったため。 2)解説本のページ数倍増。 従来のDATAや作者からのコメントの他に、審査員や 多くの方々から集めた賛否両論のコメントを各作品 1Pずつ掲載する方針。 3)豪華パッケージ 店頭販売時、中身の割に外見がしょぼくて損をしている という意見が多く、もう少し立派なパッケージに。 う〜ん、どんなデザインにしようかなぁ。昨年から、 公式ポスターや看板には、新海さんに描いてもらった 絵を使っているから、あれを使おう。 「ほしのこえ」と誤解して、購入者倍増!(笑) ●「社員旅行アップ」 1月15日(火) 小雨・今更ながら、昨年末の社員旅行(グアム)のレポートを、 Webにアップ。(以前に仮アップしてものを修正) トップページのイベントの「社員旅行」からご覧ください。 とはいっても、そもそもHPで告知するような内容では ないし、中身も面白くない。 だって、全然つまらん旅行だったから。フンッ!(←何に 怒っているかは、読めばだいたい想像がつくだろう。) ●「お知らせ2つ」 1月14日(月) 曇り?・予告編だけで既にCGA界を震撼させている新海誠さんの「ほしのこえ」が ほぼ完成したとの情報を入手。(って、新海さんから聞いただけだけど。) 初めての公開は、小型映画館の「トリウッド」にて2月2日より。詳しくは、 http://homepage1.nifty.com/tollywood/ 残念ながら、その場でDVDなどの販売は間に合わないとのこと。 ちなみに、この「トリウッド」では、ロマのフ比嘉さんの「SOMETHING」も 同時上映。まだ見ていない方には、ちょっとお得なイベントだ。 ・14thCGAコンテストの応募予定作品の中には、声優が見つからないで 困っている方もいらっしゃるのでは? DoGAでは、同人声優の斡旋も行っているので、御連絡ください。 2月14日以降だと、スケジュール的に厳しくなるので、早い目に。 ただし、 ・完成の目処が立っている(映像部分の大半ができている) ・一定レベル以上の作品(入選の見込みが少しはある) というのが条件。 ●「コンテストの審査員」 1月13日(日) 知らん・そろそろ14thコンテストの審査員を決めないといけない。 審査員を決めることは、間接的に作品を審査するようなもの だからいろいろ考える。 まず、例年通り、約半数の審査員は昨年度と同じで、半数を 入れ替える。 だって、毎回審査傾向がコロコロ変わってもいけないし、まったく 固定していても面白くない。 審査員は各分野の専門家だが、どの分野の方を呼び、どの程度の 割合にするかは、本コンテストにおいて何を重点的に審査するかを 決めるようなもの。 CGの専門家、CG専門誌の編集長が2,3人 アニメの専門家としてTVアニメ監督を一人。 芸大の教授には芸術面を、漫画家にはオチやギャグを審査してもらう。 パソコン雑誌の編集長2人はずーと固定。一般視聴者代表? 映像面や作品性は、昨年NHKのプロデューサーを呼んだが、今年は その方面の専門家をもう一人入れたいところ。 あるいは、ちょっと色物かもしれないが、アニメの声優なんかもいいかも。 ご意見、推薦のある方はBBSまで。 但し、「宮崎駿を呼べ」とか、何のコネもなく言われても困るけど。 ●「ドイツでノミネート」 1月12日(土) 晴れ・最近、この日記の日付とその内容に多少のずれがあるような 気がする。まぁ、いいか。(いいのか?) ・10日の夜遅く、自宅にドイツから国際電話。 “5月にドイツで行われるショートフィルムフェスティバルの 予備選考に「アンダーカレント」と「リリパット」が通り、 本選にノミネートされたので、ぜひこの2作品を応募して 欲しい。 先月その書類を送ったはずだが、連絡がない。もう 締め切るぞ。” ちょっと待て。それは変だぞ。 まず、そんな書類は来ていない。映画祭のパンフが届いた だけだ。(これは先方の事務局のミスらしい) 次に、どうして応募もしていない作品が勝手に予備選考に かけられているのだ? それよりもっと変なのは、なぜ作者ではなくDoGAに通知する? ●「大阪会場決定!」 1月11日(金) 晴れ・14thCGAコンテストの入選発表会ですが、 東京は、例年通り中野ZEROホール。 5月5日(日)(GWの終わり) は既に決定していました。 それに対して、大阪会場の空きが見つからず、 開催がかなり危ぶまれていたのですが、昨年の 会場にキャンセルが出ました。ラッキー! 千里中央、読売文化センター 4月28日(日) (GWのはじめ) ということは…DoGAのスタッフは今年GWないやん! ●「いまさらCG合宿」 1月10日(木) 晴れ・既にお気づきの方もいらっしゃいましたが、 今頃になって、昨年10月のCG合宿の様子を アップしました。 トップページのイベントの「CG合宿」を ご覧ください。 ・今日は、次期Lシリーズのパーツ検討会議と 仕様検討会議。 パーツについては、人体パーツの一部と 服パーツ関連を検討。まだまだ先は長い。 仕様の方は、大まかなラインは決定。 細部については、まだまだこれから。 ・夕方、「EVAdam」の小寺さんが年始参りに 来る。ついでに、いろいろ仕事を依頼するが、 どれもできそうにないと言う。 以下、小寺さんwrite 「EVAdam」を制作した頃の 小寺知洋は死にました。合掌。 ●「アルバイトの件」 1月9日(水) 晴れときどき曇り・昨年11月頃、この場でLシリーズを使用したアルバイトの 募集を行いました。(化学のデジタル教材を作成する件) 4名の方が参加を表明されていたのですが、先方の 態度がはっきりせず、詳しいことは12月に連絡するという ところで止まっていました。 その後なんどか確認したのですが、昨日になって、 結局このお仕事は中止するとの連絡がありました。 ということで、誠に申し訳ないのですが、今回は中止と いうことでご了承ください。ただ、今後もこの種のお仕事は いろいろありそうなので、またよろしくお願いします。 (Lシリーズでお仕事可能な方のMLでも立ち上げようかなぁ) えっ、なんで個々にメールせずに、こんな所で告知して いるかって? 実は、膨大なメールに埋もれて、参加希望者が 誰だったのか、分からなくなってしまいました。 失礼。 ●「ハッカー募集」 1月8日(火) 曇り・知識豊富なハッカー、クラッカー求む。 礼金ははずむ。 って、誤解しないでね。 某警察本部から、サイバーテロ対策の講習会の 講師を紹介してくれという依頼があっただけ。 でも、なぜそんな依頼をDoGAに? ん? もしかして、警察に目をつけられてるのか? ●「会社概要」 1月7日(月) 曇り・昨晩のプロジェクト参加に関して、大至急 会社概要を提出しないといけない。 その中の項目で、「今期を含め、最近3期分の 決算概要」がある。 ん? 今期? ドーガは、12月末決算方式だから 今期は、今日が1日目やねんけど。 ●「急」 1月6日(日) 晴れときどき曇り・夜23:30ぐらいにメールの確認をしたら、某社の社長さん から19:20発のメール。 “通産局の某プロジェクトに参入するにあたって、 DoGAのCG技術を借りたいのでいっしょに参加して ください。よろしいでしょうか? 参入の〆切は、明日7日です。” で、某プロジェクトに関する資料何もなし。 う〜ん、なかなか急な話だ。 ●「顔出し」 1月4日(金) 曇りときどき雨・年末年始の家族サービスも飽きたので、 DoGAに顔を出す。が、誰もいない。 年賀状やメールに目を通すが、特に 急ぎの用もなし。 腰原さんは、忙しいようだ。年賀状が CGじゃない。 金築さんのは、名前を見なくても、絵だけで わかる。 おぉ、森山さんのは官製はがき? ということは 官製はがきに絵が採用されているんだ。すごいなぁ。 岡山限定? MANGAZOOからの年賀状の絵は、新海さんの「ほしの こえ」じゃん。 でも、誰か分からない方からの年賀状も多数。 |