![]() |
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2002年11月の日記
●「鬱」 11月29日(金) 晴れ・今日も東京出張中。 ・来年のDoGAの予算計画に大きく影響を与える話の打ち合わせ だが、なんか三歩進んで二歩下がるというか、一進一退というか。 いろんな話が次から次へと来るが、同時に検討していた話がどんどん 尻つぼみになり、消えていく。いっこうにまとまらない。 こんなことを1年近くやっているが、なんか、ちょっともうイヤになって きたなぁ。 それでも、今日は、一件小さな話がまとまったからましな方か。 ●「出張1日目」 11月28日(木) 晴れ・今日から東京出張。 今日は、主に、CGアニメ作家から“どこかに売ってくれ”という 依頼を受けている作品や企画を、映像コンテンツに投資したい という企業などに紹介するというコーディネイトの仕事。最近 この種の仕事が多い。(仕事といっても、DoGAには一銭にも ならない。経費や手間はかなり大変なのだが。コーディネイタ 料をちゃんと取るべきか?) それにしても、企業側は、自らよいコンテンツを選ぼうとしない 面がある。ではどうやって投資先を決めるかと言えば、その筋の 目利き(今回の場合私)に選んでもらうのだ。 確かに、私は自主制作CGアニメを見ている量も多いし、上映会 やWebなどを通じて、どの作品、どの作家がどのくらいの人気が あるのかも把握している。この方面に詳しくない方が選ぶよりは 確実だとは思う。 だけど、やっぱり作品や作家の善し悪しを分かった上で投資 してほしいなぁと感じる。だって、それじゃぁ、責任逃れみたい だし、作家を株や小豆と同じように扱っているみたいと思わない? (そういう点では、今日伺った先は、よい方だった) ●「出張準備」 11月27日(水) 晴れときどき曇り・明日から東京出張なので、その準備をする。 バタバタ。 ●「学祭」 11月26日(火) 小雨同志社大学の学祭が始まり、D4もCG教室をするというので、 風邪をひいて微熱があるなか、京都まで行く。 (E1の実地テストも兼ねているので) 11時に着くが、あんまし準備も出来ていない状態。 部外者の顔して、隅の方で休んでおくつもりだったが、 率先して動く羽目に。 特にポスター等の飾り付けの用意がほとんどない。 しかし、こんなこともあろうかと、昨日その類をたくさん プリントアウトして持ってきたのが有効に活用される。 (あんましうれしくない予想通りだ) しかし、何しろCG教室を行っている建物の入り口が、 露天によって封鎖されており、どうやって入ったらいいのか 困るぐらい。その3階ということもあって、廊下にはまったく 人通りがない。 でも、どこからかCG教室のことを知ったとか言う人が、 1時間に数人ぐらい来る。そして結構喜んで、2,30分 遊んでいく。(なんか、男性は黙々と、女性はキャッキャと 操作する傾向があるなぁ) まぁ、どっちにしろなんかとってもショボいイベントだが、 “そういえば、DoGAも20年近く前、こういったレベルから 出発したんだよなぁ”と、妙に懐かしんだりする。 CG教室は、27日、28日も行う。地元の方は、 同志社大学(今出川校舎)神学館32号室へどうぞ。 ●「風邪気味」 11月25日(月) 小雨・喉が痛いし、熱っぽい。 でも、今週はまた出張も多いし、休んで いられない。 ●「進歩なし」 11月23日(土) 晴れ・今日は私の誕生日。 父「今日は、お父さんの誕生日やで。」 子「やったー、おめでとう。じゃぁ、プレゼントを買おう。」 父「ありがとう。プレゼントは何かな?」 子「ボクは、ラジコンがいいな。」 う〜ん、こいつ去年から何も成長してないぞ。 ●「国際会議場」 11月22日(金) 晴れ後曇り・近畿経済産業局が発行する何かの冊子に掲載する ということで以前インタビューを受けたが、その 原稿のチェック依頼が来る。 細かいニュアンスを修正していたら、だんだん 収拾がつかなくなって、ほぼ全文書き直す。 ・昼から、大阪国際会議場とIPA(イメージ情報 研究所)を訪問して、お偉い方々と大阪のマルチメディア 産業振興について意見を交わす。 ●「人体パーツ修正会議」 11月21日(木) 晴れときどき曇り・以前借り配布して、いろいろご意見を頂いた 人体パーツについて、そのご意見をまとめて どう修正するかの会議が行われる。 ただ、私自身は、雑用が多すぎて、会議を欠席。 みんなでよく検討してくれっい! かなり雑用に追われています。 「メールだしたが、あの件の返答がないぞ!」 という方は、お手数ですが、もう一度メール ください。忘却されている可能性があります。 すんません。 ●「Eシリーズ開発ピンチ?」 11月20日(水) 晴れ・DoGAの年度は、12月末までなので、そろそろ来年の 計画を立てている。しかし、Eシリーズの開発費が 出そうにない。 昨年、一昨年は途中でぽしゃったDZの予算で開発 していた。そして今年は、国のプロジェクト「知的 クラスター」の一部として予算をもらって開発する …はずだった。 で、今日もその打ち合わせ会議に参加してきたが、 このプロジェクトに参加から1年以上たった今でも、 具体的な金額の提示すらない。なんか、随分話が 違うという感じ。 これじゃ、来年どうなるか分かったもんじゃない。 なんか、他の方法を検討しないと。 ●「見学会」 11月19日(火) 晴れ・来年、DoGAが扇町のインキュベーションセンターに 移転するという案がある。さらに、知人の会社が天六の 事務所を借りないかという話もある。 また、来年のCGAコンテストに中之島公会堂を貸して もらえるという提案もある。 上記3つとも、徒歩圏内に固まっているので、急に みんなで見学にいく。 中之島公会堂(大阪市中央公会堂)は、むっちゃ りっぱ。なんか、CGアニメコンテストというより、 サクラ大戦のようなイメージ。 ということで、来年の大阪会場は、5月18日(日) 中央公会堂で決まり。 ・そんな見学会なんぞしているうちに、いろんな要件が どんどん入る。 もう、こなす量より、溜まっていく方が早い。緊急 の要件も多い。 もう、だめ〜。 ●「白浜」 11月17日(日) 晴れ・今日は、うさ子の誕生日ということで、家族旅行で 白浜へ。当然私は、グアムと同じ目に。 一人で3時間半車を運転し、砂浜をランニング(子供 とかけっこともいう)し、崖(三段壁)をおもり(子供) を担いで登り降りし、ホテルのプールで2時間泳ぎと いったメニューを2日間行う。、 なんか旅行というより、体育系の合宿? ●「本日開店 ブロードスター」 11月15日(金) 曇り・南港のWTCにあるイメディオを訪問する。 イメディオは、大阪市のマルチメディア産業振興施設。 とても立派な施設だが、交通の便が悪いのが玉に瑕。 こちらの所長さんが、以前CGアニメコンテストの大阪 会場にもいらしてたし、元NPOの代表ということで、 DoGAに好意的で、協力を申し入れてくれた。 具体的には、来年のCGアニメコンテストの場所の提供や 協賛もあり得るとか。なにしろ大赤字のイベントだから、 そういった協力はありがたい。 ・このイメディオが、たまたま本日から、Web上でブロード スターというサービスを提供するとか。 要するに、当方のHPのCGギャラリーの動画版。誰でも 自由に作品をアップし、みんなが採点してランキングが 決まるとか、各作品ごとに掲示板があったりとそっくり。 「決してマネした訳じゃありません。偶然です」とのこと。(笑) このブロードスターは、さらにスゴイことができる。アップ されている作品の中で、自分の気に入った作品だけを集めた ページを自由に作成できるのだ。 この機能を応用すれば、自分の作品を全部アップして、 自分の作品だけのページを作って、自分のHPからリンクすれば、 動画配信環境のない方でも、あたかも自分のHPから、本格的な ストリーミング配信ができるというワケ。それも総て無料! こいつは、なかなか使えるんじゃないかい? 詳しくは、 http://www.broadstar.jp/ ●「ネタ募集」 11月14日(木) 晴れときどき曇り・他によい案もないので、マジで「夫婦の会話」をCGアニメの 企画にまとめていく。 夫婦という設定は受けないので、大学に入学した女の子二人が 共同生活をするという設定に。(笑) ツッコミ役は私ではなく、 私の妹(ちょうどうさ子と同じ年)を想定する。 過去のネタの中から、既に古くなった時事ネタや、上記の設定 に合わないものなどを削除し、適当に並べていく。 とりあえず、半分ぐらいまとまったものを、数人の知人に見てもらう。 なかなか好評なのだが、何しろ、登場人物が、妻と妹で、どうも客観的に 見ることができない。本当に面白いのだろうか? また、皆さんのまわりにうさ子のような大ボケの女の子はいないだ ろうか? ネタが若干不足する恐れがある(特に大学内でのボケ) ので、ネタのある方は、ぜひ提供してください。 ・郵便局長である腰原さんにお願いしていたインクジェット用の官製 年賀状が届く。(腰原さん、ありがとうございます。) そういえば、もうすぐ年賀状の季節。来年の干支は羊。こないだ イギリスに行ったときに、羊の写真は何枚も撮った。これを使おう。 羊の写真、Webにアップしたら、使う人います? ●「大阪府」 11月13日(水) 曇りときどき晴れ・以前、経済産業省を訪問した際、紹介された大阪府の ITやコンテンツ産業を推進する部署の方に会いに行く。 DoGAの活動などを説明すると、これぞ大阪発の新しい ITコンテンツだと非常に興味を持ってくれる。 また、具体的に、15thCGアニメコンテストへの協力や E1の配布についての協力などを検討していただける ことに。 ・今朝の朝日新聞の朝刊の1面、「天声人語」を見ると、 メテオールが制作した「みんなのうた」の「そっくり ハウス」の映像について書かれていた。 朝日新聞の読者の方は、もう一度朝刊を取りだして チェック! ・私宛にくるE-mailの量は、毎年CGアニメコンテストの 直前ぐらいが一番多くなる。しかし、なぜかここ一ヶ月で 新記録を樹立。 なんで、こんなに忙しいの? ●「My Do!」 11月12日(火) 曇り後晴れ・なんか忙しい。次から次へと雑用が入り、大きな仕事が どんどん後回しに。いかん! ・自主制作映画で大阪に産業を!という主旨で活動して いるNPOアートポリス協議会などが協力してかなり 大がかりに制作された自主制作実写映画「My Do!」が 16日に上映される。 興味のある方は、ぜひ! ■日時:2002年11月16日(土)開場/18:00 スタート/19:00 ■場所:大阪・中之島中央公会堂 大集会室 (地下鉄・御堂筋線淀屋橋駅/京阪・北浜駅) ■料金:当 日 1000円(一 般/学生) ・本日の朝日新聞の夕刊の2面にも「MyDO!」がかなり 大きく紹介されていましたね。 あっ、大阪版のみかも。 ●「ひさしぶり」 11月11日(月) 晴れ・5,6年前、いっしょに仕事をしていた某社のIさんが 久しぶりにDoGAを訪問される。 現在、ブロードバンドでのストリーミングは配信 関係のお仕事を担当されているとか。そこで、現状の CGアニメの状況についてご紹介する。 なにしろ、5,6年といえば、腰原さんの「Sensitive Tone」など、X68000の全盛期。あのイメージを持っている 方にいきなり「ほしのこえ」などを見せたので、 まさにあんぐりと口を開けて、驚かれる。たった5,6年で ここまで進化するのかと。 だけどIさん、動画配信などの仕事をされていて、 今まで「ほしのこえ」の存在すら知らなかったというのは ちょっと問題あるんじゃないでしょうか? ●「アニメーション神戸」 11月10日(日) 晴れ・「ほしのこえ」が受賞した「アニメーション神戸」という イベントに、新海さん達も来るというので、出席する。 午後1時からというのに、なぜか新海さんも「アニメージュ」の 大野編集長のいらっしゃらない。変だなぁと思って受け付けの 人に聞くと、それらのイベントは午後4時からで、これから始まる のは似て非なる別のイベント。 ガーン! 時間間違えたー。 さて、もうすぐ本番というとき、前の席が知人であることを発見。 挨拶すると、いっしょに来ていた某氏を紹介してくれた。ここでは 話もできないということで、一旦会場を出て、茶店で話し込む。 戻ってくると、ガーン! 新海さんの表彰とかもう終わってるー。 結局、「ほしのこえ」の受賞理由とか、評とか、新海さんのコメント とか、一切聞けず。(新海さんゴメン) 強いて言えば、総評で 「誰に賞を贈るかは5分で決まったが、例えば「ほしのこえ」は、作品 賞か、個人賞か、特別賞かで議論した」 という話を聞いたぐらい。 その後、懇親会で、大野編集長に、「ラーゼフォン」の出渕裕監督、 「クレヨンしんちゃん」の原恵一監督、「フルーツバスケット」の 大地丙太郎監督といった方々をご紹介いただく。ラッキー。 [ピンポンパンポーン。DoGA日記の途中ですが、ここでニュース速報を お知らせします。] 出渕裕監督が、DoGAが主催する15thCGアニメコンテストに審査員 としてご参加くださることが決まりました。 ●「15thイメージキャラ」 11月9日(土) 曇り・15thCGアニメコンテストのイメージキャラとして、 KAMEさんがL3で制作した 海皇星 第四皇女「メイルーン・ラスハイディア」 http://www.linkclub.or.jp/~nanoji/isourou/60th/f60k.html に決定しました。 脚があったり尾になったりする人魚姫です。よろしく。 ・朝からCGアニメ教室を開催する件で、某市の教育委員会に 会う。 それはよいのだが、その連絡が入ったのが、昨晩の夜9時。 もう自宅で風呂に入ろうとしている時間。慌てて、事務所に 戻って、必要な資料を作成し、プリントアウト。 ・午後から、同志社大学D4の総会に出席。11月25日からの 学祭の出品について打ち合わせを行う。 ●「虫パーツテスト公開」 11月8日(金) 晴れときどき曇り・過去のヘルプなどから、「夫婦の会話」を集めてみる。 ネタは、約60あることが判明。 1分に1回ボケても、1時間! なんか、「吉本ギャグ100連発」みたいな…。 ・11月5日のこの日記について、作者の方が、 「こんな作品、作りたくない!」ではなく、 「こんな企画では、この作品を作りたくない!」に 修正してくれとの連絡。 過去の日記を修正するのは、手間ががかるので、 ここに訂正しますって、まぁ、この日記は基本的に おふざけコンテンツですので、真剣に取らないで ください。 ●新パーツ32個(虫1、虫2)を公開テストします。 ぜひ使ってみて、問題点などをチェックしてBBSに 書き込んでください。 http://doga.jp/~kama/NewParts/ こんなのが簡単に作れます。 http://doga.jp/~kama/temp/musi.JPG ●「本気か?」 11月7日(木) 晴れ後曇り・CGアニメコンテストやLシリーズを含めて、総合的に DoGAと提携したいという話が、2件も来る。 (来週も別の会社が同じような要件でDoGAに来るし) デジタル動画コンテンツに対する認識が、どんどん 変わりつつあるのを感じる。 DoGAも、いいところと上手に提携して、もう少し 楽に、効果的に活動したいものだ。 ・来年の15thCGアニメコンテストの準備(募集告知等)に 少し動き出す。 イメージキャラクターとして、KAMEさんが制作した 海皇星 第四皇女「メイルーン・ラスハイディア」 http://www.linkclub.or.jp/~nanoji/isourou/60th/f60k.html が、候補に挙がる。 KAMEさんの承諾はまだ得ていないのだが。(笑) ・先日から検討しているオリジナルCGアニメ案について、 現在、企画が5,6本集まった。それらについて、DoGA内で 検討会議をするが、その5,6本以外のとんでもない企画が 候補に上がる。 「夫婦の会話」のCGアニメ化… ●「動物パーツ」 11月6日(水) 晴れ・午前中、某システム制作の仕事の件で、先方が 打ち合わせに来る。 既に、なんども仕様変更や追加があって、予算的に オーバーしているので、私はちょっと怒っている。 今回も、今頃解像度を変更してきたので、ちょっと ムッとする。 ・午後は、ちょっと落ち着いて、E1用の動物パーツの デザインをする。 どんな種類、どんな形のパーツをそれぞれ何個ぐらい 作れば適当かは、いくら考えてもキリがない。適当な ところで妥協しないといけない。 まぁ、現在のメカ中心のパーツでも、平気で人体や 動物を作っているユーザーも多いので、あとは ユーザーの努力とアイデアに任せるしかあるまい。 動物パーツは再来週、昆虫パーツは既にできている ので、そろそろテスト使用者を募集しないと。 ●「企画募集中」 11月5日(火) 忘れた・ここだけの話だが、DoGAが中心になって、オリジナル CGアニメを作るなら出資しようという話がいくつかある。 で、某社にある作家さんの企画で、企画書を制作したら、 結構いい感じに話が進む。しかし、こんどは作家さんの 方が「こんな作品、作りたくない!」と言い出して 結局没に。 で、急いで代案を検討する。他の作家さんからネタを 募集したり、DoGA内で眠っていたネタを掘り起こしたり。 しかし、ストーリーはよいが地味だとか、ネタはいいが ストーリーが弱いとか、センスはいいが難解だったりと、 どうもコレという案がない。 やっぱり、単によい作品ではなく、商品として売れる 作品というのは、難しい。 ・私は1週間勘違いしていたのだが、夕方、いきなり 上記の某社の方が来る。 当然、まだ代案はできていない。ピンチ! しかし、正直に事情を話したところ、別にあの企画書が よかったから話を進めているのではなく、DoGAとなら よい作品を作れそうだということ。 今月末に本社の方で、本格的な企画会議をするので、 それまでに代案をいくつかまとめて欲しいということに。 ●「ゲーム学会」 11月3日(日) 晴れときどき曇り・午後からゲーム学会の創立大会に参加。 3時頃に来てくれというので、行ってみると 大会自体は1時から既に始まっている。つまり、 パネルディスカッションは、事前の打ち合わせも、 他のパネラーの方との挨拶もなく、いきなり スタート。 一応、話のネタなどいくつか用意してきたの だが、司会者の方が、パネラーの方々にいろいろ 質問していくという形式なので、自分からネタを 出せない。 司会:教育関係者の方が多いですが、教育の現場での ゲームの活用などについて、いかが思われますか? 内心、“私は教育用ソフトの専門家でも、ゲームの 専門家でもないのに、そんなこと聞かれても…”と 思いつつ、「どんどん活用していけばいいんじゃない?」 という一言を、長く、もっともらしくしゃべる。 他にも、なんとも答えようのない質問に困りながらも、 差し障りのあまりない範囲で、お茶を濁す。 …いや、ちょっと差し障りがあったかも… ●「D4総会」 11月2日(土) 曇り・最近、土日にずっと予定が入っている。 妻や子が、ブーブー。 ・面倒を見ている同志社大学の学生サークル D4の総会に出席する。 集合時間前に来たのは、私と会長だけ。 さすが学生だ。 11月25日から今出川で行われる同志社大学の 学祭で、CGアニメ体験教室を行うことに。 ・明日のゲーム学会のパネルディスカッション、 私なんぞは不適認ということで、2度お断りしたが、 結局やることに。三顧の礼を尽くされるような人材 でもないのに。 でも、今回はテーマがテーマだけに、自信がない のは変わらない。困った。 ●「ゲーム学会」 11月1日(金) 小雨・11月3日に、関西で「ゲーム学会」の設立記念式典が 行われる。(ゲームに関する学会って、今まで無かっ たんだ。ちょっと意外) その式典のパネルディスカッションに参加してくれ との連絡が。テーマは、「ゲーム学会に期待するもの」 う〜ん、でも、学会なんて全然縁が無かったから、 いったい何をするところかも分かっていない。 何をしゃべっていいものやら。ネタがあまりにない。 何か、ネタのある方は、 kama@doga.jp まで、お送りください。 |