![]() |
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2002年12月の日記
●「対決カレンダー」 12月31日(火) 晴れ後曇り・Lシリーズのユーザーさん達がその腕を 競う、ご存じ「居候の部屋」 http://www.linkclub.or.jp/~nanoji/isourou/isourou.html のDOGA対決の方々の作品で2003年のカレンダーを作成しました。 http://doga.jp/~kama/taiketu/ まだ、一太郎ファイルしかありませんが、 一太郎ユーザーの方はぜひご利用ください。 L3エキスパートやL2マスターの称号を持つ 方々の腕前を見よ! ●「イギリスの写真」 12月30日(月) 晴れ・親戚達が京都のホテルに集まるとかで、かり出される。 なんか昔からこの手の親戚の集まりの際は、何故か 子供達の面倒をみる係をやらされる。自分自身が 子供だったときから。 やっと、子供達が寝付いたらすることも無い ので、持ってきたノートパソコンで、9月の イギリス旅行の写真を整理する。 整理したついでに、Webを作る。 http://doga.jp/~kama/England/index.htm ●「残務整理」 12月29日(日) 曇り・まだ年内にやらない仕事がいろいろ 残っているので、朝から事務所へ。 ・年賀状も仕上げないといけないので、 こないだ買ったカラリオを持ってくる。 すると、他のスタッフも使う。 これで自分と、うさ子と、母と、うちの スタッフ2名分の年賀状を印刷したことに なり、なんかもう元をとった気分。 ・宛名書きをして気が付く。CGアニメ作家の 皆さんはお互いにペンネームで呼び合うことが 多いので、本名を知らないことも。 う〜ん、ペンネームで年賀状出しても着かない よなぁ。 ●「大詰め」 12月28日(土) 晴れ・DoGAが国のプロジェクトに参加する 件で、打ち合わせに行く。 三者三様の想いがあるなか、なかなか 話がかみ合わない状態が続くが、なんとか まとまる。 どうやら、Eシリーズの開発が国の プロジェクトとして認められそう。 ただ、予算がいくら出るかが問題だ。 その結論が出るのは、まだしばらく先。 ●「新作」 12月27日(金) 曇りときどき晴れ・昨晩、新海さんのHPで新作の発表が行われたもよう。 http://www2.odn.ne.jp/~ccs50140/ (昨日、ビデオやCDが送られてきたので、HPの方は見て いないが。) ん? 私の肩書きは「デザイン協力」とあるが、そんな 協力というほどのことはしていないが。多分、 「本当にあんな変な飛行機は飛ぶのか?」といった クレームが来たとき、その責任を取らされる役目かと。 ・午前中、大阪で「情報」の授業を推進しておられる 高校の先生が来てE1を見てもらう。 この先生の学校では、Lシリーズをかなり導入して おり、ある生徒がL3で作ったCGで、一芸入試をし 大学に受かったとか。 Eシリーズが配布されれば、大阪府下はもちろん、 全国の学校に広まるのではないかとのこと。 ただし、そのためには無償配布を続けないと いけないとも。 ●「年末年始なし?」 12月26日(木) 晴れときどき曇り・大阪市内で、割と大きなプロジェクトの打ち合わせ。 その関係で、明日中にややこしい書類をいくつか 作ったり、年始早々に難しい書類を提出しないと いけないことに。 ・夕方、telあり。 「1週間ぐらいで、制作して欲しいCGがあるのですが〜。」 う〜ん、皆さん、DoGAは年中無休と考えていらっしゃる ようで。 ●「とらのあな」 12月25日(水) 晴れ後小雨・某プロジェクトの打ち合わせのために上京。 DoGAとしては、過去最大規模のプロジェクト。 先方もかなり乗り気。 でも、DoGAの活動全体としては疑問点も少し あり、しばらくは様子見。先方も1月末まで に結論を出すとのこと。 ・次の打ち合わせまで少し時間があったので、 秋葉原へ。実は秋葉原って、ほとんど行った ことがない。 「とらのあな」などを見学し、ちょっと カルチャーショック。う〜ん、よくわからん所だ。 ・夕方からNHKの取材について、ちょっと打ち 合わせ。 私を「CGアニメの伝道師」として取り上げる とか。そっそんな恥ずかしい肩書きはやめて くれ! 放映日などが決まっても、箝口令決定。 ●「年賀状」 12月24日(火) 晴れ・DoGAの年賀状の画像ができたが、発注したら もう間に合わないとのこと。 今年は、カラリオで、シャーコシャーコ? ●「クリスマスにどうぞ」 12月22日(日) 曇りときどき晴れ・今朝、朝日新聞を読んでいると、 「クリスマスに贈るすてきな8冊」という 特集の1冊に「ほしのこえ」が紹介されて いる。 なんか、笑う。 ・午後から事務所へ行き、経済産業省に 提出するCGアニメコンテストの後援依頼 の書類を作成する。 同時に、同様のものを、大阪府や 大阪市にも提出する予定。 噂によると、大阪市の後援があると、 ポスターを大阪市営地下鉄の駅の空いて いるところに掲載してくれる可能性がある とか。 うっ、でもCGAコンテスト、予算がないから ポスター作ってへんやん。 ●「25日」 12月21日(土) 雨・25日(水)に、日帰りで上京の予定。 既に、往復の新幹線も予約済。 しかし、3:30〜6:00に入っていた予定が キャンセルとの連絡が。 う〜ん、帰りの予約もあるしなぁ。 ・昨日書いた原稿のチェック用PDFが 送られてくる。 私の原稿自体は特に問題ないが、たまたま 他の方が前後に書いている内容と8割型 バッティング。 う〜ん、前後にどんな記事がくるかなんて 聞かされていないから、こちらとしては 避けようがないのだが、結果的に内容のない 原稿になってしまったなぁ。 ●「雑々」 12月20日(金) 曇り・ちょっと風邪がぶり返し気味。 ・東京国際アニメフェアの審査が2月14日に決定とか。 CGアニメコンテストの応募〆切とバッティングだー! って、私は別に〆切日に何か用事があるわけではないか? ・何か忘れていると思ったら、今日が原稿の締切だー! 急いで書こう。 ●「狼が来たぞ〜」 12月19日(木) 雨後曇り・朝一番から、「5000万円〜1億円のプロジェクトを やってもらうかも」というTELが。 「…かも」プロジェクトは、今年10件ぐらい頂いて おります。どれでも結構ですので、早く決定のご連絡を。 ・午後から、近畿経済産業局、大阪府、教育委員会と いった方々と会い、来年のDoGAの活動についで、助言 等を頂く。 その中で、来年のCGアニメコンテストの大阪上映会の PR方法として、GWに行われる「中之島フェスタ」の 関連行事にしてしまおうという提案が。 すると、「中之島フェスタ」が告知、PRされる際に 一緒に紹介される可能性大! 従来とは、全然違う 層の方々にCGアニメをご覧いただくよい機会に。 ●「プロフィール」 12月18日(水) 曇り・仕事もたまっているので、午後から事務所へ。 ・東京国際アニメフェアの審査員の件で、提出 しないといけない書類の〆切が本日中。 この書類のなかで、私のプロフィールを10行 ほど書けという。 そりゃ、他の審査員の方々は、有名なTVや 映画の監督などをたくさん務められた立派な 方々ですから、いいですけど… 自分って、つくづく地味な活動しかやって いないなぁと実感。 ・某CG雑誌からTEL。風邪で寝ている間に原稿 執筆の依頼を送ったが、という催促。〆切は 明後日。 病気のせいで仕事はたまっているし、明日は 出張で1日いないのだが。 ●「若干回復」 12月17日(火) 曇り後晴れ・少し回復。 少なくとも、薬が効いている間は、頭痛も収まり 結構楽に。 うさ子曰く、 「薬剤師として言わせてもらうと、薬が効いていなくても 大丈夫だったら、直ったということよ。」 そんなことは、薬剤師でなくても、分かるって。 ・寝床で、うつらうつらしている間に、シナリオが 1本できたので、テキストにまとめておく。 ●「風邪」 12月16日(月) 曇り後小雨・昨日からひどい頭痛。夕方、熱を計ると、 38.2度。完全にダウン。 頭の中に虫歯がたくさんあるほど痛い。 とりあえず解熱・鎮痛剤(リキソニン)を 飲んでごまかす。 回復までには、2,3日かかりそう。 ●「忘年会」 12月14日(土) 晴れ・今日は、DoGAの忘年会。 最初は、人数が少なそうということで、店も 予約せず、DoGAの事務所内で行うということ だったが、なんだかんだで10人以上に。 メニューは、鍋が2種類とたこ焼き。 …ブレーカー落ちた。 …サーバー落ちた。 ●「逆差別」 12月13日(金) 晴れ・某社から受けた仕事の画像で、キャラクターの 指がちゃんと5本見えていないという問題で、 NGが来る。 指の形が奇形だと、その手の人権団体から クレームが付くという理由。 しかし、例えば書類を手に持てば、書類の 向こう側の指は見えないし、正面から敬礼して いるところを描けば、指が何本あるかなんて 分からない。それでもNG。 敬礼の手も、指が5本全部ちゃんと見える ような形に修正しろという。もうそれは、 敬礼ではない。 この種の、差別を口実にして、悪意ない人々 まで攻撃する逆差別には、かなりむかつく。 私は、中学時代に、平等を過剰に解釈して 逆差別や洗脳を行う某教育団体にひどいめに 合わされた経験があるので、なおさらだ。 そもそも平等とは、総てを同じように扱う ことではない。違うものを、同じように扱う ことは十分に差別(以下、長くなるので省略) ●「観光産業」 12月12日(木) 晴れときどき曇り・東京国際アニメフェアの事務局から、審査員の 件について、詳しい資料が届く。その手紙の出だし、 「東京都の観光産業へのご理解と、ご協力誠に ありがとうございます。」 へぇ、アニメって、分類状は観光産業なんだ? ●「教材」 12月11日(水) 晴れ・引き続き東京出張。 今回の出張先は、LシリーズやEシリーズを 教材として商品化しようという話。 各社、なかなか反応はよい。ただ、今までも 反応が良かったが、結局まとまらないという 話が多いのも事実。 しかし、とりあえず今回は、某社からパソコン 初心者向けの通信教育の教材に採用が決定。 ●「CATHEDRAL」 12月10日(火) 晴れ・今日、明日と東京出張。 ・夕方、「デジスタ」のイベントに顔を出す。 広島国際アニメーションフェスティバルのグランプリ 受賞作などを上映していた。 そして、シグラフのグランプリ受賞作「CASHEDRAL」の 作者がポーランドから来て、メイキングなどを紹介 していた。 http://www.platige.com/katedra/ 終わってから、「CASTHEDRAL」の作者トメックさんと 日本とポーランドのCGアニメ作家事情の違いについて、 1時間以上語り合う。 あちらでは、CGの市場自体が非常に小さい上、失業率が 20%を越えているというから、かなり厳しい環境だ そうだ。 とりあえず、お互いの国の作品を送り合って、お互いに 見たり、情報交換しながら、相互に協力しようという点では 一致。 最近DoGAも、いろんな企業から、作家やコンテンツに ついての問い合わせが多いので、この「CATHEDRAL」も 当方で預かって、機会があれば売り込むことに。 ●「風邪」 12月9日(月) 曇り・明日は、東京出張だというのに、昨晩から風邪気味。 と思っていたら、朝から子供が熱を出す。 午前中は、一緒に寝ておこう。 ・「DOGA対決の部屋」で、試作の「虫パーツ」対決が。 http://www.linkclub.or.jp/~nanoji/isourou/isourou.html 相変わらず、ものスゴイ。 ●「カラリオ」 12月8日(日) 小雨・年賀状用にカラープリンタ(PM-970C)を購入。 早速、プリンタドライバ等をインストールするが、 インストール中に暴走。何度も試すが、どうやら マニュアルの指示通りのタイミングでプリンタ側の 電源を入れると暴走するようだ。 インストールだけに半日かかる。 エプソンのバカ野郎。 ・次に年賀状のデザイン。来年の干支は羊。 ちょうどイギリス旅行中の写真にたくさん 羊が写っている。 その辺の画像を適当に並べて、地図などを 付け、文字を並べて終わり。手抜きだ。 しかし、プリントアウトにまた手間取る。 端が切れたり、プリントアウトしなくなったり、 白黒になったり。 ・さらに、うさ子の年賀状や母の年賀状までデザイン させられる。こいつらのは、もっと手抜き。(文句が あるなら、自分でやれ) ・印刷結果は、さすがに最新型だけあって、印刷も 早く画質もよい。(ただ、やたらと彩度が高い) まぁまぁ納得する。 ●「雨が降ったらお休みだ」 12月7日(土) 小雨・今日は、同志社大学でD4の総会。いつも通り、1時間半前に 自宅を出発するが、今日は雨。いつもの道がえらい渋滞して おり、30分たったところで挫折。(行っても間に合わん) 自宅に戻って、その旨MLに連絡すると、ほぼ同時に会長からも 急用で欠席するとのメールが…。 残されたメンバーで、なんとかなったのだろうか? ●「オープンソース2002」 12月6日(金) 曇り後晴れ・「関西オープンソース+フリーウェア2002」というイベント に呼ばれて、ちょっとした講演を行う。 http://of.good-day.net/ でも、DoGAって、別にフリーウェアを開発するための 団体ではないのだが。 主催者が言うには、「DoGAの精神、いや、DoGA自体が フリーウェアなんです!」とのこと。ほんまかいな。 実際に行ってみると、機材の調子は悪いし、喉の調子も 悪いし、やっぱり内容的にかなり場違いだし、どうも 今ひとつな感じ。 まぁ、こういうこともあるさ。 ●「初心者部門」 12月5日(木) 晴れ・15thCGアニメコンテストの募集要項を見直し、細かい点を 修正した。 大きく変わるのは、初心者部門。「物体数5個以下」という 制限を無くし、単に30秒以下の作品という制限だけにした。 また、背景やモデリングは審査の対象としない。 そろそろネタを考えて、ぜひ来年の2月14日までに完成して ご応募を。 ○参加資格 ・当コンテストなど、CG系のコンテストに入選経験がある方の参加は お断りします。 ・プロ(収入の大部分をCGで得ている人)もご遠慮ください。 ○作品時間 ・10秒以上、30秒以下(タイトル等を除く) ○タイトル及びクレジット ・作品の冒頭か末尾にそれぞれ静止画1枚で数秒表示。 ・タイトルは必ず必要だが、クレジットはなくてもよい。 ○背景 ・背景はあっても無くてもよいが、そのクオリティなどについては 審査の対象としない。 ○物体数 ・作中に登場する物体数に制限はなし。 ○モデリング ・モデリング技量については審査の対象としない。立方体だけでもOK。 ○音声 ・セリフ(字幕可)、BGM、効果音などの制限はなし。 ○評価・審査 ・主に、動き・映像センス・アイデア等を評価する。 ・東京都から連絡があり、来年の「東京国際アニメフェア」の 審査員をすることになる。 http://www.taf.metro.tokyo.jp/index_n.html 昨年の受賞作は、「ほしのこえ」、「アオネコ」、「アンタークティカ」 う〜ん、思いっきり内輪だ。 ●「マンスリーきんき」 12月4日(水) 小雨・近畿経済産業局から、「マンスリーきんき」という小冊子が 20冊ほど送られてくる。 なんでまた?と思ったが、そういえばだいぶ前に取材を 受けた。うんうん、ちゃんと載っている。 しかし、インタビューの内容は、「うちらこんなにガンバッ てるねんから、もう少し行政が支援してくれてもええんと ちゃうん?」といったもの。こんなの掲載していいの? それに、20冊をどうしろと? ●「血は水よりも濃し」 12月3日(火) 晴れ後曇り・昨日の「デジコン2003AWARD」の募集要項の件、 早速検討してもらった結果、入選作品以外にも より多くの作品を紹介したいという主旨だったが 確かに問題があるので、修正したいとの返答が。 ホンマに対応早いなぁ。 ・親子の会話 なお(5才)「お父さんは、何月何日に結婚したの?」 父「5月15日だよ。」 なお「ふ〜ん。じゃぁ、お母さんは?」 ●「ちょっと待ったー!」 12月2日(月) 晴れ・昨日紹介したコンテストの応募要項、もう一度見たら、 ものすごい問題点が、 >●応募者はこのコンテストに応募した時点で、その作品が無償で >次の目的に使用されることに同意したものとみなします。 応募した時点ではなく、入選した時点だろ。 入選もしないのに勝手に使われては困る。 この点について、再考を願うように、連絡してみよう。 ・先週末、東京へ行っていたこともあり、メールの対応に 遅れが。現在先月27日のメールの返信から始める状況。 関係者の方々へ、返信が遅れていることをお詫びします。 ●「デジコン2003AWARD」 12月1日(日) 曇り某社から、「デジコン2003AWARD」というコンテストの告知に 協力して欲しいという依頼が来る。 しかし、DoGAとしても、依頼されたからといって、あんまり怪しげな コンテストを紹介する訳にもいかないので、ちょっと資料を頂いて 応募要項などをチェックする。 すると、ちょっと問題のある項目がある。 >●応募者はこのコンテストに応募した時点で、その作品が無償で >次の目的に使用されることに同意したものとみなします。 > 1.このコンテストに関連する『Web現代』内のコンテンツ > 2.このコンテストに関連して主催者が行うプロモーション > 3.主催者等が行うプロモーション及び出版する刊行物 1.2.は問題ないが、3.を拡大解釈すると、何にでも無償で使える ことになりかねない。 その点を指摘してみると、なんとたった数日で「ご指摘のとおり 誤解を与えかねないので、この条項は削除することにしました。 Webでの告知では、既に修正済です。」との回答が。 早い! 対応が早いぞ! ということで、このコンテストをご紹介いたします。 (でも、応募は、要綱をよく読んで、各自の判断で願いますよ) http://kodansha.cplaza.ne.jp/digicon/index.html ------「デジコン2003AWARD」の概要------ オンライン&Mobileで楽しめるもの、笑える、泣けるショートドラマから、 gifアニメなどを使用した「一発芸」まで楽しい作品を募集。 ■ 部門 PC部門 i-mode部門 ■ 賞 最優秀賞30万円 各1名、審査員特別賞ほか ■ 選出方法 『Web現代』上での読者投票に加え、委員の審査による。 ■ 応募締め切り 2003年1月6日 ■ 発表 2003年2月19日『Web現代』上で発表 |