![]() |
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2003年04月の日記
●「移転開始」 4月30日(水) 小雨・今日は、扇町新事務所のカーペット敷き。 しかし、昨日、栄養ドリンクを行きと帰り、1本ずつ 飲んだせいで、昨晩眠れず、睡眠不足。辛い〜。 ・結局なんだかんだで、1時ぐらいからカーペット敷きを 初め、5時ごろまでかかる。 みんな、慣れない手作業なので、 こっちの端は2mm開いたぞ ここは1mm以下 ここの3mmは一体誰の作業だ! とにぎやかに行う。 ・ラックの組み立てや畳は、適当なものを揃えることが できなかったので、また後日に。 ●「明日は大丈夫か?」 4月29日(火) 晴れ後曇りGW中に、子供をどこにも連れて行かない訳にもいかない。 しかし、3,4,5日の連休は渋滞が恐い。天気も考えると、今日しかない。 ということで、また、 一人で1時間運転して、 子供を6時間遊ばせて、 一人で1時間運転して帰る。 (うさ子は出勤) 鈴鹿サーキットへは、片道2時間半だから、今回はだいぶ楽なように 見える。しかし、行った先は、滝野社(兵庫)のサイクルランド。 つまり、6時間は、基本的にずっとペダルをこぎっぱなし。 親子で乗れる“おもしろ自転車”とやらは、子供がハンドルで、私が ペダル。スピードが落ちると、“がんばって!”と檄が飛ぶ。 普通の自転車のサイクリングロードでは、子供は初めて自転車 (補助輪付き)に乗ることもあって、上り坂を登ることができない。 そこで、半身乗り出して、子供の背中を押しながら登る。 1周1.5km。平坦な部分は基本的にない。これを十数周。 疲れた… ●「賞金」 4月28日(月) 晴れ・コンテストの準備、引っ越しの準備と、現場は かなり混乱しております。 各方面にいろいろご迷惑をおかけしますが、 ご了承ください。 ・コンテストの賞金だが、総額自体はそんなに 増えていないが、対象人数がかなり増えている。 初心者部門に、外伝を加えると、総勢60名。 60人に銀行振り込みをするのは、ちょっと うんざりする手間だ。特にこの忙しいときに。 ということで、来年から、賞金の振り込み (会場で渡す人以外)は、上映会後にすることに 変更。 ・あれっ? 既に賞金は振り込んだという噂も? 現場はかなり混乱しております。 ・Mebic扇町の入所手続き完了。鍵などをもらう。 30日に、タイルカーペットを敷くために、念の ため、図面通りか測定。 こ、この壁、4cmも歪んでいる〜! (30日って、GWと思っていたら、平日なんですね。 助っ人が皆さん出勤です。) ●「タイルカーペットの貼り方」 4月27日(日) 晴れ・今日は、CGAコンテスト大阪上映会の来場者整理を 担当する方々の現場の下見。 しかしながら、私は実家の方で急用ができ、欠席。 ついでに、アトリエ(母が絵を描いている)を物色し、 新しい事務所に飾る絵を探す。すると、○円で購入した という絵を発見。飽きたら返すからといって、強奪。 ・30日に新事務所のタイルカーペットを敷くにあたって、 内部で議論が。 そのまま置いて並べるだけで、上から掃除機をかけても はずれたりしないという意見もあれば、使っているうちに ずれてくるから、ちゃんと貼らないといけないという意見も。 しかし、スプレーのりで貼るにしても、両面テープで貼る にしても、将来はがすとき、アトがベタベタ残るのでは? という疑問がある。 だれか、その辺詳しい人いない? ●「移転第1弾は30日」 4月26日(土) 曇り一時雨・事務所移転後の机などの配置について、連日議論 していたが、だいたい決まってきた。 http://doga.jp/~kama/temp/NewOfice1.JPG (右奥(ラックの向こう)が畳敷きのくつろぎスペース) そこで、30日に、まずはタイルカーペットを敷いて、 スチールラックを組む予定。 しかし、DoGAのスタッフだけでは、ちょっと人数に 心許ない。 Oさん、Kさん、Kさん、Sさん、Kさんとか、30日は 空いてません? ●「・アンケート」 4月25日(金) 曇り・本日以降、Mebic扇町に行けば、新しい事務所の鍵が 手に入る。 何を持って行けばいいのかなと思って、書類に目を 通すと、 ・契約書 ・誓約書等 ・補償金振り込みのコピー ・会社の印鑑の印鑑証明 ・私の印鑑の印鑑証明 ・会社の登記簿謄本 …なんか、いろいろいるのね。こりゃ、数日かかるよ。 第一、印鑑証明とか登記簿ってどうやって取るんだっけ? …ん? 上記提出〆切 4月25日(金)午後5時!!!! (現在午後2時30分) ・今年のCGAコンテスト上映会で、アンケートを採りたい ことが1つある。 今年は、ポストカードの他に、ポスターとかも製作したが その成果はあったのか? つまり、「何をみてこの上映会の ことを知ったか」。これによって、来年以降の告知の仕方が 変わる。 しかし、パンフレットにアンケートを付けると、費用、 手間などいろいろ大変だ。 そこで、「拍手くん」を用いてアンケートを行うという 試みをすることに。 正確に集計できるかなぁ? ●「事業計画発表会」 4月24日(木) 雨・今日は、知的クラスターの15年度事業計画発表会に 行く。 何しろ、文部科学省とか経済産業省の方々など200人 が集まるというから、どんなスゴイ発表会だろうと思って いただ、なんか結構地味というか、静かというか… (いや、こういう真面目な催しに、華やかなイベント性を 求めるのが間違っているのだが(笑)) それでもやっぱりスゴイイベントだったようで、帰宅後 NHKのニュース(地方版)などで結構紹介されていた。 私が発表するのは、夕方5時頃からだが、展示用の パネルや配布資料を11時までに持って行かないといけない ので、開場前から参加。 結構疲れる。 ●「一人だけ」 4月22日(火) 晴れ・昨日、間に合わなかった知的クラスターの資料の 件で、先方に電話したら、 じゃぁ、自分で作って、当日の朝持って来て、との こと。 ということで、配布資料200部を印刷。 また、回りは立派なパネルで展示している中、 私だけ、カラープリンターの紙を数枚セロテープで くっつけて展示。惨め。 ・CGAコンテスト上映会の告知ポストカードが 少し余っています。GW中にイベントなどに参加 される方、配布をお願いできないでしょうか? ・親子の会話 「サンダーバード」を見ながら、 子:ここはどこ? 親:サンダーバードの基地やねん。 子:ふ〜ん、日本? 親:いや、外国。南の海の島。 子:…いや、ここ日本やで。 だって、みんな日本語しゃべってるやん。 ●「新企画」 4月21日(月) 曇り後晴れ・Lシリーズユーザーの強者が集まる「居候の部屋」で 新しい企画が。 http://kweb21.com/107/bbs.cgi?nanoji これを機会に、ぜひチャレンジを。 ・コンテストの準備も段々佳境に入る。忙しい。 ・24日(木)に知的クラスターの発表会に参加する。 その資料などを、今日中に提出しないといけないのだが…。 (「だが…」じゃダメじゃん。) ・コンテストのビデオの解説本、印刷所がゲラを持って 来る。 念のために、チェックすると、年号が2002年だったり、 編集長が山岸さんだったり…ダメダメじゃん。 ・上記の知的クラスターの資料、夕方になってやっと 着手。 とりあえず先方から来た資料を、一通り読み直して みると、資料の提出の〆切18日…。ダメダメダメ… ●「上映会告知にご協力を」 4月19日(土) 晴れCGアニメコンテスト上映会の告知文を作成しました。 皆様、積極的に転載して、告知にご協力ください。 =========================== ■DoGA主催 15th CGアニメ コンテスト 入選作品上映会■ 国内で最も伝統があり、最大級のCGアニメの祭典である CGアニメコンテストの上映会を以下のように開催します。 皆様、お誘い合わせの上、ご来場ください。 ●東京会場 開催日: 2003年5月11日(日) 会場: なかのZERO 大ホール(東京都中野区中野2-9-7) 交通: JR中央線・地下鉄東西線「中野駅」下車、 南口より東へ徒歩7分 ●大阪会場 開催日: 2003年5月18日(日) 会場: 大阪市中央公会堂(大阪市北区中之島1-1-2) 交通: 御堂筋線・京阪電鉄「淀屋橋駅」より徒歩5分 ●両会場共通 時間: 開場12:00 開演12:30 終了17:00(予定) 料金: 入場無料(予約不要、来場者多数の場合入場制限) 内容: ・入選、入賞のCGアニメ作品を20-30本上映 ・表彰式、受賞者を交えての座談会 ・CGアニメ作家のオリジナルグッズの販売会「作家市」 ●主催等 主催:PROJECT TEAM DoGA 後援:経済産業省、大阪府、大阪市、アートポリス協議会、ITカフェ ●お問い合わせ 住所 〒533-0032 大阪市 東淀川区 淡路 5-17-2-102 PROJECT TEAM DoGA CGアニメコンテスト事務局 FAX: 06-6321-4841 E-mail: contest@doga.jp URL: http://doga.jp/contest/ ※イベント詳細は、上記Webをご覧ください。 ※この記事は、2003年5月18日まで、積極的に転載を希望します。 ●「タイムスケジュール」 4月18日(金) 晴れ・なんか妙に疲れていると思ったら、どうやら 風邪をひいているようだ。 ・上映会のタイムスケジュールがだいたい決まる。 今年の入選者は、東日本に偏っているので、表彰式や 座談会も東京会場が圧倒的に長い。その結果、東京 上映会は時間が足りず、大阪上映会は時間があまる という結果に。 そこで、大阪上映会では、外伝大賞受賞作、これが なんと25分もある大作なのだが、全編上映することに。 ・当日のボランティアスタッフの布陣も検討する。 大阪会場は十分な数がいるのに、東京会場が不足 気味。 志願者求む。 ●「動画神社」 4月17日(木) 晴れ・解説本の印刷所、夕方に取りに来ると思って いたら、午前中にいらっしゃった。う… しかし、今回は、ボランティアスタッフ (外人部隊)の方々が手分けしてチェックして くれたから、単純ミスの類は少ないはず。 ・コンテスト上映会に設置される「動画神社」が バージョンアップ! って、私が作ったんじゃ 無いけどね。 http://doga.jp/~kama/temp/jinjya.jpg ご提供:純さん ・なんか、今日は疲れが溜まっているぞ。 もう、無理のきかない年に… ●「鈴鹿サーキット」 4月16日(水) 晴れ2時間半、一人で車を運転して 6時間半、子供を遊園地で遊ばせ 2時間半、また運転して帰宅する。 ちょっと、疲れた… うちの子(なお)は、「ドリフトサーキット」という乗り物が お気に入り。幼児用ながら、ちょっとした車のレースが できる。 なおは、結構勝負にこだわり、前の車のINに頭を割り込み、 コーナーで相手の側面にぶつけ、強引に抜く。 PS2(GT3)仕込みの技を、実践するのは如何なものかと… ●「外伝の壁」 4月15日(火) 小雨後曇り・明日、子供との約束を果たすため、1日休んで 鈴鹿サーキットに行く。 明後日は、解説本などを印刷所に出さないと いけないのに。 全般的にかなりヤバイ状態。 ・外伝の方は、 ・作家市への出店権がない ・上映会への交通費が出ない ・外伝大賞など審査がいい加減 というように、扱いがあまりにひどいという意見が。 しかし、コンテストとしての外伝の位置付けは、 あくまでもただの選外。ただ、選外になった作品の 中から、あまりにもったいない作品をスタッフが 集めたに過ぎない。 あくまでも、「めざせ入選!」ということで、 外伝と入選の扱いには、大きな隔たりがあって しかるべきではないだろうか。 ・ゴメン。今年の解説本、ちょっと薄目。 ●「Mebic扇町説明会」 4月14日(月) 曇り時々晴れ・移転先の扇町インキュベータオフィスの入所 説明会に行く。 正式名称が「扇町インキュベーションプラザ」 呼称が「Mebic扇町」 部屋番号は、401に決定 つまり新住所は、 〒530-0052大阪市北区南扇町6-28 Mebic扇町401 なんか、プラネットさんやデジタルクリエイターさん も入所するそうだし、回りもITやAV関連企業が 多いし、なんか楽しそう。 でも、お役所の施設ということもあって、説明会でも お役所的な態度があちこちに。 役人「自転車置き場はこちらですが、夕方6時で シャッターが降りるので、出られません。」 かま「それじゃ、困るんですけど。」 役人「困りますが、これがこの施設の規則です。」 ●「TV」 4月13日(日) 晴れ・やっぱり、サンダーバードはカッチョいいなぁ。 (いろいろツッコミを入れたいところもあるが) うちの子(5才)も、「ダンバーバードは面白い。 ひょっこりひょうたん島は、歌だけ面白い。」 それにつけても「鉄腕アトム」はお金がかかって いるなぁ。作画枚数むっちゃ多い。 ●「コンテストOP」 4月12日(土) 雨後曇り・CGアニメコンテスト用のオープニング アニメが一応完成する。(って、私が作った 訳ではないが) う〜ん、派手で景気がよいOPだが、多分 ほとんどの方が意味分からんのでは? というか、だいぶ前から思っているのだが、 コンテストにOPっているのだろうか? ご意見をBBSまでお願いします。 ・ビデオのパッケージデザインもだいたい完了。 今年の外伝ビデオのキャッチフレーズは、 「“本伝”よりも面白い? それは言わない約束でしょ!」 ●「イラスト」 4月11日(金) 曇り時々雨・入選作品集の解説本の本文、だいたい仕上がる。 今年の解説本のイラストは、「麻雀マン」の山岸さんに 描いたいただいた。これが結構いい感じに。 今年のイメージキャラクターのお姫様をモデルにして いるのだが、もう性格設定から外見まで、もう全然 原型を留めていない。完全な山岸キャラに。 お楽しみに。 ●「コンテストスタッフ募集」 4月10日(木) 晴れ・CGアニメコンテストの一ヶ月前ということで、 コンテスト関連の雑用が増えてくる。 ということで、当日会場だけと言わず、今から 手伝ってくれるボランティアスタッフを募集。 (DoGAの事務所に来る必要はありません。) もちろん、当日のスタッフも募集。 例年、当日の朝になってスタッフが増えるが、 担当の分担もあるし、事前の打ち合わせや 仕事内容の理解も必要なので、やはり事前に 申し込んでいただきたいところ。 参加してくれる方は、 con15@doga.jp まで、お名前、連絡先、東京と大阪のどちらの 会場に参加するかを明記の上、ご連絡ください。 ●「作品「ピ…」のS様」 4月9日(水) 曇り・ピン・ポン・パン・ポーン お知らせ致します。 第15回 CGアニメコンテストにご応募くださいました 作品名「ピ…」のS様。 何度も「審査結果が来ない」とのEメールを頂いて おりますが、そのたびにEメールを返信しております。 ぜひ、メールを読んでくださいますよう、 お願い申し上げます。 ●「カビ」 4月8日(火) 雨後曇り・CGアニメコンテストのポスターが JR大阪駅、北新地駅、京橋駅に 今週末ぐらいから掲出されるそうだ。 通る人は、探してみよう。 ・今日は自宅で解説本の後ろの方(総評は今年の傾向)を 執筆する予定。 しかし、ふとカーテンの裾を見ると、真っ黒。 なんで? と思って調べると、窓際の本棚のウラに カビが大量発生していることが判明! 本棚を移動して、あんな薬、こんな薬をかけて なんか変なガスが発生して気分が悪い。(←ヤメレ) 着ていた服も、所々漂白される。 という感じで、収拾がつかなくなり、ほとんど カビとりで一日が終わる。(ダメじゃん) ●「アトムに免じて」 4月7日(月) 晴れ・鉄腕アトムの特別記念番組のバーチャルセットの 背景として、当Webの背景画像集 http://doga.jp/~kama/L3BackPic/ の画像を利用したいとのメールが。 上記Webには、「営利使用不可」と明記しているが、 メールには、勝手に使うが文句があれば連絡せよ とのこと。 まぁ、ここはアトムに免じて許してやろう。(笑) ということで、その記念番組(いつ放映?)をご覧に なった方は、どのセットで、どの画像が使われている のか、探してみよう! ●「さくら」 4月6日(日) 晴れ・絶好の行楽日和で、うさ子となおの強い要望により、 万博記念公園まで花見に行く。 スゴイ人手が予想されるので、そこは近所という 地の利を生かし、混雑する前に行って、昼には帰る。 ・私もさくらはかなり好き。しかし、水色の空に透ける ピンクの花も綺麗だが、いくらなんでも脳天気な 配色だ。 それよりも、ピンクの花に埋もれながらも、ところ どころによい角度で入っている黒い枝が渋くてよい と思う。 さらに、秋の紅葉が好き。1枚の葉っぱの中でも 実に様々な色合いがある。 この花見のシーズンに、花ではなく、枝や葉を 想うのは、ひねくれ者か。 ●「共同営業」 4月5日(土) 雨後曇り・この1週間で、CGアニメ作家から「作品の売り込みや 打ち合わせをしていると、作品制作ができねぇ」という 話を3人から聞く。 確かにそりゃそうだ。 理想的には、作家は作品制作に専念し、そういうのは 営業担当者に任せるべきだ。一人の作家に対して一人の 営業がつくのは効率が悪いので、5人ぐらいの作家が 共同で営業担当者を持つのがよいだろう。 その営業者は、もちろん作家の味方であり、作家との 信頼関係がある者で、法律や契約の知識、経験があり、 できればクライアント企業になめられないように会社 法人であるのがよい。 ということで、DoGAもそこそこ適任ではあるが、 現状では東京での活動力が弱く、またその人手が ない。 将来、東京支部を設けた場合、そういった活動も 行いたいと思う。 しかし、いくら作家のためにそう考えても、傍目から みるとコンテストに応募してきた作家を囲い込んでいる ように見える可能性が高い。 そのへんの折り合いが見えない。 ●「決定!外伝大賞」 4月4日(金) 曇り後雨・引き続き解説本の執筆。というか、今日中に 目処が立たないと危ない。 こういうのは、きっかけをつかむと、どんどん 書けるのだが。しばらく文章を書く仕事をして いなかったので、脳のスイッチがなかなか入らない 感じ。 ・15thの応募作で、未完成のために本審査に進ま ず外伝入りになっていた作品の完成版が送られてくる。 みんなで拝見したが、モノスゴイ! L3で制作されており、ストーリーは共和国と帝国の 宇宙戦艦対決という実にありがちなものだが、20分 以上続く戦闘シーンが大迫力。宇宙人森山氏も 大絶賛。ヤンヤヤンヤ。 L3の量産性を生かし、とにかく物量。飛び交う弾の 数は当コンテスト史上の記録を10倍ぐらい塗り替える。 こういう、自主制作らしい、やりたいことが明確な作品は 見ていて気持ちいい。 もちろん今から入選はできないが、急遽外伝大賞に 決定!(ちょうど外伝大賞は該当作品なしだったし) ということで、今年も「外伝」は見逃せない。 (特にLシリーズユーザーは必須) ●「解説本難航」 4月3日(木) 晴れ時々曇り・解説本のコメントなどをまとめているが、 遅々として進まず。 差し障りのないことばかり書いていても しかたがないし、 差し障りのあることを書くと、差し障りが あるし(笑) ●「昨日の日記はウソです」 4月2日(水) 曇りごめんなさい。 昨日の日記の内容は、エイプリルフールのウソです。 既に移転先は発表していたから、誰も信じないだろう と思っていたのですが、なんかマジにとった方からの お問い合わせが結構…。お許しください。 しかし、面接の結果が来て、入所が決定したのは 本当です!(本当に4月1日に通知が来た。) 本当の移転先はこちら! 住所:〒530-0052大阪市北区南扇町6-28 (水道局旧庁舎2・4・5階) 最寄り駅:堺筋線「扇町」より徒歩3分 JR環状線「天満」より徒歩5分 JR「大阪」より徒歩15分 地図:http://doga.jp/~kama/NewOfice/sinmap.gif http://www.ogimachi.info/map.html 詳細:http://www.ogimachi.info/ 区画:http://www.ogimachi.info/divi.html の401か501 ●「移転先」 4月1日(火) 曇り・以前から言っていた扇町インキュベータオフィスへの 移転だが、先日の面接の結果の連絡が本日あり、正式に 入所が決定した。 ただし、実際の移転は、CGアニメコンテストの上映会 の後からになる予定。あぁ、引っ越しが大変だ。 新住所等 112-0011 東京都 文京区 扇町3丁目 6-23 扇町インキュベータオフィス 415号 最寄り駅:都営三田線「千石」 南に徒歩5分〜10分ぐらい 地図:http://doga.jp/~kama/NewOfice/map.gif 外観:http://doga.jp/~kama/NewOfice/gaikan.jpg 電話:移転後に登録のため、未定 |