![]() |
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2003年05月の日記
●「ついに「URDA」完結!」 5月31日(土) 台風なのに晴れ・ロマのフ比嘉監督作品「URDA」 本日、最終話(5話)解禁! http://www.romanov.x0.com/ 高解像度版のWebでの公開は、たったの 3日間のみ。 例え回線が混んでいても、トライせよ。 但し、今更“「URDA」って何?”ていうような CGアニメ初心者は、5話から見ても、4コマ 漫画のオチから見るようなものだから、 必ず第1話から見るか、DVDが出るのを待つが よいかと。 ●「第2回 引っ越し」 5月30日(金) 晴れ後曇り・午前中、コーナン等にいって、ラックなどを購入。 車に積めるだけ積んで、扇町へ。 ・他のスタッフが組み立てている間に、印刷産業向けの 新聞社へ取材を受けに行く。(月曜日にDoGAに来て 頂いたのだが、私がすっぽかしてしまったお詫び) 場所が南森町ということで、徒歩圏内。やっぱり 扇町は便利だなぁ。 ・夕方から、C社の方が、新発売するあるCG関連装置を 持って扇町にいらっしゃる。 横で、「このラックの位置は、こっちの方がいいん では?」といった会話をしている横で、打ち合わせ。 ただ、この製品、まだ実用性には乏しいような印象 だったので、正直にその旨お伝えする。 ●「非営利ではなく」 5月29日(木) 晴れ・雑用が減らない。片付けるより、増える方が 多い。 ・今、背後で、引っ越しの第2弾が始まる。 まずは、玄関入ってすぐ右手の物置から。 しかし、運び出すというよりは、捨てるに近い。 個人的には90%ぐらいが不要物だと思う。 持論「とにかくなんでも捨ててしまえ!」には、 内部的にも反対が多い。 しかし、この持論というか性格は、DoGAの根本に 結びついているように常々思っている。 私は、モノに対する執着がかなり少ない。 買いたい物というのが特にない。 欲しいモノがなければ、その対価である お金に対しての価値や興味が減る。 だから、DoGAは非営利なのだと。 つまり、非営利を目的とした崇高な思想とか ではなく、単に興味がないという単純な性格 だと思うのだが。 ・半日かけて、物置の片付け、約1平米完了! 先は長いぞ、遠いぞ。 引っ越し完了の日まで、残り62日 ●「京都府庁」 5月28日(水) 晴れ・知的クラスター絡みで、京都府庁に呼ばれる。 教育委員会(?)の集まりで、Lシリーズの実演などを 行う。 皆さん、基本的にポーカーフェイスだが、質問もあり、 それなりに興味を持ったようだ。 ●「ハッピ」 5月27日(火) 薄曇り・コンテストの後かたづけで、スタッフが着用した ハッピをクリーニングに。 しかし、数えてみると、4枚足りない。 誰か、着たまま帰っちゃった?(笑) ●「ダブルブッキング」 5月26日(月) 雨・なんか、コンテストが終わるのを待っていたかの ように、今まで止まっていた企画や新規プロジェクト などが、次から次へと動き出す。 一体、いくつマルチタスクしているのやら… ・と思っていたら、やってしまったダブルブッキング。 ちょっと打ち合わせに行っている間に、別の会社の 方がDoGAに…。 すみません。今度は、当方からお伺いします! ●「疲れた」 5月24日(土) 晴れ時々曇り・昼から同志社大学で知的クラスターの打ち合わせ。 自宅から車で1時間半前に出たが、渋滞などがあり、 昼食を取れず。 打ち合わせは、30分〜1時間で終わると思いきや、 ぶっ通しで4時間。 それが終わると、けいはんなの別の会社の打ち合わせに 急行。(大幅に遅刻) 最後の方は、お腹が減って、目が回る状態。 何か食べて帰りたいところだが、妻は夕食を作って 待っているということで、我慢して自宅へ。 しかし、ここで大渋滞。 空腹での会議と渋滞は、なんか異様に疲れます。 ●「机」 5月23日(金) 晴れ時々曇り・基本に帰って、宇宙戦闘機対決。 最終的には、「THE GARDIAN」を越えることができるか? http://www.linkclub.or.jp/~nanoji/isourou/66th.html 数が多いけど、みんなガンバッて投票を。 ・午後から、新しい事務所用の机を買いに。 パソコンを使う関係で、奥行きが70cmでは足りず、 結局ラックを組み立てることに。 全員の分を購入した後で問題があったら困るので、 まずは1脚組み立て。 うん、問題なさそう。 というか、ちゃんと机の下に足が入る、ちゃんと 机の正面に座ることができる。うん、これは すごく快適だ。 …いや、今までの環境がひどすぎたのでは? ●「来年の会場」 5月22日(木) 晴れ・来年の東京会場が、未定。なかのZEROは、抽選に はずれた。(それにプロジェクタが暗いので、変えたい) で、杉並区がアニメに力を入れており、区民公会堂と やらが1200人規模なので、アプローチしてみる。 「この夏、解体工事を初め、OPENは18年度を予定して います。」 う〜ん、どこかよいホールは? ・東京会場の冒頭の挨拶で、自主制作CGアニメ界に 商業化のアプローチが増えているという話をした。 http://doga.jp/~kama/15thCONTEST/hellow.htm 実際、15thが終わった直後から、既に数件オファー が来ている。具体的な条件や契約の話も進んでいる。 しかし、なかなか前例が少ないし、我々も法律の 専門家ではないので困る面も多い。 とことが、ちょうど東京会場に弁護士の方が いらっしゃっており、冒頭の挨拶やDoGAの活動に 対して、強い関心を持ち、その後いろいろご指導 いただけるようになった。 やはり専門家がついていると、なかなかありがたい。 ●「引っ越し会議」 5月21日(水) 晴れ時々曇り・次から次ぎへと雑用が。 ・最近、漫画や雑誌などを見ていて、 「じゃぁ、俺、今日は帰るから」とか 「じゃぁ、私、帰るわね」といった セリフを見るたびに吹き出してしまう。 ・引っ越し作戦会議が行われる。 5月中に、まず机や本棚などの設置を行う。 6月中は、毎週1日引っ越しの日にして、 荷物を運ぶ。 7月頭をXデーとし、ネットワーク等を移動。 7月中に完全撤退。 ・夫婦の会話 >TVを見ていて、ヘビの話に 夫 :子供のころ、家の庭に3m以上あるヘビが 現れて、親父が格闘して、結局枝切りハサミで ぶった切ったことがあるわ。 うさ子:そのヘビ死んだん? 夫 :ぶった切ったんやから、そら死ぬがな。 うさ子:ヘビって、切ってもまた生えてくるんでしょ? ●「後かたづけ」 5月20日(火) 曇り・CGAコンテストの後かたづけに入る。 祭りの後の、なんか、けだるさが漂う。 ・なんと、大阪会場内のビデオ販売において、 外伝が本伝を上回っていたことが判明。 いや、決して、外伝の方が面白いとかいうんじゃ なくて、単に本伝は会場で見れるけど、外伝は ビデオを購入しないと見れないからで…。 (なぜ動揺する?オレ) ●「お礼」 5月19日(月) 曇り・昨日、大阪上映会にご来場くださいました皆様、 またボランティアスタッフの皆様、誠にありがとう ございました。 とりあえず、本日、DoGAはお休みです。 ●「大成功…なの?」 5月18日(日) 薄曇り本日、CGアニメコンテストの大阪上映会。 昨年の来場者が確か600人台だったのに対して、 関係者も含めると1000人を越す大盛況。 (整理券が全部無くなってしまったので、正確な 数は不明) ただ、客層がどうも違う。若い女性も多いし、お年寄り から子供やおばちゃんも。それに、どう見ても上映会に 来たのではなく、重要文化財の中央公会堂の見学に 来ただけと思われる人も100人近くいるような? 実際、この上映会に初めて来た方に手を挙げてもらうと 1/3ぐらいもいる。じゃぁ、みんなすぐ帰ってしまうのかと 思えば、ちゃんと最後まで見ているようだ。 ということは、従来の固定的なCGアニメファン以外の 一般層にもPRできて、万々歳…といえばそうなのだが、 笑うところも盛り上がり方もいつもと違って、どうもやりにくい。 なんか、妙な感じの上映会でした。 ●「18日は、入場制限はありません」 5月17日(土) 晴れ時々曇り昨年、大阪会場の来場者は600〜700人ぐらい だったのに対し、 今年の会場、中央公会堂は、1階席だけで830席、 2階席も合わせると、1200ぐらいあります。 ですから、入場制限が行われる可能性はほぼ ありません。 また、よほどのことが無い限り、1階席だけで 十分ですので、2階席は使用しない予定です。 ですから、開場(12:00)後、開演(12:30)前に 来ていただいても、十分座ることができます。 ただ、後方の席は、スクリーンがかなり小さく なってしまいますが。 ●「恐怖のマクド」 5月16日(金) 曇り・事務所がひっくり返っていて、とても仕事ができる環境では ないので、自宅で作業。 ・大阪上映会の司会の原稿をチェックする。 東京上映会と、若干順番などを修正するだけかと 思っていたが、なんだかんだで、結構変更点が。 ・さて、うちの子(5才)は、車オタクだ。 (塩竃さんと対等にF1談義ができる。) 子供が言うには、今日からマクドナルドのハッピーセットの オマケがF1なんだとか。(360円のセットに、300円のミニカーと 道路がついているから、結構スゴイ) 仕方がないので、昼食に近所のマクドへ行く。 店内で食べていると、何か背後が騒がしい。振り返ると、 たまたま近所の公園に行っていたのであろう、うちの子と園児 達が、ぞろぞろと歩いている。 「あっ、おとうさんだ!」 「あっ、なおくんのお父さんだ!」 「あっ、マクドナルド食べている!」 長い長い、園児達の列の先頭から最後まで、口々に指さし手を振る。 怪訝そうなマクドの店員を無視し、こちらも居直って手を振るしかない。 でも、保育園の先生方、平日の昼真っから、Tシャツ姿でマクドに いる私を見て、きっとリストラされたか何かだと思っているだろうなぁ。 ●「結婚記念日」 5月15日(木) 雨・今日は、結婚記念日。ちょうど10周年。いや、11年かも。 うさ子は、10周年なら、何かプレゼントがあっても いいのでは?と曰うが、 あれは、日頃お世話になっている方がプレゼントする のでは?と言ったら、言い返せないでやんの。 ・大阪上映会の準備、はかどらず。 東京上映会で、一通り準備はできているはずだが、 そう思うと、今ひとつパワーが出ない。 とりあえず、表彰状をちゃんと渡せばいいか。 ・なんでもええけど、今、DoGAの事務所、荷物でひっくり かえっていて、座ることもままならない状態。 ●「メール」 5月14日(水) 小雨・昨日は、昼過ぎから気分が悪くなって、帰宅。 風邪薬を飲んだらだいぶ楽に。でも、風邪という より、無理をすると抵抗力が落ちるという感じ。 ・今日から18日の大阪上映会の準備に入る。 しかし、とりあえず溜まっていたメールの 返信などをしていると、一日が終わる。 ・18日は雨という予報。もっとも、11日も 予報は雨だったが。 とりあえず、みんなで祈ろう。 ●「疲れた」 5月13日(火) 薄曇り・11日の15thCGアニメコンテスト上映会にご来場の 皆様、ボランティアスタッフの皆様、誠にありがとう ございます。 いくつかトラブルもありましたが、なんとか 上映会を成し遂げることができました。 ・日記本来の役目としては、東京上映会のことを 詳しく書くべきですし、実際いろいろネタがありますが、 昨晩東京から戻ってきたばかりですし、 18日の大阪上映会の準備がありますし、 ちょっと疲れておりますので、 ざっくり割愛させていただきます。 ・上映会については、 CGAコンテスト(ネタバレ禁止)BBS http://doga.jp/2003/mainmenu/bconfrm.html 同上、ネタバレOK BBS http://doga.jp/2002/mainmenu/bcon2frm.html などを、ご覧ください。 また、作品をご覧になった方々は、 ネタバレOK BBSの方に、感想などを、どんどん 書いてください。 ●「満員時の注意」 5月10日(土) 晴れ後曇り・11日のCGアニメコンテスト東京上映会では、 もしかすると、満員になり、入場制限される ことがあり得ます。 その場合、消防法の問題で、どんなに言われても 入場は出来ませんので、ご理解ください。 (会場を使えなくなる) ただ、客席で上映を見ることはできませんが、 ロビーなどに入って頂いて、入選作品集の ビデオを購入したり、作家市に行くことは できるように手配します。 ・本日(10日)の夜11:00〜 BS7の「デジスタ」で CGAコンテストの予告編が流れるらしい。 見たら、風呂に入って、さっさと寝よう。 ●「活動報告会」 5月9日(金) 晴れ・11日の上映会で、せっかく大勢の方に集まって頂いて いるのだから、今年DoGAがどんな活動をする予定なのか、 簡単に告知しておこうと、上映会の後に、ちょっとした 活動報告会をする予定。 しかし、その準備が全然できていない。とにかくまず 上映会の準備をしないと。 まぁ、大した報告はないし、無ければないでもいいけど。 でも、パンフにはしっかり印刷されているしなぁ。 ・子供が熱を出す。38度台。SARSか?(ちゃうちゃう) うちの子は、私が東京出張にいくと、熱を出すなぁ。 ・各方面から、11日の上映会にお伺いしますという TELやメールが… ●「ミス」 5月8日(木) 暴風雨後曇り・今年の受賞者の方のチーム名が間違えているという ミスが発覚。 もう、解説本も、パンフレットも印刷してしまった。 大阪会場のパンフは間に合うが、東京はもう間に合わない。 ごめんなさい。 ・司会者の原稿を作成する。 つまり、まだ司会者の原稿すら出来ていない。 やばい。間に合わないぞ。 ●「当日スタッフ」 5月7日(水) 曇り・CGアニメコンテストの準備が佳境に入る。 ・当日のボランティアスタッフは約3,40名。 専用の打ち合わせ用BBSには、現在300以上の 投稿が飛び交っている。 結構、混乱気味。 ●「準備多忙」 5月6日(火) 晴れ・東京上映会に会わせて、遠方より参加される作家 さん達は、DoGAのスタッフと同じ宿を手配している。 その作家さん達に、部屋割りについて、 a)大部屋で、みんなと騒ぐ方がよいか b)翌日のことを考えて、個室っぽい方がよいか というアンケートを採ると、 全員、“大部屋の方が楽しいが、徹夜できる 体力もないので、個室”という回答。 大部屋で楽しみ、夜中になったらちゃんと寝る という選択肢はあり得ないようだ。 ・今年の来場者がどの程度増えるのか、まったく 読めない。 昨年と比較して、増減する要員は? ここ1年で 急にCGアニメに興味は持った層とは? と考えていて、 そうだ! 「ほしのこえ」を見た層にPRしてみよう と気が付く。 ということで、新海さんのHPで、告知してもらう。 ●「1週間前」 5月4日(日) 晴れ・CGAコンテスト東京上映会まであと1週間。 準備状況は不明(把握していない) とりあえず、自分がしないといけないことの リストを作るとかなり厳しいことがありありと。 ・ということで、朝から事務所に来て作業。 しかし、午前中に作ったファイルがフリーズして 消滅。(なぜ、自動バックアップファイルもない?) いきなりやる気をなくす。 ●「や」 5月3日(土) 晴れ・DoGAのHPのトップページ、東京会場の日にち(5月11日)を 間違えて5月18日と表示していたことが判明。 CGアニメコンテスト 東京上映会は5月11日 大阪上映会は5月18日 お間違えなく!(←間違えていたのはこちらだが) ・今年の大阪会場の中央公会堂は、歴史的建造物だとか。 そのため、「禁煙」等の張り紙が一切できない。 そこで困った末に、掲示板を自作する方向で検討中。 本日、最近よく行くホームセンターで、養生パネルとか いう180×90cmで580円というパネルを購入。これをまず 縦方向に4分割し、180×22cmの細長い板を作る。 この板の両端から80cmのところに切り込みを入れ、折り 畳み、先端どうしをテープで留める。すると二等辺三角形の 立て看板ができる。(中に水を入れたペットボトルを入れれば、 屋外でも倒れない) 値段の割に、それなりの見栄えと実用性。簡単に分解 できて、持ち運び、収納もOK。結構使えるかも。 ・子供にひらがなを教えていて、愕然とする。 今まで、「や」の書き順、間違えていたよ。 ●「コンテスト準備」 5月2日(金) 晴れ・コンテストの準備をどんどんこなす。 各担当者への指示書を作成したり。 ・今年の表彰状を作成しようと、昨年のデータを 開くと、日付が「平成13年」となっていたことが 判明。 もしかして、昨年、このまま印刷してた? 1件も苦情は来てないんですけど。 ●「上映会パンフ」 5月1日(木) 晴れ・2日たったが、まだ筋肉痛はなし。もう、大丈夫 なのか? それとも明日なのか? ・昨日畳などが手に入らなかったので、朝から自宅の 近所のホームセンターへ行く。 ちょうど簡易畳が安売り(2480円)しており、6枚 Get! これで渡辺さんが来ても泊まれる。 ・各スタッフの机をどうするかが問題だが、スチール ラックではなく、メガメタルとかいうワイヤーラックで 組み立てるという意見が。(早速CG化) http://doga.jp/~taka2/temp/hikkoshi/wirelack.jpg 確かに、スチールラックよりは、見栄えはいいかも。 ・CGAコンテストのパンフの原稿がだいたいできる。 |