「DoGA日記の逆襲」は、日々のDoGAの活動というか生活を、DoGAのスタッフが徒然なるままに日記風に記していくコーナーです。感想などをBBSの話題にしていただければ幸いです。
|
2005年02月の日記
●「月曜の憂鬱」 2月28日(月) 記入者: かまた ゆたか
一般的な社会人は、土日はお休みだ。
だから、私宛のメールも、土日は
ぐっと減る。
そのチャンスに、溜まったメールの
返答をどんどん出す。
その結果、なんとか、半分ぐらいに
減る。嬉しい。
しかし、月曜日の午前中に、その
返答がまたどっと来る。
この日記のURLはhttp://doga.jp/2005/reading/diary/200502.html#20050228kamaです
この日記には 個のコメントが付いています この日記へのコメントを読む
この日記へのコメントを書く
●「危ない」 2月27日(日) 記入者: かまた ゆたか
親子の会話
父 :お父さんが子供のとき、ちゃんと
妹の御世話をしたよ。だから、直も
実花の世話をしてね。
子 :お父さんにも妹いたの?
父 :いたよ。直も知ってる人だよ。
子 :あっ、お母さんでしょ。
この日記のURLはhttp://doga.jp/2005/reading/diary/200502.html#20050227kamaです
この日記には 個のコメントが付いています この日記へのコメントを読む
この日記へのコメントを書く
●「遠くへ行きたい」 2月25日(金) 記入者: かまた ゆたか
日本海側の某県の教育委員会の方より、
DOGA-Eシリーズの研修会に講師として
来て欲しいとの連絡がある。
非常に申し訳ないのですが、現在非常に
多忙にて、どう考えても無理だと思われ
ます。
しかし、非常に多忙だからこそ、行って
みたい…と思うのは、やはり逃避だろう。
この日記のURLはhttp://doga.jp/2005/reading/diary/200502.html#20050225kamaです
この日記には 個のコメントが付いています この日記へのコメントを読む
この日記へのコメントを書く
●「面白くなくていいんです」 2月24日(木) 記入者: かまた ゆたか
今日は全員健康診断。
ただ単に健康診断受けるだけじゃ
面白くないので、
血圧とか蛋白値とか、各検査で、
もっとも悪い数値を出したスタッフは
その数値と実名をこの日記に
公開することに。
この日記のURLはhttp://doga.jp/2005/reading/diary/200502.html#20050224kamaです
この日記には 個のコメントが付いています この日記へのコメントを読む
この日記へのコメントを書く
●「二次審査」 2月22日(火) 記入者: かまた ゆたか
審査は続くよどこまでも〜。
他の仕事が溜まっていく。
この日記のURLはhttp://doga.jp/2005/reading/diary/200502.html#20050222kama2です
この日記には 個のコメントが付いています この日記へのコメントを読む
この日記へのコメントを書く
●「血糖値が下がる」 2月22日(火) 記入者: かまた ゆたか
24日(木)にMebic(DoGAの事務所がある大阪市の
インキュベーションセンター)の健康診断がある。
受診要綱によると、前日の夜9時から翌日の
夕方まで飲食禁止(水のみ)。
げっ、病気のときを除いて、2度も食事を
抜かすって経験はたぶん無い。う〜ん辛そう。
この日記のURLはhttp://doga.jp/2005/reading/diary/200502.html#20050222kamaです
この日記には 個のコメントが付いています この日記へのコメントを読む
この日記へのコメントを書く
●「二次審査途中」 2月20日(日) 記入者: かまた ゆたか
とりあえず一次審査が終わった作品を
拝見しましたが、うわ〜、レベル高ぁ!
普通、何時間もぶっ通しで見てたら
疲れてくるけど、面白いから
全然疲れないよ。
この日記のURLはhttp://doga.jp/2005/reading/diary/200502.html#20050220kamaです
この日記には 個のコメントが付いています この日記へのコメントを読む
この日記へのコメントを書く
●「ときわ荘関連」 2月18日(金) 記入者: かまた ゆたか
以前、結構話に出たデジタルときわ荘だが、
日記に書かないだけで、現在でもいろんな
話が持ち込まれている。
今日も、大阪のある業界団体の方から、
デジタルときわ荘の部屋を無償で提供
しようという話があり、
午前中、その物件を見学。
午後は、スカパのある番組から、
ときわ荘についての取材をうけ、そのまま
撮影。
来月には、第1弾企画作品も正式に
発表され、本格的に動き出すだろう。
この日記のURLはhttp://doga.jp/2005/reading/diary/200502.html#20050218kama2です
この日記には 個のコメントが付いています この日記へのコメントを読む
この日記へのコメントを書く
●「心配は要りません」 2月18日(金) 記入者: かまた ゆたか
小学校に卒業生が侵入し、教師を殺傷する
事件がいろいろ報じられてる。
その少年が、連日、長時間TVゲームを
していたのが原因みたいに言われて
いるのを見たうちの子(7才)が、
最近GT4を封印している。
この日記のURLはhttp://doga.jp/2005/reading/diary/200502.html#20050218kamaです
この日記には 個のコメントが付いています この日記へのコメントを読む
この日記へのコメントを書く
●「作品受付作業」 2月17日(木) 記入者: 森山昇一
…今年の分については今更言ってもアレですが、担当者が悲鳴を上げております。
応募総数が多いから…ではありません。
問題は、Flash、またはQuickTime形式でFlashトラックという形式の応募が
とても多いのです。
これはこちらがあまり想定してこなかった形式で、審査するには、一旦全て
の作品をビデオ(DVD)化する必要があるのですが、現状、この作業を行
うにあたってFlashはとても手間がかかってしまうのです。
来年からはこの形式は規制する方向に動きそうです。
Flashをご愛用の方には申し訳ありませんが、制作環境で一旦ムービー形式に
書き出してから(mov形式等で)ご応募くださいませ。
この日記のURLはhttp://doga.jp/2005/reading/diary/200502.html#20050217moriyamaです
この日記には 個のコメントが付いています この日記へのコメントを読む
この日記へのコメントを書く
●「受付作業中」 2月15日(火) 記入者: かまた ゆたか
・私は、趣味が旅にもかかわらず、結構出不精。
東京出張も極力避け、従来は年に3,4回だった。
しかし、最近はそうも言っておらず、毎月
上京。さらに先月あたりからは、月2回に。
(その代わり、極力日帰りにしてるが)
・CGアニメコンテストの応募状況ですが、
まだ未開封のものが山積み。受付作業も
途中なので、応募総数が増えるか減るかも
不明。
担当者の感触としては、例年通りとの
ことだが、CG系専門学校から一度に50本
というタイプの応募が見あたらないので、
総数自体は減るのでは?
ただ、専門学校から5本とか10本とか
何か事前に選抜されたかのような応募を
見かける。ということで、入選ラインの
厳しさには影響ないと思われる。
この日記のURLはhttp://doga.jp/2005/reading/diary/200502.html#20050215kamaです
この日記には 個のコメントが付いています この日記へのコメントを読む
この日記へのコメントを書く
●「三千光年ぐらいか?」 2月14日(月) 記入者: かまた ゆたか
夫婦の会話
夫 :杉井ギザブロー監督の「銀河鉄道の夜」って
アニメ知ってる?
うさ子:あぁ、メーテルをさがしてイスカンダル
行くんやろ?
この日記のURLはhttp://doga.jp/2005/reading/diary/200502.html#20050214kama3です
この日記には 個のコメントが付いています この日記へのコメントを読む
この日記へのコメントを書く
●「病院送り」 2月14日(月) 記入者: かまた ゆたか
・日々の激務のせいか、
DoGAのスタッフが、遂に入院。
しかし、CGアニメコンテストは
待ってくれない!
彼の穴をカバーするために、
他のスタッフはさらなる激務へ!
この日記のURLはhttp://doga.jp/2005/reading/diary/200502.html#20050214kama2です
この日記には 個のコメントが付いています この日記へのコメントを読む
この日記へのコメントを書く
●「大阪城」 2月14日(月) 記入者: かまた ゆたか
・新規の仕事で、大阪城をCG化することに。
で、本日の打ち合わせ場所は、大阪城天守閣。
この日記のURLはhttp://doga.jp/2005/reading/diary/200502.html#20050214kamaです
この日記には 個のコメントが付いています この日記へのコメントを読む
この日記へのコメントを書く
●「応募は遅めに」 2月10日(木) 記入者: かまた ゆたか
CGアニメコンテストの〆切は、14日(来週月曜日)
です。ご応募される方は、お早めに送ってください!
と、普通なら呼びかけるところですが、
11日(祝日)、12日(土)、13日(日)の
三日間は、DoGAの事務所の建物が閉まって
います。(インキュベーションセンターの
不便なところ)
ということで、郵送されても、宅配便でも、
この3日間は受け取ることができません。
下手に送られると、再配達の手続きをしたりと
手間がかかります。
ご応募の皆さんは、できれば14日に到着
するように、発送してください。
なお、国内からの応募の場合、14日の消印
有効なので、14日に発送して頂いても
問題ありません。
(海外、特に船便はダメだ)
この日記のURLはhttp://doga.jp/2005/reading/diary/200502.html#20050210kamaです
この日記には 個のコメントが付いています この日記へのコメントを読む
この日記へのコメントを書く
●「〆切は14日」 2月8日(火) 記入者: かまた ゆたか
第17回CGアニメコンテストの応募〆切は、
2月14日ということで、あと1週間。
今まだ、必死でレンダリングしている
方も多いのでは。
既に、DoGAの郵便箱は、応募作で連日
いっぱい。
私は1次審査には参加していないが、
スタッフ達の話によると、
例年だとどう考えても入選しそうにない
作品がかなりあるが、
今年はそういったレベルの低いものが、
凄く少ないのだそうだ。
応募者にとっては、相変わらず厳しい
戦いになるかと。
この日記のURLはhttp://doga.jp/2005/reading/diary/200502.html#20050208kamaです
この日記には 個のコメントが付いています この日記へのコメントを読む
この日記へのコメントを書く
●「E2バグ出し」 2月7日(月) 記入者: かまた ゆたか
3月にコンピュータ教育センター(文科省&経産省)
から、DOGA-E1とE2を、全国の教育機関、その関連
団体(教育委員会等)に、何千というオーダーで
頒布される。
全国の小中高校の授業で、子供達がCGアニメを
勉強するというDoGAの長年の悲願に一歩前進。
そのE2の提出が、もうすぐ迫っている。しかし、
今DoGAは、CGアニメコンテストの作品受付等で
人手が足りない。
ということで、この週末の連休に、E2のバグ
出しを手伝ってくれる方を募集します。
・はい、毎度のこと、ボランティアです。
・DOGA-E1を一通り使ったことがある方。
education@doga.jp
まで、
「E2バグ出し参加」
というサブジェクト名で
メールください。
お願いします。
この日記のURLはhttp://doga.jp/2005/reading/diary/200502.html#20050207kamaです
この日記には 個のコメントが付いています この日記へのコメントを読む
この日記へのコメントを書く
●「それは違います」 2月4日(金) 記入者: かまた ゆたか
・私は結構朝早く起きる。
DoGAの事務所も遠くないので、出かける前に
一仕事できる。(PCとインターネットがあれば
ほとんどの仕事が自宅で可能)
しかし、仕事が溜まっている状態では、一旦
始めるとなかなかキリが付かない。
その間にもどんどんメールが来る。
結局、出社するのは昼過ぎということも多い。
スタッフ「あっ、かまたさん、何件か電話があり
ました。ちゃんと朝から来てくださいよ。」
かま「仕事が忙しくて、会社になんか、
来る暇ないよ。」
・本格的なE2の配布が近づき、完成度を上げる
作業が続く。
「カメラ位置にカメラのマークを表示することで
わかり易くなったけど、この形状では、カメラの
上下がわかりにくいなぁ」
「じゃぁ、カメラのフィルムケースのように、
頭に黒い丸を2つ付けたらどうだろう。」
「やめろ! ディズニーからクレームが入る!」
この日記のURLはhttp://doga.jp/2005/reading/diary/200502.html#20050204kamaです
この日記には 個のコメントが付いています この日記へのコメントを読む
この日記へのコメントを書く
●「おわび」 2月2日(水) 記入者: ともたこ
1月31日の日記「わかりやすい契約書の結果」ですが、
掲載時点では作家さん達のメールの引用について、掲載許可を取っていませんでした。
日記を見て、あわててお詫びと事後承諾のお願いメールを送り、
なんとか了解を頂くことができました。
(すみませんでした。そしてありがとうございます)
白状すると、作家さんからのメールを受け取り、ボスに報告する際にあのようなネタの文面にしたのはうちでした。
(文末に「ぜひあなたも一度わかりやすい契約書をお試し下さい! Buy noooowwww!」とか書いてたり)
しかし、ボスにネタを提供した時点で、日記へ掲載される危険性を予期できなかったのはうちのミスです。まったくもって申し訳ありません。
スキあらばネタにする、そんな珍妙な会社ですが、
みなさま今後ともよろしくお願い申し上げます(_o_)。
この日記のURLはhttp://doga.jp/2005/reading/diary/200502.html#20050202tomotacoです
この日記には 個のコメントが付いています この日記へのコメントを読む
この日記へのコメントを書く
●「守りに入ったらマケ」 2月2日(水) 記入者: かまた ゆたか
大学時代、DoGAのスタッフとして活躍していた
M君が久しぶりに遊びに来る。
大学卒業後、某一流企業に入って十数年。
さすがに人格も、たいそう立派に…、
しっかりと…、常識ある…、
普通の…、つまんないヤツになったなぁと
いじめてやった。(笑)
そりゃ、学生時代のM君といったら(以下略)
この日記のURLはhttp://doga.jp/2005/reading/diary/200502.html#20050202kamaです
この日記には 個のコメントが付いています この日記へのコメントを読む
この日記へのコメントを書く
●「大阪府の取り組み」 2月1日(火) 記入者: かまた ゆたか
大阪市や大阪府は、最近、コンテンツ産業育成にいろいろ
取り組んでる。もちろん、DoGAも及ばずながらお手伝い。
ということで、以下を告知します。
------------------------------------------------------------
■デジタルコンテンツを活用した 新しいビジネスアイデアを募集
〜優秀企画には大阪府から最高200万円の制作費を補助〜
http://www.pref.osaka.jp/osaka-pref/shinsan/shinbunya/accel/
------------------------------------------------------------
大阪府では「CGやデジタル画像等を活用した新しいビジネス」
をテーマとしたデジタルコンテンツの制作企画を募集しています。
デジタルテレビ放送やインターネットのブロードバンド環境を活用
し、様々な分野を対象に、ビジネスとしての自立を目指す新たな
コンテンツの企画提案をお願いします。
ご提案頂いた企画書をもとに選考の結果、優秀な企画については、
1作品について200万円を上限に、コンテンツの制作を委託します。
□応募締切 平成17年2月25日(金)17時必着
□賞品・賞金 200万円を上限として制作費を支給
□対象(応募資格) 年齢・性別・国籍・プロ・アマを問いません。
但し、日本国内在住者に限ります。
□問い合わせ先
大阪府商工労働部 新産業課 担当 山田
E-Mail Shinsangyo-g03@sbox.pref.Osaka.jp
この日記のURLはhttp://doga.jp/2005/reading/diary/200502.html#20050201kamaです
この日記には 個のコメントが付いています この日記へのコメントを読む
この日記へのコメントを書く
●「あたり!!」 2月1日(火) 記入者: ブラック
ってな感じで中毒(あた)りました。
今朝はシャットダウンしたまま。結局昼過ぎに事務所へ行き、最初の作業は
この日記・・・。
昨日、某市役所に行き、引越し手続きをしたんですが、その時地下の食堂で
カレーを食べたんです。この日、これしか食ってないんで、間違いない。
いやぁ、食い終わって食堂を出る頃は、「なんか胃がムカムカするなぁ」と
思いつつ、その後事務所で作業。
なんだかんだで家に帰り、横になったとたんに激しい吐き気が!!
なかなか寝付けず、明け方にやっと落ち着き、昼ごろ目覚ましCDで再起動。
「寿限無 寿限無 後光のすりきれ かいじゃりすいぎょのすいぎょうまつ・・・」
と、SETされていたのは息子の「寿限無」。ぼ〜っと聞いてたら、
「び〜よらんたん び〜よらんたん ぶっけめら〜 ぶっけめら〜・・・」
そろそろ、起きるか・・・。
で、この時私の頭に流れていた、曲は中島ミユキの「時代」なんですが、
替え歌はコレ!!(ベンベン!)
「あ〜たる〜、あ〜たる〜よ、食事〜に、あたるぅ〜」
この日記のURLはhttp://doga.jp/2005/reading/diary/200502.html#20050201akkinです
この日記には 個のコメントが付いています この日記へのコメントを読む
この日記へのコメントを書く
|