2010年10月の日記 | 2010年12月の日記 | 最新の日記 |
2010年11月の日記
30日 | 4原色 | 28日 | MPIの発表会 | 19日 | 食ってみたい? | 16日 | 事業仕分け |
12日 | 終電 | 7日 | 大阪国際交流センター | 5日 | 冬コミ参加します 12/31 東モ24b | 4日 | クリエイティブ ビジネス ミーティング |
2日 | 静岡県の情報求む |
●「4原色」 11月30日(火) 記入者: かまだ ゆたか
この日記のURLはhttp://doga.jp/2010/reading/diary/201011.html#20101130kamaです光の三原色は、赤、緑、青ということで、CGの色は主にRGBで表現される。 しかし、ご存じの方も多いと思うが、人間が見える色のすべてを、RGBで 表現することはできない。 それも、ほんのちょっとカバーできないのではなく、3割以上の色が 欠けてしまう。例えば、緑付近の欠けが大きく、草や木の緑色が 表現できない。(妙にケバい色になる) だから、デジカメが世に出たころ、“風景写真をRGBにするなんて、 致命的やん!”と思ったが、なぜかその問題は、世の中からスルーされて、 そのままになっている。(一部の高級カメラで対策が施されてるが) それに対して、昨年あたりから(?)シャープがTVにおいて、クアトロン: 4原色と銘打って、表現できる色の範囲を広げている。 これは、3DTVなんかより、ずっと重要で画期的なことではないかと。 でも、聞くところによると、色の範囲は数%広がっただけだとか。 そもそも、ディスプレイ側が色の範囲を広げても、撮影側がRGBのままで、 放送の信号もRGBの色しか送れない以上、意味ないのでは? .
この日記には
この日記には
この日記のトラックバックURL: http://doga.jp/2010/cgi-bin/diary.cgi/action=ping/date=20101130kama
●「MPIの発表会」 11月28日(日) 記入者: かまだ
この日記のURLはhttp://doga.jp/2010/reading/diary/201011.html#20101128kamaです何でも2年前に、京都市の門川市長が誕生した際、京大の学生に、 「学生の視点で、政策を提言してくれ」と言ったとか。 その学生達(MPI:経営・政策勉強会)が、“京都における コンテンツ産業の振興”をテーマに2年間、議論してきた結果を 発表するというので、聞きに行った。 実は、昨年DoGAにも調査に来ており、その際はなかなかしっかり した物言いだったので、どのような提言を行うのか、少し 期待していた。 しかしながら、提言の内容は、過去の具体事例を1つ紹介して、 “みんなでできることからコツコツとやっていきましょう”という 具体性に乏しいというか、差し障りの無い内容で、ちょっと ガッカリ。 学生なんだから、例え実現性に乏しくても、滑稽無糖と呼ばれ ようとも、“京都市は、こういうことをやっていく必要がある!” と、理想を好き勝手に言ったらよかったのに。 でも、産業界や大学から立派な講演者を呼んで来たり、受付や 進行を含め、イベントとしては、なかなか大したものだった。 .
この日記には
この日記には
この日記のトラックバックURL: http://doga.jp/2010/cgi-bin/diary.cgi/action=ping/date=20101128kama
●「食ってみたい?」 11月19日(金) 記入者: かまだ ゆたか
この日記のURLはhttp://doga.jp/2010/reading/diary/201011.html#20101119kamaです家族の会話シリーズ 娘(小1)が、一度レバニラ炒めを食べてみたい と言う。 父:レバニラ炒めって、何が入ってるのか知ってる? 娘:レバーと、バニラ! うっぷ .
この日記には
この日記には
この日記のトラックバックURL: http://doga.jp/2010/cgi-bin/diary.cgi/action=ping/date=20101119kama
●「事業仕分け」 11月16日(火) 記入者: かまだ ゆたか
この日記のURLはhttp://doga.jp/2010/reading/diary/201011.html#20101116kamaですまた民主党が仕分けを行っているそうだが、 もちろん税金の無駄使いなどゆるさん! 仕分け大賛成である。 しかしながら、ちょっとおおざっぱすぎて、 逆効果になっているような面もある。 例えば、経済産業省のコンテンツ振興予算が 半分に削られたとする。 経産省のコンテンツ振興予算による振興事業が いったいいくつあるのかは知らないが、まぁ、 100やそこらはあるかと。 その中には、本当にコンテンツの振興のために 尽力されている事業もあるだろうし、逆に 予算を得るだけで無駄使いしているところも あるだろう。(その割合は不明だが。) さて、総予算が半減したとき、 a)コンテンツ振興のために、コンテンツ振興に 力を注いでいる b)予算を得るために、予算を得ることに力を 注いでいる このどちらの事業の予算が削られるでしょう? 事業仕分けが始まって以来、DoGAに関係ある事業の 予算がどんどん削られているような気がする。 .
この日記には
この日記には
この日記のトラックバックURL: http://doga.jp/2010/cgi-bin/diary.cgi/action=ping/date=20101116kama
●「終電」 11月12日(金) 記入者: かまだ
この日記のURLはhttp://doga.jp/2010/reading/diary/201011.html#20101112kamaですクリエイティブビジネスミーティングに コーディネータ役で参加する。 http://doga.jp/2010/reading/diary.html#20101104kama 終わってから、もう結構遅い時間だったけど、 出演者の方々の労をねぎらうために、梅田で ちょっと一杯。 でも、滋賀県からの参加者がいるので、終電が心配。 (大阪の隣が京都府。その向こうが滋賀県) 検索してみると、0:00がリミットとのことで、 余裕を持って30分前に切り上げる。 駅へ向かう途中、大阪府の南の方から参加していた 方が、“あっ、私の方が終電やばい!”とダッシュ。 へぇ、滋賀県より、大阪府内の方が、終電が 早いってこともあるんだ。 その点私は大阪市内在住なので安心だ。 と、地下鉄の駅に着くと、 “本日の○○線の営業は、終了致しました。 また、明日のご利用…” 終わってた。 .
この日記には
この日記には
この日記のトラックバックURL: http://doga.jp/2010/cgi-bin/diary.cgi/action=ping/date=20101112kama
●「大阪国際交流センター」 11月7日(日) 記入者: かまだ ゆたか
この日記のURLはhttp://doga.jp/2010/reading/diary/201011.html#20101107kamaです6日、大阪国際交流センターで、「CGアニカップ」の リバイバル上映会を行った。 http://doga.jp/2010/reading/diary/201010.html#20101024kama さて、イベントが終わってから、大阪国際交流センターの 理事長が挨拶に来られた。 “なぜ、このような、当センターの理念を具現化したような 国際文化交流イベントが、こんなにひっそりと行われて いるのか? 来年は、当センターも参加して、大々的に 行いたい” なるほど、言われてみるまで気が付かなかった。 単に、DoGAに一番近い上映ホールということで 決まったのだが。 しかし、大ホールの座席数は、1000。 大阪でこの規模の来場者を集めるのは、ちょっと大変だなぁ。 .
この日記には
この日記には
この日記のトラックバックURL: http://doga.jp/2010/cgi-bin/diary.cgi/action=ping/date=20101107kama
●「冬コミ参加します 12/31 東モ24b」 11月5日(金) 記入者: しょうじ
昨年はコンテストを取り巻く状況がいろいろと変わり、第21回の入選作品集DVDをすぐに制作できなかったためコミケの参加を見合わせておりましたが、今回2年半ぶりに参加することになりました。この日記のURLはhttp://doga.jp/2010/reading/diary/201011.html#20101105shojiです
3日目12/31(金) 東地区“モ”ブロック−24b です。
主な販売物は以下の2点、どちらも関東のイベントでの販売は初となります。
・第22回CGアニメコンテスト入選作品集DVD
・第21回CGアニメコンテスト入選作品集DVD
ええと、冬コミ参加は8年ぶり……ぐらいですか。
てか、大晦日ですよ。年越しほっぽり出して何やってんだ、ですよ。
というわけで、ほっぽり出して行ってきます。
この日記には
この日記には
この日記のトラックバックURL: http://doga.jp/2010/cgi-bin/diary.cgi/action=ping/date=20101105shoji
●「クリエイティブ ビジネス ミーティング」 11月4日(木) 記入者: かまだ ゆたか
この日記のURLはhttp://doga.jp/2010/reading/diary/201011.html#20101104kamaですMebicが行っている「クリエイティブ ビジネス ミーティング」 というイベントのコーディネイターをやっています。 どんなイベントかというと、コンテンツ系の5つの分野 (私は「CGアニメ」担当)に分かれて、人材を求める企業、 仕事を求めるクリエイタにプレゼンしてもらい、 実際の仕事に結びつけようというもの。 http://www.mebic.com/cris2010/cbm/ 趣旨には、非常に賛同しますが、これって、現実的には いろいろ難しい面もあるかと。 例えば、私自身のコネの範囲で、企業側とクリエイタを コーディネイトする案件があれば、こんなイベントをしなくても、 いつでもコーディネイトさせて頂いている。 とはいっても、9月に第1回目のミーティングを行ったら、 実際にまとまった案件もでました。 ということで、11月11日に、2回目のミーティングを行います。 人材を捜している企業、仕事を探しているクリエイタの方は、 交流会ともどもご参加頂ければ幸いです。 事前申し込み制なので、下記からお申し込みください。 http://www.mebic.com/cris2010/cbm/2-cg.html .
この日記には
この日記には
この日記のトラックバックURL: http://doga.jp/2010/cgi-bin/diary.cgi/action=ping/date=20101104kama
●「静岡県の情報求む」 11月2日(火) 記入者: かまだ ゆたか
この日記のURLはhttp://doga.jp/2010/reading/diary/201011.html#20101102kamaです12月に、CGアニメコンテストの歴代の入選者の 方々と、慰安旅行を行うという話が出ている。 ただ、入選者の多くは、首都圏を中心に、 関西、中部、北九州などに分散している。 その人数と位置から類推される、一番集まり やすい場所として、行き先を静岡県にしようかと。 ということで、 ・ここ、おもしろいから、行ってみては? ・この宿、安い割に結構いいよ といった情報をご存じの方、お知らせください。 .
この日記には
この日記には
この日記のトラックバックURL: http://doga.jp/2010/cgi-bin/diary.cgi/action=ping/date=20101102kama
2010年10月の日記 | 2010年12月の日記 | 最新の日記 |