2011年03月の日記 | 2011年05月の日記 | 最新の日記 |
2011年04月の日記
25日 | 東京出張 | 22日 | 映像の文法 | 21日 | 4/23(土)午前 停電のためサービス停止します | 20日 | アイコン |
19日 | 京都市コンテンツ振興課 | 16日 | ボイスレコーダー | 11日 | 国土地理院 | 7日 | ダンボール戦記 |
1日 | エイプリルフール |
●「東京出張」 4月25日(月) 記入者: かまだ ゆたか
この日記のURLはhttp://doga.jp/2010/reading/diary/201104.html#20110425kamaです明日は東京出張。といっても、日帰り。 東京へ行くって、本当に久しぶり。 昨年10月のコンテンツマーケット以来か。 (最近は年2回のペース) 時間に余裕があれば、いろいろ挨拶 回りに行きたいところだが、日帰りで 3件訪問するので、もうびっしり。 .
この日記には
この日記には
この日記のトラックバックURL: http://doga.jp/2010/cgi-bin/diary.cgi/action=ping/date=20110425kama
●「映像の文法」 4月22日(金) 記入者: かまだ ゆたか
この日記のURLはhttp://doga.jp/2010/reading/diary/201104.html#20110422kamaです昔、「DOGA-L CGアニメ入門マニュアル」という本を 出したが、その中でまるまる1章使って、映像理論や 文法について説明した。当時は、なかなか御好評 頂いた。 その部分をベースに、映像を学ぶ独立した小冊子を 作成しようという話が出ている。 当時も執筆前に、数冊の映像の専門書を勉強したが、 今回もちょっと勉強し直した方がよいだろう。 今なら、専門書を買って来なくても、webを検索 すれば、分かり易く映像の文法を説明しているサイト ぐらい、いくらでもある…と思ったが、上手く見つ からない。 いろいろ探しているうちに、某大学の卒業論文で、 “サンプル映像を用いた映像文法の学習法”とか なんとかうのを見つけた。これは参考になりそう。 あれっ? でも、このサンプル映像って、モロに Lシリーズで作られてるんですけど。もしや… 「参考文献:「CGアニメ入門マニュアル かまた ゆたか 著」 役に立たねぇー .
この日記には
この日記には
この日記のトラックバックURL: http://doga.jp/2010/cgi-bin/diary.cgi/action=ping/date=20110422kama
●「4/23(土)午前 停電のためサービス停止します」 4月21日(木) 記入者: たかつ
ドーガの入っている建物で電気設備点検による停電があるため、この日記のURLはhttp://doga.jp/2010/reading/diary/201104.html#20110421taka2です
4/23(土)の午前中、おそらく8:00〜9:00ぐらいの間、当サイトはサービスを停止します。
なお、メールについてはセカンダリサーバがあるため、停電期間中にドーガ宛に出されたメールが失われることはありません。
この日記には
この日記には
この日記のトラックバックURL: http://doga.jp/2010/cgi-bin/diary.cgi/action=ping/date=20110421taka2
●「アイコン」 4月20日(水) 記入者: かまだ ゆたか
この日記のURLはhttp://doga.jp/2010/reading/diary/201104.html#20110420kamaですiPhoneのアプリのアイコンをデザインする。 ベースとなる3D画像はあるが、細かすぎて アイコン化するとほとんどつぶれてしまう。 そこで、1ドットずつ手描き(ドッター)して いるが、iPhoneアプリのアイコンの解像度って、 数パターンあるし、苦労して手で描いても 小さい画像なので、あんましよく分からないし。 (ドッターも、熟練を要する特異技能だからなぁ) 肩はこる、目は痛くなる。 でもこの作業って、よく考えると、ぼやけて しまった画像を鮮明化してるんだよな。 それだったら、フォトショップで“シャープ”を かければいいんでないの? 試しに、コントラストあげて、彩度あげて、 シャープをかけてみたら…なんだ、手で描いたの より、むしろ上出来やん! 私の苦労は全ボツに。 .
この日記には
この日記には
この日記のトラックバックURL: http://doga.jp/2010/cgi-bin/diary.cgi/action=ping/date=20110420kama
●「京都市コンテンツ振興課」 4月19日(火) 記入者: かまだ ゆたか
この日記のURLはhttp://doga.jp/2010/reading/diary/201104.html#20110419kamaです京都市と、今年の「CGアニメコンテスト」や 「CGアニカップ」について、打ち合わせをする。 従来、「新産業支援企画課」が担当していたが、 この4月の組織変更で「コンテンツ産業振興担当課」が 新設され、そちらの担当に。 新産業を全部ひっくるめるのではなく、コンテンツの 専門の部署を新しく作るというのは、京都市がコンテンツ 産業によりいっそうの力を入れるという決意の表れ。 「CGアニメコンテスト」や「CGアニカップ」に ついても、昨年までとは違った、新たな動きが 加わるかも。 .
この日記には
この日記には
この日記のトラックバックURL: http://doga.jp/2010/cgi-bin/diary.cgi/action=ping/date=20110419kama
●「ボイスレコーダー」 4月16日(土) 記入者: かまだ ゆたか
この日記のURLはhttp://doga.jp/2010/reading/diary/201104.html#20110416kamaです私は、生まれつき若干難聴だ。しかし、難聴というのは、 ほとんど自覚症状がない。自分が難聴だというのも、中学の ときの検査で指摘されるまで、知らなかったぐらい。 その難聴が、だいぶ進んでいるような気がする。音楽の 多くの音が聞こえないので、音楽として認識できないぐらい。 (ランダムに音が鳴っているような感じに聞こえる。(そういう 曲だったりして)) 特に困るのが、パネルディスカッションや座談会で壇上に あがった際、“あっ、この環境ではこの人の声、聞こえねぇ” というとき。(←かなり絶体絶命) “なら、補聴器をすればいい”と思う方も多いだろう。 私も何度か店頭で試用してみたことがある。 目が悪い場合、眼鏡をかけると劇的に改善するが、 実は補聴器を付けても、そんな劇的な改善はない。 確かに、全体的に音が大きくなるので、聞こえやすくなったか といえばそうなのだが、ノイズも大きくなり、声が多少不自然に なるので、話の聞き取りやすさは今ひとつないのだ。 でもって、価格は数十万円もする! 単にマイクで音を拾って、音量を大きくするだけなのに? いやいや、ノイズ成分を押さえるなど、いろいろしているって? でも、その程度のことなら、ボイスレコーダーだってしてるやん! ということで、ボイスレコーダーを購入してみた。(こちらは 1万円ぐらい。) ただ、人と会話するときに、それをすべて録音するとなると、 証拠を集めているみたいでいやがる人も多いかと。(著作権上も 問題あるかも) その点、SANYOのPS511RMという機種は、データを残さずに ただ聞くだけのモードがある。 実際に使ってみた。 確かに、全体的に音が大きくなるので、聞こえやすくなったか といえばそうなのだが、話の聞き取りやすさは今ひとつ。 …これは、数十万円のものを1万円で手に入れたというべきか、 1万円無駄にしたというべきか…。 .
この日記には
この日記には
この日記のトラックバックURL: http://doga.jp/2010/cgi-bin/diary.cgi/action=ping/date=20110416kama
●「国土地理院」 4月11日(月) 記入者: かまだ ゆたか
この日記のURLはhttp://doga.jp/2010/reading/diary/201104.html#20110411kamaです「タイムスコープ」関連の仕事で、ある場所の 正確な地図が必要となった。 Googleマップでは、ちょっと不安があるので、 ここは日本の地図の本家本元である国土地理院の 「基盤地図情報サイト」を利用した。 しかし、なんかおかしい。 Googleだけでなく、他の地図と5%ぐらいずれてる。 よく見ると、ビュアーで画面に表示されるときのスケールと、 その画面を出力(保存)したデータを見比べると大きさが 微妙に違うじゃないか! いや、まさか、国家の地図の総本家で5%もの ずれが? …実際に問い合わせてみた。 ・確かに指摘のとおり、表示画面と保存データでは スケールに違いがあった。 ・表示画面の方が正しく、保存データは誤りである。 ・近日中に保存出力の機能を修正する。 とのこと。 今まで、誰も気が付いていなかったようだ。 5%も違っていたら、都市計画とかもかなり問題が デルのでは? もしかして、国家に貢献した? .
この日記には
この日記には
この日記のトラックバックURL: http://doga.jp/2010/cgi-bin/diary.cgi/action=ping/date=20110411kama
●「ダンボール戦記」 4月7日(木) 記入者: かまだ ゆたか
この日記のURLはhttp://doga.jp/2010/reading/diary/201104.html#20110407kamaです最近のアニメでは、「ダンボール戦記」のCGが ちょっとお気に入り。 (「ガンダム三国伝」も“SDの手足の長さで、 よくここまで動かしている”とあきれていたが) 質感などが、手描きの部分とよく合わせており、 あまり違和感がない。モーションブラーなど CG的な効果は廃しているし。(その点、爆発だけ CGそのまんまなのが残念) メディアミックスというか、プラモデル先行の感は あるが、プラモの方もできがよさそう。ちょっと 作ってみようかなという気になる。 でも、まだティエレン半分もできてないし。 まぁ、こちらは娘に任せよう。 .
この日記には
この日記には
この日記のトラックバックURL: http://doga.jp/2010/cgi-bin/diary.cgi/action=ping/date=20110407kama
●「エイプリルフール」 4月1日(金) 記入者: かまだ
この日記のURLはhttp://doga.jp/2010/reading/diary/201104.html#20110401kamaです例年エイプリルフールには、この日記に、 ウソ丸出しの記事を書いてました。 でも実は、水面下でそれっぽい話が 進んでいて、まったくのウソでもないという ネタが多いです。 例えば、“赤坂の迎賓館でCG合宿をする” というネタも、実は当時“京都の迎賓館で クリエイター交流会を行う”という話が 本当にありました。 まぁ、結局没になってしまいましたが。 (迎賓館の使用は、内閣の承認が必要) そんな感じで、その後没になった企画が 多く、今読み返してみると、ほとんどが 単なるウソになってしまってる。(笑) さて今年は、2つほど水面下で進んでいる 企画がありますが、まだネタにするほど 形になっていないし、最近エイプリルフールの この日記が、あながちウソでないことに 気がついた方もいらっしゃるので、 今しばらくはヒミツということで…。 .
この日記には
この日記には
この日記のトラックバックURL: http://doga.jp/2010/cgi-bin/diary.cgi/action=ping/date=20110401kama
2011年03月の日記 | 2011年05月の日記 | 最新の日記 |