[一覧に戻る] [←前の作品に] [次の作品に→] [作品を見る] [評価を見る] [掲示板を読む] | |
[この作者の作品一覧] | [全体掲示板] [新規に画像を投稿する] |
![]() | |
タイトル: | 倉庫内 |
作者名: | SUZUKIMA (ホームページ) |
使用ソフト: | Doga-L3 |
作品解説: | ハンガー内のメカにチャレンジしました.第17回もも展出展作の一部を、その後こつこつと自分なりにリファインしてきたものです.
これから小物を追加したりしようと思うのですが、あまりいろいろいじくり回して取り返しがつかなくなる前に、他の方々の目で見ていただいて、気がつかれたことをお伺いしたくて投稿しました. 特に光源や質感の設定などについてご意見いただければ有り難いです. |
投稿日: | 2002年06月18日22時49分 |
ありがとうございます 投稿者:SUZUKIMA 投稿日:2002年06月21日 ホームページ |
いろいろなご意見を聞けて大変参考になりました.投稿してよかったです.
>しゅらしゅしゅしゅ様
天井との接続部分、たしかにそのままつけただけなので、質感や光源が決めた後、ディテールアップを考えます.
>ozaki様
テクスチャはもう少し微調整してみます.パーツの拡大率によって模様密度も変えたほうがいいことに気がつきました
>かまた ゆたか様
たしかにちょっと光沢が強すぎるかも...正直に天井照明物体の位置に光源をあわせていたのですが、仕上がりの画像をどうしたいのか、という見方から、光源位置と強度を再調整する必要ありですね.
>木下 雅弘様
ちょっと重すぎかもしれません.移動方法については,私のWEBから「三牙計画」をご覧ください
>やまもと たかつね様、T/NA様
たしかに、見返してみると照明のつくりがいいかげんでした.試験施設とか工場とかに行ったときのことを思い出して、もっとそれらしいモデルにしてみたいと思います
>Hiroki様
格納庫で出撃準備、というシチュエーションも捨てがたいですね.倉庫,とするよりはスミソニアンとかドイツミュージアムのような「博物館」っぽくしてもいいかもしれません.あるいは元のもも展画像の設定のように、展示会にしてしまうか?(コンパニオンを配置しないといけないけど、人物モデリングは苦手...)
倉庫orハンガー 投稿者:Hiroki 投稿日:2002年06月20日 ホームページ |
おひさしです。
質感が重厚感を出していて、存在感が感じられとっても良いですね。
倉庫というと、整然と製品や物が置いてあって、人の気配がない。
ハンガーというと、機体を整備する所で、整備員や整備道具などの
動きがあって慌しさがある。双方にはこんなイメージがありますね。
私のイメージで言えば、
タイトルどおり倉庫であるならば、この機体をしまっておく場所ということで照明はこれでもいいと思います。
ハンガーとなると、先に出ましたが暗いので作業がしづらいのでは?と思います。下からの照明もあるとグーですね。
小物を追加したりするとおっしゃってるので今後どのようになっていくかがとても楽しみです。
完成した暁にはあっちのギャラリーにも投稿を〜^−^/
工場内の照明について 投稿者:T/NA 投稿日:2002年06月19日 ホームページ |
弊社(某重工業)の工場は大きな白熱灯を狭い間隔で配置しています。天井まで15mくらい有るので蛍光灯では明るさが足りないからだと思います。
これってつおい? 投稿者:やまもと たかつね 投稿日:2002年06月19日 ホームページ |
ふざけたタイトルでごめんなさい。(^^;
でもすんごい強そう。でも、整備作業用の艀とか機材、足元の
ライトとかがないんで、不自然かも。
灯りですけど、まず、大きさの比率として、ロボに対して
大きすぎるように思われます。逆に言えばロボの大きさが
小さいように感じます。
あと、よく知らないので解らないんですけど、ハンガー内って
こういう蛍光灯のようなもので照らすのでしょうか?
影がボケて整備作業がしにくいと思うので、ないように思いますが。
色から察するとハロゲンランプみたいだけど・・・こんな形の
ハロゲンランプは見たことないです。実はあるのかな?
私はもっと強力な投光器のようなものが、天井にずらっと
埋め込まれていると言うのを想像しますけど・・・。
でかくて重い! 投稿者:木下 雅弘 投稿日:2002年06月19日 ホームページ |
重量感がすごいです。
光沢があるのは、完成したばかりで出撃したこと
ないからって事にしましょう。
とてもよい作品なのにタイトルが「倉庫内」というのは
つまんないです。
「超重戦機OZK-06b」とか「BIG-HV8スタンバイOK」とか
インパクトのあるタイトルにしましょう。
ところでこのメカはキャタピラ移動?歩行式?
光沢は少ない方がいいなぁ 投稿者:かまた ゆたか 投稿日:2002年06月19日 ホームページ |
質感は非常によいと思いますが。
重量感があって。
光沢が強いと、安っぽくなりません?
光沢がもう少しあったほうがいいかなぁ... 投稿者:ozaki 投稿日:2002年06月19日 |
ちょっと汚しやヘアラインのパターンが強すぎのような感じも
します、見えるか見えないかぐらいの方がリアルになるような。
ライティングは光源から光りが来ていないような感じがします
蛍光燈の光って、表現するの結構難しいですよね。
たとえば 投稿者:しゅらしゅしゅしゅ 投稿日:2002年06月19日 |
鉄骨の柱とか照明とかが、天井と直接くっついてるので、1こ部品?をおくと、りありちーが増すと思います。