[一覧に戻る] [←前の作品に] [次の作品に→] [作品を見る] [評価を見る] [掲示板を読む] | |
[この作者の作品一覧] | [全体掲示板] [新規に画像を投稿する] |
![]() | |
タイトル: | R.S.FOUR |
作者名: | 牛山雅博 (ホームページ) |
使用ソフト: | Maya Photoshop |
作品解説: | ムービーのイメージ画像として作りました。
前回は登場キャラとメカの紹介的な絵だったので、 今回はシーンの雰囲気を出せればと思い制作したものです。 |
投稿日: | 2005年03月29日07時50分 |
メカ 投稿者:Ushiyama@うっし〜 投稿日:2005年04月14日 ホームページ |
tamaさん
メカのボディーは外骨格、シリンダーは筋肉と考えているので全身にシリンダー付けたいぐらいなんですが、セットアップが辛いんでチョイ見せ程度にしています。確かにシリンダーって雰囲気出ますね。ホース類や送弾ベルトもできればやってみたいです。
>女性キャラのやわらかい質感
肌の評価ありがとうございます。まだ試行錯誤中で、質感は奥が深いですね。
>中に人が入っているんですね。
実は首無しです(怖
ハッチ開けて中が見える(人の頭付)仕様だと内部メカも加わってポリゴン数がかなり多くなります。あとアップにする時はポリの分割数を上げるので、その時は格段にポリ数が増えます(汗
テスト動画up有難うございます。(恐縮。 投稿者:tama 投稿日:2005年04月10日 |
シリンダが気持ちいいぐらいに追随・可動していますね。
メカニカルな設定ではホースやらピストンやらの動きの処理が絡んで、
初期セットアップがそれだけでめんどくさく&激重になってしまうので
私自身敬遠しがちなのですが、この動く画像を見てるとメカのリアリ
ティが格段にアップする事が良く解ります。HPの動画も拝見させて頂
きました。細かい作り込みと緻密な動きには感銘致しました。HPの
女性キャラのやわらかい質感(肌)の表現も好きだったり致しま
す。(*^^*)
>ポリゴン数は中の人間も含めて14万ポリゴンです。
うわっ!ちゃんと中に人が入っているんですね。(^^;)
それで14万ポリで収まっているのにもびっくりです。いやーびっくり
だらけで良い刺激を頂きました。
これからの作品も楽しみにしております。
それでは失礼致します。
油圧シリンダ 投稿者:Ushiyama@うっし〜 投稿日:2005年04月09日 ホームページ |
tamaさん
感想ありがとうございます。
シリンダの中にボーンを入れてIKで腕に追従するようになっています↓
http://usm.keddy.gr.jp/test/exArmor_test1.m1v
方法はいくつかあると思いますし、ソフトによってアプローチの仕方が違うとは思います。
メカモデルのポリゴン数は中の人間も含めて14万ポリゴンです。
重すぎます。ファイル開くだけで暫く待たされます^_^;
メカに重量感がありますね 投稿者:tama 投稿日:2005年04月08日 |
メカが凝っていますね♪
よく見ると間接部に油圧シリンダ?
が見えるのですが、これは腕動かし
た時にちゃんと追随して可動なんか
したりするんでしょうか?
それと殆んどモデリングで細部形状
も作ってる様に感じますが、ポリゴ
ン数とか想像すると私の貧弱な環境
ではぞっとします(笑。
丁寧な作り込みに関心致します。
かかっていく側 投稿者:Ushiyama@うっし〜 投稿日:2005年04月06日 ホームページ |
すこっちさん
もしかして気付いてるかもですがエイジャのポーズは「かかってきなさい」の頃と同じで半年以上あの体勢(肩こりそう状態)ですわ^_^;
パワードスーツは歩く形しかまだやってなかったので、初めて(恥じらい気味に)股を開きました。恥ずかしがってこれ以上左右に開くのは難しそうで改良が必要かも。
上半身が塊(捻れない)なのでちょっとポーズ決めは悩みました。
迫力あるように見えて良かったです。
>右手の重火器で『ぶん殴られそう(笑)』
そのつもりだった!思わずにんまりしちゃいました(^^)
アルマジロ君さん
CG始めたのは40歳からです。5年経ちます。
始めたのが遅かったのでちょっと焦っていたり^^;
>いつも見るたびになんかやるぞ〜〜って気になるくらいすごいっすよね〜〜^^
わぁ〜凄く嬉しいコメントです♪
NaoNaoさん
がんばります〜。
すげ^^^^^^^^^^ 投稿者:アルマジロ君 投稿日:2005年04月04日 |
何歳のときからCGつくってるんですか??いまどのくらいになりますか??もうHPもっ見ちゃいましたけど・・・いつも見るたびになんかやるぞ〜〜って気になるくらいすごいっすよね〜〜^^
迫真のポージングだ 投稿者:すこっち 投稿日:2005年04月01日 ホームページ |
手前のえーじゃも勿論素晴らしいわけですが、私的には奥のパワードスーツがとても好きです。
左足の踏み込みとか、ちょっと左に入った重心の感じとか右肩の引きとかが、とても力のあるポーズになっていると思います。
このあと、右手の重火器で『ぶん殴られそう(笑)』な怒涛の迫力!
むちゃカッコエエではないですか(^_^)。
牛山さんへ。 投稿者:NaoNao 投稿日:2005年03月30日 |
わざわざご返答いただき、ありがとうございました。新作がんばってください。
感想ありがとうございます。 投稿者:Ushiyama@うっし〜 投稿日:2005年03月30日 ホームページ |
Bugzlifeさん
>特にパワードスーツのデザイン、気に入ってしまいました。
ありがとうございます♪
>キャラクターデザインやシーンデザインの秘訣(?)とかがあるのでしょうか?
多くのものを見るようにしています。何かの道具でも人物でも、かっこいいなぁ可愛いなぁと思ったら、なんで格好いいのか可愛く見えるのか観察したり、映画もよく見ます。特にこれを参考にしようというより、無駄と思えるものでも色々と見貯め?しておけば、作りたいものに当てはまる造形やシーンが浮かびやすくなるような気はします。
あとは小説を読みながら映画を見るように頭の中で映像作っていくとシーンを想像する練習になるのかもしれません。
BugzlifeさんのSTARGAZERは絵がストーリーを語っているような感じがますね(^^)
NaoNaoさん
>ファンより
嬉しいです。ちょっと照れます。
>左手が少し不安定気味に見える
なるほどです。力が抜けちゃってるから動きの支点を感じなくなっちゃったみたい。力が入った感じにすればもっと安定したかもしれませんね。参考になりました。
>中に入っている人物とメカを同調して動かすのは難しいですか?
手足はIKで動かしてます。メカのIKと人物のIKが同じターゲット座標を追うようにセットアップしているのでターゲットを動かせばメカと人物が一緒に動きます。ただメカの方が腕が長いので腕を真横に広げるなどは人物の腕が届かず無理で範囲は制限されます。
>粗い粒子がフィルムっぽくっていいのですが
これはフォトショップのノイズと粒状フィルムというフィルタを組み合わせたものです。
明るい部分に強く粗粒子を乗せたかったので明度をマスクに使って加工しました。動画でも可能な方法だとは思いますが、静止画のようなレタッチはできないのでムービーだと難しそうです。
この絵は「Vol.4」のイメージ画で、ムービーはまだ作り始めてもいないんですが
「Vol.3」を4月からHPで公開予定です。よろしければご覧ください。
牛山さんの作品のファンより 投稿者:NaoNao 投稿日:2005年03月29日 |
このサイトを見始めて以来、牛山さんの作品を楽しみに見させていただきました。待望の最新作ですね!マシーンのデザインが良いです。人物のお尻のラインも◯。左手が少し不安定気味に見えるのが少し残念です。
アニメーション動画も制作とのことですが、中に入っている人物とメカを同調して動かすのは難しいですか? また、粗い粒子がフィルムっぽくっていいのですが、どのような方法で? 出来たら教えてください。秘密だったら結構です。
新作を楽しみにしています。