[一覧に戻る] [←前の作品に] [次の作品に→] [作品を見る] [評価を見る] [掲示板を読む] | |
[この作者の作品一覧] | [全体掲示板] [新規に画像を投稿する] |
![]() | |
タイトル: | WAR MACHINE |
作者名: | Bugzlife |
使用ソフト: | BRYCE |
作品解説: | 7作目を投稿します。
CGのロボットは拠点制圧用の単座式機械歩兵「PEACE MAKER-TYPE3000」、通称、「BERSERKER UNIT」です。 DoGAギャラリーの諸先輩方の投稿を参考に人型ロボットに初挑戦してみました。 今回の目標としてボーン設定をすることと、きちんと「おすわり」ができるロボットを作ることを心がけました。 現在、歩けるようにロボットの「しつけ」に悪戦苦闘しています。 (アニメーションを作成しています( ^ _ ^ ; )) 自分で作るとあらためて感じましたが、「かっこいいロボット」を作るのは難しいです。 何が「かっこいい」のかを真剣に考えさせられました。 とりあえず、今のBugzlifeのレベルでは、こうなりました。 いろいろとおかしなところがあると思いますので、ぜひ、皆さんの感想、評価おきかせください。 よろしくお願いいたします。 |
投稿日: | 2005年05月22日13時25分 |
これ以上は、よそでやってください 投稿者:Bugzlife 投稿日:2005年06月08日 |
以上。
re:追記・・・・って、一人じゃん 投稿者:その一人 投稿日:2005年06月08日 |
>過去の作品まで0点のBackfireを数人の方から食らって
って、一人じゃん
これが手抜きなら当然0点とおもい投票したよ
追記 投稿者:NaoNao_野村直樹 投稿日:2005年06月08日 |
前の人物ですが、左肩が前よりに見え、とても損していると思います。ここでのポーズの場合、前に寄りかかっているのですから、肩、左腕全体を少し(縦横ではなく)水平方向の後ろ側に傾けるともう少し自然に見えると思います。手のひらもぶらりとさせるより、平手で腿にのせた方が寄りかかったポーズに見え良いと思います。後ろの同人物の場合、見上げたポーズなのでそれでも不自然には見えないのですが......。個人的な感想ですが、参考になれば幸いです。
6日のコメント以来、なぜかわざわざ過去の作品まで0点のBackfireを数人の方から食らってしまいました。くわばらくわばら......
RE:下記のコメントに付いて。 投稿者:Bugzlife 投稿日:2005年06月08日 |
NaoNao_野村直樹さんへ、
わかりました。だいじょうぶですよ。
>新作を楽しみにしています。
はい、新作がんばります。
また、感想、評価聞かせてください。
下記のコメントに付いて。 投稿者:NaoNao_野村直樹 投稿日:2005年06月08日 |
少し表現が行き過ぎたようですね。
すみません。
ただ、良くなる可能性が十二分にあればこそ、あえて批評を素直に書かせて頂きました。本当にこれさえ直せば、もっと良い作品になる筈です。
>NaoNao_野村直樹の「超人」のほうが思いっきり手抜きなような・・・
通りすがり様、出来たら批評を書いて頂けたら、嬉しいのですが。お願いします。
新作を楽しみにしています。
RE:re:re:うーん........ 投稿者:Bugzlife 投稿日:2005年06月07日 |
通りすがりさんへ、内容的にコメントしづらいんですが・・・
とりあえず、励ましていただいてありがとうございます。
また、感想、評価聞かせてください。
re:re:うーん........ 投稿者:通りすがり 投稿日:2005年06月06日 |
>手抜き」と言われるのはかなり心外ですが、
気にしないでいいんじゃない
全然、手抜きには見えないですよ
むしろ、NaoNao_野村直樹の「超人」のほうが思いっきり手抜きなような・・・
RE:うーん........ 投稿者:Bugzlife 投稿日:2005年06月06日 |
NaoNao_野村直樹さんへ、感想ありがとうございます。
>ただ、手前の人物がどうしても手抜き(失礼!)の感じが歪めません。髪、首筋、顔の表情などもっと作り込んでよいと思いますし、左肩、腕の表情が不自然で、せっかく作り込んだ全体の雰囲気を壊しています。
「手抜き」と言われるのはかなり心外ですが、
指摘を受けてあらためて見れば、確かに左肩、腕が不自然に思えます。今後、気をつけます。
あと表情については「彼女」を含めて、「WAR MACHINE」を表現したいと考え、あえて厳しく作っています。
>バックの人物とポーズが同じ?と思ってしまいます。もちろん、そういう演出もあり得るのですが....
これは、同じ人物です。
画面構成上、バックの人物の細部が見えなくなるので、拡大してBRYCEでレンダリングした「彼女」を手前に配置しました。
一応、バックの「彼女」が実物の「WAR MACHINE」に手を添えて、手前の「彼女」がタイトルの「WAR MACHINE」に手を添える構成に、薄く黒のグラデーションをはわせて人物の細部を見てもらうよう画面構成を意図しています。
意図が伝わらないのは力不足ですね。
力をつけるよう努力を継続します。
>とまあエラそうに書いてしまいましたが、僕も未だに以前の作品の磨き直ししか出来ておらず、シグマ君のために書いたメカも頓挫しております。実物を作るのも楽しいですが、空想の物に現実味を与えて動かせるように見せるのは、もっと楽しく、なおかつ大変です。その点で、この作品は成功していると思います。
ありがとうございます。
NaoNao_野村直樹さんも新作発表できるようがんばってください。
また、ぜひ、感想、評価聞かせてください。
うーん........ 投稿者:NaoNao_野村直樹 投稿日:2005年06月06日 |
Bugzlife様、お久しぶりです。
また、やってくれましたね。
自分にはここまで作り込めません。
ただ、手前の人物がどうしても手抜き(失礼!)の感じが歪めません。髪、首筋、顔の表情などもっと作り込んでよいと思いますし、左肩、腕の表情が不自然で、せっかく作り込んだ全体の雰囲気を壊しています。バックの人物とポーズが同じ?と思ってしまいます。もちろん、そういう演出もあり得るのですが....
とまあエラそうに書いてしまいましたが、僕も未だに以前の作品の磨き直ししか出来ておらず、シグマ君のために書いたメカも頓挫しております。実物を作るのも楽しいですが、空想の物に現実味を与えて動かせるように見せるのは、もっと楽しく、なおかつ大変です。その点で、この作品は成功していると思います。
この絵を見ると、子供のとき好きだった“ザブングル”を思い出します。メカの足下、地面にもっと砂埃などか見えれば、もっとかっこ良くなると思います。
RE:送る際は 投稿者:Bugzlife 投稿日:2005年05月24日 |
ヒグチさん、アドバイスありがとうございます。
もうしばらくオリジナルを作りながら勉強してから、アドバイスを参考にチャレンジしてみます。
ほんとうにありがとうございます。