[前ページ] [次ページ] [新規投稿]

Re: そうですか
#5671   2006/04/19(水) 19:33   投稿者: 驢馬 (ホームページ)   参照記事: 5630


> 例えば、X68000とか、そのころのデータとか、
> 使う可能性30%あると思います?
>
> モンマにもう〜
>
お疲れさまでした。
 お引っ越し祝いにX68K本体を差し上げましょうか?
これで万事解決・・・かも。

[この記事に返信]

Re: DOGA-LE3 Ver2006.01.13β
#5670   2006/04/19(水) 16:03   投稿者: hooky   参照記事: 5669

■報告追加
以前のツリーで書きましたが、

・モーションエディタで「作画」を行うと、移動点光源の位置がずれて作画される。
 モーションデータが変更されるのではなく、作画のみ位置がずれます。
 大体、上方向に500程度(Z+500)ずれているような気配。
 2006.01.13βで保存したモーションを、L3の最新βで開いて作画しても、このようなずれは起きません。

> モーションエディタでのカメラ操作について
過去のスレを読み返して、「自由視点」が廃止になった事は了解しましたが、そうであれば現状のカメラコントロール系は無い方が良いと思います。
パーツアセンブラ・コネクションビルダ・アクションデザイナと同様の感覚で、気安くカメラを動かせてしまうので、モーション設定のカメラを操作しているという自覚がしにくいです。
同時に、上述の通り、動作がおかしくてまともに使えない・移動カメラ&移動カメラターゲットでも現物フィットできてしまう・その上アンドゥが利かない事も多いので、要らぬ足止めをくう事になると思います。

できれば、自由視点は復活していただきたいものですが。

[この記事に返信]

DOGA-LE3 Ver2006.01.13β
#5669   2006/04/19(水) 15:08   投稿者: hooky

■報告
・コネクションビルダで、ポーズ変更中にカメラを選択するとポーズが初期ポーズに戻ってしまう。
 アンドゥをかける事で変更中だったポーズを取り戻す事ができますが、L3と動作が違い混乱を招くかと思います。

・コネクションビルダ及びアクションデザイナで、「操作ユニットのみ表示」ONでカメラを選択すると、ポリゴン表示から全てのユニットが消える。
 それと、「表示」メニューの「選択ユニットのみ表示」と「操作設定」の「操作ユニットのみ表示」、重複してます。

・アクションデザイナで「単純形状表示」をONにすると、非選択ユニットがポリゴン表示から消える。
 「操作ユニットのみ表示」の場合、確定(未選択)状態なら全てのユニットが表示されますが、こちらでは確定状態でも表示されません。

・モーションエディタで単純形状表示が利かなくなっているように見えますが。
 それと、「特定物体のみ表示」ONで物体・多関節物体・光源を選択すると、非選択の物体はポリゴン表示からは消えずに、三面図上から消えます(透視図上でも消えてるようですが)。
三面図上で物体を非表示にするメリットが良く分からない上、コネクションビルダ・アクションデザイナと動作が逆なので混乱を招くと思います。

・モーションエディタで、「透視図上で右ドラッグ」系操作で静止カメラを操作できてしまう。
 というか、そもそもカメラコントロールボタンが表示されますけど(笑)。
 Ver2006.01.13のモーションエディタでは、以前のバージョンのLE3のように「一時的にカメラの位置を変える」(モーションのカメラ設定とは別に、ポリゴン表示のアングルを変える)という事は出来なくなっているようですが、にもかかわらず、相変わらずポリゴン表示上で右クリックするとカメラを操作できてしまいます。
 (カメラが移動設定の時は出来ない)
 しかも相変わらず動作がおかしいですし。
 (右ドラッグ・Shift+右ドラッグする度にカメラターゲットが原点に移動してしまう、Ctrl+右ドラッグする度にカメラとカメラターゲットが共に位置がずれる上に、カメラがカメラターゲットに超接近してしまう)
 また、この操作でカメラを動かすと、モーションを編集したと見なされない(保存の確認メッセージが出ない)代わりにアンドゥで戻せない場合と、アンドゥで戻せる代わりに編集したと見なされる場合とがあるようです。

・同じく、モーションエディタで「現物フィット」ボタンが表示される。
 物体or多関節物体を選択した時に表示される「現物フィット」ボタンを押すと、静止カメラだろうが移動カメラだろうがお構いなしに現物フィットかましてくれます。
 もちろん、カメラとカメラターゲットの両方を。
 …ついでに言うと、現物フィットの割に随分距離をとります。

■要望
1.
LE3は以前から「透視図上でCtrl+右ドラッグ」でのカメラターゲット操作時、左右ドラッグ方向とカメラターゲット移動の対応がL3とは逆になっていますけど、努力してるんですがなかなか慣れる事ができません。
理屈で言えば、LE3の動作の方が正しい事は分かるんですが(慣れって怖い)。
dogal3.iniででも、こっそりリバース設定に出来たりするとありがたいのですが。
というか、カメラ移動操作はリバースなので、カメラターゲット操作がリバースでなくなった事が違和感の原因のような気も。
左右でなく、上下の対応を逆にして(完全リバース操作にして)いれば、今ほど戸惑わずに使えていたかも?
(使ってみない事には分かりませんけど)

2.
「三面図上で右ドラッグ」でスクロールしている時の、三面図の表示(パーツの輪郭のみ表示)がとても気に入っているんですが、常にあの表示にしておく事は出来ないでしょうか。

3.
他の画面にはあるのに、パーツアセンブラにだけ「特定物体のみ表示」系の機能が無いのはかわいそう(ソウイウ問題か?)。
「パーツ」メニュー辺りに「選択パーツを隠す」「隠したパーツを表示」(メタセコイアのパクリっぽいですが)といったメニューを作り、造形中にポリゴン表示の視界を妨げるパーツを非表示にできるようになると良いと思います。

[この記事に返信]

Re: 「終業式後の小学生」DoGA日記 2006年4月15日
#5668   2006/04/19(水) 12:47   投稿者: hooky   参照記事: 5661

> 最近はスキャナで取り込んで現物は捨てていってますが
> スキャンがおっつかない…

…なんかデジャブを感じると思ったら、最近の「こち亀」で同じような話をしていたなぁ。

こうなったら、両さんに1/10ミニチュアを作ってもらうしか。

[この記事に返信]

Re: 「終業式後の小学生」DoGA日記 2006年4月15日
#5667   2006/04/18(火) 23:16   投稿者: TOKIO   参照記事: 5661

> 最近はスキャナで取り込んで現物は捨てていってますが
> スキャンがおっつかない…
>
私は比較的重要でない書類をスキャンして管理してますが、スキャン後の書類を捨てられず片付けられず平積みさせてしまいます。

データと書類が増えていく…

[この記事に返信]

Re: 「引越は18日」DoGA日記 2006年4月6日
#5666   2006/04/18(火) 21:16   投稿者: たかつ   参照記事: 5665

いやあ、
> ・・・引越し・・・最初に復旧がサーバーでしょうから、

のつもりだったのですが、

移転元で粘ってギリギリでサーバーを落として梱包したら、
その箱が最初にトラックに積み込まれることになり、

移転先では一番最後に積みおろされることになってしまいました…


> 移動のみ完了?もう少しですね、がんばってください。
>
>
> ・・・でも、回線重い気が・・・σ(^_^;)
>

[この記事に返信]

Re: 「引越は18日」DoGA日記 2006年4月6日
#5665   2006/04/18(火) 18:16   投稿者: 山平(Sanpei)   参照記事: 5616

を、繋がる繋がる。
・・・引越し・・・最初に復旧がサーバーでしょうから、
移動のみ完了?もう少しですね、がんばってください。


・・・でも、回線重い気が・・・σ(^_^;)

[この記事に返信]

Re: 「終業式後の小学生」DoGA日記 2006年4月15日
#5664   2006/04/18(火) 01:12   投稿者: Gusuku   参照記事: 5661

> そのことは、うさ子が証明してくれています。

この本は廃棄をできない重要な本だという証明だと思います。

> 最近はスキャナで取り込んで現物は捨てていってますが
> スキャンがおっつかない…

HDDの容量が逼迫しませんか? 情報が多すぎると何処に格納したか忘れませんか?
大量の情報を見返す時間は…

スミマセン、私の書いた事は記憶の箱から捨てて下さい。

[この記事に返信] この記事は1回修正されています。

今日の発掘成果
#5662   2006/04/17(月) 13:26   投稿者: かまた ゆたか   参照記事: 5633

X68000、X-BASICのマニュアル。
未開封。

[この記事に返信]

Re: 「終業式後の小学生」DoGA日記 2006年4月15日
#5661   2006/04/17(月) 12:42   投稿者: たかつ(ドーガ)   参照記事: 5658

> そのことは、うさ子が証明してくれています。
http://doga.jp/2003/reading/diary/200108.html#20010814
http://doga.jp/2003/reading/diary/200208.html#20020815
http://doga.jp/2003/reading/diary/200306.html#20030629
あたりの話ですね。

いや、私は超整理法を昔から実践してますが、

それで判明した「最近使ってないもの」も捨てられないんですよね…
最近はスキャナで取り込んで現物は捨てていってますが
スキャンがおっつかない…


[この記事に返信]

Re: 「時計」DoGA日記 2006年4月15日
#5660   2006/04/17(月) 12:00   投稿者: たかつ(ドーガ)   参照記事: 5659

> あれでも、2倍速で逆回転する時計は日に8度正確な時刻を指し
> 4倍速で逆回転する時計は日に16度正確な時刻を指すのか。

いや逆回転2倍速は日に6度、逆回転4倍速は日に10度ですよ。

普通に時間が流れる時計との速さの違いを考えればいいので、
「逆回転時計の指す時刻と普通の現在時刻」の差は
「止まっている時計と現在時刻」の差の2倍なので、

逆回転等倍は止まっている時計の2倍合いやすいのです。
だから、

逆回転等速は、止まっている時計の2倍合いやすい(日に4度)
逆回転2倍は、止まっている時計の3倍合いやすい(日に6度)
逆回転3倍は、止まっている時計の4倍合いやすい(日に8度)
逆回転4倍は、止まっている時計の5倍合いやすい(日に10度)

になります。

って、こんなことをまじめに返答してる時点で、

> 明確に論旨をずらした反論を試みる

という策略にはまってるなぁ…


>
> じゃあ、逆回転で回転速をどんどん上げていけば、果てしなく
> 精度の良い時計が作れるんじゃないのか…!?
>
>
>
> …なんて思考が出てくるのは、なんか疲れてますか。
>

[この記事に返信]

「時計」DoGA日記 2006年4月15日
#5659   2006/04/17(月) 12:00   投稿者: 日記システム

ここは 2006年4月15日 の DoGA日記 「時計」
( http://doga.jp/2006/reading/diary/200604.html#20060415moriyama )
に対するコメントを書くスレッドです.


[この記事に返信]

Re: 「終業式後の小学生」DoGA日記 2006年4月15日
#5658   2006/04/17(月) 10:07   投稿者: かまた ゆたか   参照記事: 5656

> この本の購入検討はだめでしょうか?
>
> 「超」整理法〈2〉捨てる技術 著:野口 悠紀雄
> ISBN: 4122042305 出版社:中央公論新社
> http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4122042305/

まったく役に立ちません。

そのことは、うさ子が証明してくれています。

[この記事に返信]

Re: 「終業式後の小学生」DoGA日記 2006年4月15日
#5657   2006/04/17(月) 08:15   投稿者: TOKIO   参照記事: 5656

> この本の購入検討はだめでしょうか?
>
> 「超」整理法〈2〉捨てる技術 著:野口 悠紀雄
> ISBN: 4122042305 出版社:中央公論新社
> http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4122042305/
>
この本を捨てる捨てないでモメてたりして

[この記事に返信]

Re: 「終業式後の小学生」DoGA日記 2006年4月15日
#5656   2006/04/17(月) 02:10   投稿者: Gusuku   参照記事: 5647

この本の購入検討はだめでしょうか?

「超」整理法〈2〉捨てる技術 著:野口 悠紀雄
ISBN: 4122042305 出版社:中央公論新社
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4122042305/

[この記事に返信] この記事は3回修正されています。


[前ページ] [次ページ] [新規投稿]