|
秘宝名 |
提供者 |
030 |
デカールをアニメーションさせるとこんな事ができる |
やまもと たかつねさん |
ちなみにこのスケルトンはozakiさんのものを使わせていただきました。
この場を借りて御礼申し上げます。ありがとうございます。
|
デカール機能を使って、アニメーションの実験をしました。
デカールはテクスチャと違って、そのまま形状として扱えるので、
時間軸方向に出現・消失・伸縮が自由に簡単にできます。
と言うことで、ここでは血をイメージしたオリジナルテクスチャを描いて
以下の2つのデカール物体を作り、やってみました。
作成方法
1.次のAとB2つのデカール物体を製作します。
 |
・「どくろに垂れる血」はE1パーツ pipe14を使って作ります。
(E1パーツはL3でも使用できるように公開されてます)
・E1パーツ pipe14には一部透過処理した「血」のテクスチュア
をパレットの模様でユーザ定義して作成します。
・同じく質感設定の詳細設定でデカールをオンに設定します。
・モーションエディタでどくろの上方に配置し下方へ移動します。 |
 |
・砂地に広がる血はLパーツ P103を使って作ります。
・Lパーツ P103は一部透過処理した「血」のテクスチュア
をパレットの模様でユーザ定義して作成します。
・地面となる砂地の少し上に配置し「どくろに垂れる血」が
砂地に届いた時点で拡大するモーションにします。
|
パレット設定の「模様」で a をユーザー模様として登録する。
|
応用実践
私(いーわ)も早速やってみました。ワープ2種です。
移動するデカールを使っている所はスペースシップが
出現するエッジの青い部分です。
|
 |
移動するデカールを使っている所はパーツpipe14と
P215です。
|
 |
|