2012年11月の日記 | 2013年01月の日記 | 最新の日記 |
2012年12月の日記
26日 | 年末 | 21日 | CGアニメ教室 in シドニー | 15日 | 大陸トリック | 10日 | 効率の悪い旅 |
9日 | 東京芸大公開講座の内容 | 6日 | 講義準備 |
●「年末」 12月26日(水) 記入者: かまだ ゆたか
この日記のURLはhttp://doga.jp/2010/reading/diary/201212.html#20121226kamaです- 帰国して、気が付けば、もう年末。 あわてて、年賀状など作ったりしてます。 昨年は、フラクタルでタツノオトシゴを作った。 ヘビならもっと簡単!と思ったが、なかなか ヘビの頭に見えるようにならない。 一発では描けないので、頭と胴体で、別の フラクタルになりそう。 それから、DoGAは12月末決算なので、そっちの 雑務も発生中。(請求書を発行したり) 例年、利益も出さず、赤字も出さない程度を 狙っているが、今年も上手くいくのか? また、プロジェクトが大規模、つまり長期化 しているため、帳簿上は黒字でも、現金が不足 してくるということもある。 来年は、そういった問題に煩わされないような よい年にしたい。 .
この日記には
この日記には
この日記のトラックバックURL: http://doga.jp/2010/cgi-bin/diary.cgi/action=ping/date=20121226kama
●「CGアニメ教室 in シドニー」 12月21日(金) 記入者: かまだ ゆたか
この日記のURLはhttp://doga.jp/2010/reading/diary/201212.html#20121221kamaです- 帰国しました。 シドニーでのCGアニメ体験教室ですが、 なかなかのにぎわいでした。 なにより、子供達が非常に喜んでくれたので、 よかったです。 それにしても、子供って、万国共通。 “空(宇宙)を飛ぶモノ”という課題でも、 男の子の1,2割は、車や電車作るし、 女の子はウサギを作る。 .
この日記には
この日記には
この日記のトラックバックURL: http://doga.jp/2010/cgi-bin/diary.cgi/action=ping/date=20121221kama
●「大陸トリック」 12月15日(土) 記入者: かまだ ゆたか
この日記のURLはhttp://doga.jp/2010/reading/diary/201212.html#20121215kamaです大阪からシドニーへは直行便がなく、まずゴールドコーストまで、 約9時間。これだけ飛んでも、時差は1時間しかない。 乗り換えて、さらに南へ2時間半。疲れから爆睡したので、 妙に短く感じる。 着いたその日は、会場の下見など、シドニー市内の移動方法などを 軽く調べる。 2日目は、朝からホテルの掃除のおばちゃんにたたき出されて、 関係者との打合せに行く。 で、確かに渋滞などで、10分ほど遅れてしまったのだが、到着するなり、 「どうしたんです? 心配したんですよ!」 ?? と、ここまで読んで、このトリックに気が付いた方は、いるだろうか? なんと、ゴールドコーストとシドニーって、ほぼ南北で、東西には 大阪−浜松ほどしか離れていないのに、時差が1時間あるのだ。 ゴールドコーストで、時計の針を合わせたため、以後、すべて1時間 遅れて行動していたという訳。(ホテルの部屋には、時計が無かった) シドニーへのフライトが、妙に短く感じたのも、掃除のおばちゃんに 追い出されたのも、みんな理由があったのだ。
この日記には
この日記には
この日記のトラックバックURL: http://doga.jp/2010/cgi-bin/diary.cgi/action=ping/date=20121215kama
●「効率の悪い旅」 12月10日(月) 記入者: かまだ ゆたか
この日記のURLはhttp://doga.jp/2010/reading/diary/201212.html#20121210kamaです- 本格的に、オーストラリアに行く準備に入る。 最近は、ネットでなんでも調べられて、とっても 便利。 学生時代の頃は、情報は「地球の歩き方」だけで、 基本的に現地に行ってみないと、何も分からない。 だからことそ、情報収集能力とか、臨機応変な 判断力、行動力というか、“感”みたいなものが 鍛えられたと思う。 最近のネットは、現地へ行ってもなかなか得られ ないような情報まで簡単に手に入って、効率よく 回れる。 でも、そうやって、どんどん効率をよくすると、 TVやガイドブックで既に知っている名所という チェックポイントを回って行くだけの、オリエン テーリングになってしまう。 それは断じて“旅”ではない。 若い人、特に学生の方は、ぜひ海外で、 “効率の悪い旅”を経験してもらいたい。 .
この日記には
この日記には
この日記のトラックバックURL: http://doga.jp/2010/cgi-bin/diary.cgi/action=ping/date=20121210kama
●「東京芸大公開講座の内容」 12月9日(日) 記入者: かまだ ゆたか
この日記のURLはhttp://doga.jp/2010/reading/diary/201212.html#20121209kamaです- 来年の2月10日(日)に、東京藝大の公開講座 「現代プロデュース論」で、講義をすることになった。 私は、そもそもプロデューサと言っていいのか 微妙な程度のプロデューサなのに、いったい 何をしゃべれと? (“この程度のヤツでも、プロデューサになれる!”と 励ますことはできそうだが。) で、藝大側から、チラシなどを作るから、その講義 タイトルと概要を、早く送れとの連絡が。 うっ、早くってのは、オーストラリアに出発する前って 意味だよなぁ。 正月に、コタツでみかんを食べながら、考える 予定だったのに。 .
この日記には
この日記には
この日記のトラックバックURL: http://doga.jp/2010/cgi-bin/diary.cgi/action=ping/date=20121209kama
●「講義準備」 12月6日(木) 記入者: かまだ ゆたか
この日記のURLはhttp://doga.jp/2010/reading/diary/201212.html#20121206kamaです- 明日、関西の中小企業を指導する立場にある お役人の方々が集まる勉強会に出席し、 講義をしないといけない。 内容は、 “中小企業や研究機関において、その商品やサービス、 研究内容をCGアニメなどを使って映像化することで、 広くPRできるので、そういったことを推進していこう” という話。 そういう話をしてくれという依頼だから、そういう 話をしないといけないのだが、そんなの当たり前の話かと。 どう考えても、話すネタがない。 まぁ、テクニックとして、内容がないのに、時間を稼ぐ ことは、ある程度できるのだが、 自分自身で、“あー、つまんねぇ話だ”と思うと、なんか 準備が全然進まん! クリエイターの皆さんも、“これは凄く面白い作品に なる!”と思うから、モチベーションが維持できるので あって、自分で“この作品、つまんねぇ”と思ったら、 とても制作活動できないよねぇ。 と、言い訳しても、依頼を受けた以上、仕事なんだから、 少しでもマシになるように、がんばるしかない。 テンション低いので、オチはない。 .
この日記には
この日記には
この日記のトラックバックURL: http://doga.jp/2010/cgi-bin/diary.cgi/action=ping/date=20121206kama
2012年11月の日記 | 2013年01月の日記 | 最新の日記 |