2012年02月の日記 | 2012年04月の日記 | 最新の日記 |
2012年03月の日記
30日 | 国際学会 | 28日 | CG合宿2012 | 27日 | iPhoneアプリ | 19日 | 敵前逃亡 |
14日 | 東北VS関西 アニメ祭 | 13日 | CGアニメ市 2012/3/13の更新 | 13日 | 会社のHP | 8日 | 24thCGアニメコンテスト募集告知 |
7日 | 事業予算の申請 | 5日 | 椙本さんの特集 | 5日 | コンテストサイト更新 | 2日 | 海外との提携 |
●「国際学会」 3月30日(金) 記入者: かまだ ゆたか
この日記のURLはhttp://doga.jp/2010/reading/diary/201203.html#20120330kamaですある専門外の学会での講演を依頼される。 もちろん、専門じゃないから、専門的な話はできない。 でも、主催者が言うには、“メインの会場ではないし、学会全体 としてのバラエティ感を出したい。”とのこと。 あぁ、なるほど、イロモノ担当ね。そういうことなら、別に 構わないけど。 “それと、国際学会なので、英語でお願いします。” Oh My God! I can't speak English! .
この日記には
この日記には
この日記のトラックバックURL: http://doga.jp/2010/cgi-bin/diary.cgi/action=ping/date=20120330kama
●「CG合宿2012」 3月28日(水) 記入者: かまだ ゆたか
この日記のURLはhttp://doga.jp/2010/reading/diary/201203.html#20120328kamaです一般からは募集していないので、ご存じない方も多いでしょうが、 CGアニメコンテストの入選者を中心とする「CG合宿」というイベントを もう15年ぐらい続けている。 宿を借り切って、東西の入選者が、夜通しで騒ぐ交流会 (勉強の時間もあるよ)で、まぁ、CGAコンテストの同窓会みたいな感じ。 ただ、この種のイベントって、大概、だんだん参加者が固定化され、 若い方の参加が減り、高年齢化していく。 主催者側は、それを改善すべく、マンネリ化を打破する企画を考える が、たいていは失敗し、従来のファンすら減らすというジリ貧に陥る。 その解決はなかなか難しい。 このCG合宿でも、5年ほど前から、平均年齢の上昇やマンネリ化を 指摘する声があった。 ところが、昨年あたりから、新規参加者が増えて若返り化しており、 今年はまだ応募〆切ではないが、参加数も昨年を上回る勢い。 特に女性の参加率が増えて、1/3を占めるようになった。 このジリ貧から脱出するために、どのような手段をとったかと言えば… …特に覚えがない。 難問が、特に対策も行わずに解決するって、なんか変な感じ。 .
この日記には
この日記には
この日記のトラックバックURL: http://doga.jp/2010/cgi-bin/diary.cgi/action=ping/date=20120328kama
●「iPhoneアプリ」 3月27日(火) 記入者: かまだ ゆたか
この日記のURLはhttp://doga.jp/2010/reading/diary/201203.html#20120327kamaですDoGAのシステム開発班に、少し余裕ができそう なので、将来的な研修の意味で、iPhoneのアプリでも 何か開発してみようという話がにわかに。 ただ、iPhoneの市場で、まともにアプリの開発費を 回収するのは無理がありそう。だから、あまり開発の 手間がかからない、簡単なものしかできない。 もちろんCG関係がよいのだが、何かよいアイデア ないかなぁ。 .
この日記には
この日記には
この日記のトラックバックURL: http://doga.jp/2010/cgi-bin/diary.cgi/action=ping/date=20120327kama
●「敵前逃亡」 3月19日(月) 記入者: かまだ ゆたか
この日記のURLはhttp://doga.jp/2010/reading/diary/201203.html#20120319kamaです先日紹介した震災復興イベントである 東北との合同アニメ上映会について。 http://www.imamoe.jp/?page_id=2604 宮城・仙台側の方が、来られなくなったとの 連絡があった。 何っ!恐れをなして、逃げ出したか!? …まぁ、年度末だし、復興等でお忙しいでしょうし、 仕方がないですよね。 で、双方、上映する作品について、解説する 予定だったのが、それができなくなり、 結局私の出番も無くなってしまいました。 .
この日記には
この日記には
この日記のトラックバックURL: http://doga.jp/2010/cgi-bin/diary.cgi/action=ping/date=20120319kama
●「東北VS関西 アニメ祭」 3月14日(水) 記入者: かまだ ゆたか
この日記のURLはhttp://doga.jp/2010/reading/diary/201203.html#20120314kamaですほとんど告知されておらず、当方にも全然 連絡がないので、少し不安になってるのですが、 3月24日(土)に、 神戸ハーバーランドにて、 神戸新聞主催の震災復興支援事業として、 「東北VS関西 合同アニメ祭」 という上映会を行います。 なんでも、東北の代表として、「宮城・仙台 アニメーショングランプリ」の入選作品を、 そして、関西の代表として「CGアニメコンテスト」の 入選作品を交互に上映するとか。 「CGアニカップ」の国内対決みたいなものか? こ、これは負ける訳にはいかん!(?) で、「CGアニメコンテスト」側の布陣としては、 「関西代表」ということで、地元神戸を始め、 関西在住、出身クリエイターの作品を集めました。 ところが、東北側の作品リストを拝見すると、 あれ? 全然東北の作品ちゃうやん。日本全国、 中には関西の作品まである。 まぁ、よいわ。 こちらは、23年の伝統あるコンテスト。 このくらいのハンディがあって、ちょうど良いわい。 (めっちゃ、上から目線) ということで、勝敗結果など、興味がある方は ぜひ会場にご来場ください。 .
この日記には
この日記には
この日記のトラックバックURL: http://doga.jp/2010/cgi-bin/diary.cgi/action=ping/date=20120314kama
●「CGアニメ市 2012/3/13の更新」 3月13日(火) 記入者: CGアニメ市事務局
この日記のURLはhttp://doga.jp/2010/reading/diary/201203.html#20120313cganime1です#CGA市 CGアニメ市、今回の新規追加作品は 奇志戒聖さんの「ひきこ再臨 vol.05」です。 ぜひご覧ください。 http://cganime.jp/1/kaisei/hikiko_sairin-vol05/
この日記には
この日記には
この日記のトラックバックURL: http://doga.jp/2010/cgi-bin/diary.cgi/action=ping/date=20120313cganime1
●「会社のHP」 3月13日(火) 記入者: かまだ ゆたか
この日記のURLはhttp://doga.jp/2010/reading/diary/201203.html#20120313kamaです仕事が一段落ついたので、株式会社ドーガのHPの全面 リニューアルに取り組む。 http://doga.jp/~kama/diary/dogaco.jpg こんな感じになる予定。 .
この日記には
この日記には
この日記のトラックバックURL: http://doga.jp/2010/cgi-bin/diary.cgi/action=ping/date=20120313kama
●「24thCGアニメコンテスト募集告知」 3月8日(木) 記入者: かまだ ゆたか
この日記のURLはhttp://doga.jp/2010/reading/diary/201203.html#20120308kamaです#doga_contest 美大・芸大の卒業制作展が行われる時期ですので、 FB,Google+,ブログなどで、以下の作品募集 告知文を掲示して頂ければ幸いです。 =========================== ■第24回 CGアニメコンテスト 作品募集■ http://CGanime.jp/contest/ 「CGアニメコンテスト」は、自主制作のCGアニメ作品の コンテストです。国内で最も伝統があり、国内外で活躍する トップクリエイタを多数輩出しています。 ●募集作品 ・コンピュータを使用した自主制作のオリジナル映像作品。 ・使用機種・使用ソフトは問いません。 ・3Dだけでなく、2Dや手描きのCGアニメも問題ありません。 ・他のコンテストに応募された作品でも応募できます。 ・アマチュアはもちろん、プロの方でも個人的に制作された 作品であれば問題ありません。 ・作品の長さにも制限はありません。 ・30秒以下に限定した「初心者部門」もあります。 ●募集期間 2012年3月1日(木)〜7月31日(火) ●その他 ・賞金:グランプリ(20万円)〜入選(2万円)他 ・入選者の中から、国際大会である「CGアニカップ」の日本代表 を選抜します。日本代表チームは、海外の代表チームとの対戦が 予定されている他、海外でも上映されます。 ・著作権は作者に帰属しますが、主催者および主催者が 認めるものは、本イベントに関連する範囲で入選作品を自由に 使用できるものとします。 (2012/7/31まで拡散希望) =========================== なお、チラシ等用の画像は、 http://doga.jp/~kama/diary/CGA24_recruit.jpg です。 ご自由にご利用ください。 えっ、イメージイラストが昨年と同じだって? 今年のイメージイラスト、依頼するのが遅れて しまったんですよ。 後日、差し替えます。 .
この日記には
この日記には
この日記のトラックバックURL: http://doga.jp/2010/cgi-bin/diary.cgi/action=ping/date=20120308kama
●「事業予算の申請」 3月7日(水) 記入者: かまだ ゆたか
この日記のURLはhttp://doga.jp/2010/reading/diary/201203.html#20120307kamaです某事業の助成金の申請書を作成して提出。 この種の申請時に付ける費用の一覧って、 外部に支払う金額だけが認められて、DoGAのスタッフの 人件費は認められない。…なぜ? うちはいつも、できるだけお金をかけないように、 できるだけ内部で処理しているので、費用の多くは スタッフの人件費なのに。 理屈から言うと、自分では何もせず、すべて外部に 発注するのが、正しいやり方ということになってしまう。 内部の人件費を、費用として認めてしまうと、 不正の温床になるということだろうか? でも、それなら作業量と人件費から、適正か不正かを 検討すべきで、人件費は一切不可って、無茶だと 思うのだが。 まぁ、DoGAの場合、CGアニメの振興事業に対して、 非営利で行っているから、人件費等が自腹になっても、 事業を実施できる。 でも、そんな半分自腹切ってでも、世のために事業を 行おうなんて団体は、めったにないのではないだろうか。 .
この日記には
この日記には
この日記のトラックバックURL: http://doga.jp/2010/cgi-bin/diary.cgi/action=ping/date=20120307kama
●「椙本さんの特集」 3月5日(月) 記入者: かまだ ゆたか
この日記のURLはhttp://doga.jp/2010/reading/diary/201203.html#20120305kama2です取り急ぎお知らせ致します。 下北沢の映画館「トリウッド」にて、 「このくらいで歌う」の椙本晃佑さんの特集を 上映しています。(拡散希望) http://homepage1.nifty.com/tollywood/ .
この日記には
この日記には
この日記のトラックバックURL: http://doga.jp/2010/cgi-bin/diary.cgi/action=ping/date=20120305kama2
●「コンテストサイト更新」 3月5日(月) 記入者: かまだ ゆたか
この日記のURLはhttp://doga.jp/2010/reading/diary/201203.html#20120305kamaです「CGアニメコンテスト」の作品募集を開始し、 サイトの方も、今年の募集要項に改めました。 http://CGanime.jp/contest まぁ、募集要項を改めたといっても、 間違い捜しレベルですが。 (例えば、初心者部門の賞金額が抜けて いたのを修正したり。) 一通りチェックしたハズですが、何か不備が ありましたら、ご指摘ください。 .
この日記には
この日記には
この日記のトラックバックURL: http://doga.jp/2010/cgi-bin/diary.cgi/action=ping/date=20120305kama
●「海外との提携」 3月2日(金) 記入者: かまだ ゆたか
この日記のURLはhttp://doga.jp/2010/reading/diary/201203.html#20120302kamaです海外と提携しながら進める大きなプロジェクトを 構想していたが、肝心のところから、 “特にメリットを感じないので結構”と 言われてしまう。 えっ、何故? メリットだらけやん。 絶対喜んでもらえると思ったのに。 まぁ、こういうのには、タイミングなどもあるし。 24年度の計画は、2月末には固まっているから、 このタイミングで大きなプロジェクトを提案されても 困るのかも。 .
この日記には
この日記には
この日記のトラックバックURL: http://doga.jp/2010/cgi-bin/diary.cgi/action=ping/date=20120302kama
2012年02月の日記 | 2012年04月の日記 | 最新の日記 |