2012年03月の日記 | 2012年05月の日記 | 最新の日記 |
2012年04月の日記
25日 | (株)ドーガHP | 23日 | イメージキャラクター | 20日 | インターンシップ | 13日 | 京都アニメフェア発表 |
12日 | 「くっつきぼし」完成 | 12日 | 台湾との仲介 | 11日 | G+じゃダメなんですか? | 10日 | 京都アニメフェアの企画 |
5日 | 機密文書 | 3日 | 異動の挨拶 | 1日 | 京都国際アニメフェア |
●「(株)ドーガHP」 4月25日(水) 記入者: かまだ ゆたか
この日記のURLはhttp://doga.jp/2010/reading/diary/201204.html#20120425kamaです- (株)ドーガのHPが、リニューアルしました。 http://www.doga.co.jp/ 紆余曲折があって、ものすごく時間がかかって しまいました。 どうです。その甲斐あってすばらしいデザインに… と言いたいところですが、公開以前から、 各方面より、絶大なる不評を承っております! なんか、webデザインって、苦手なんですよ。 最初から、外部のデザイナー(CGAコンテスト 入選者等)に依頼すればよかった。 まぁ、以前のものよりマシだと思いますし、 少しずつ、webデザインのスキルを身につけて いければと。 .
この日記には
この日記には
この日記のトラックバックURL: http://doga.jp/2010/cgi-bin/diary.cgi/action=ping/date=20120425kama
●「イメージキャラクター」 4月23日(月) 記入者: かまだ ゆたか
この日記のURLはhttp://doga.jp/2010/reading/diary/201204.html#20120423kamaです- 京都マンガ・アニメフェアのイメージキャラクターを作ると いう話を聞いて、それなら地元京都で活動して、昨年グランプリを 受賞された椙本さんに!と進言したものの、却下。 藤島康介氏に依頼したそうだ。 まぁ、そりゃ、藤島氏の方が著名だろうし、そのデザインに 文句を言うつもりはありません。 でも、著名人がイメージキャラクターをデザインするって、 一般的にどれだけ効果があるんだろう。藤島氏がイベントの イメージキャラを作ったというだけで、そんなに話題になるもの だろうか? 来場者が増えたりするんだろうか? 人材育成面からいうと、若い方や新人に任せるのが、有効 だと思ったのだが。残念。 .
この日記には
この日記には
この日記のトラックバックURL: http://doga.jp/2010/cgi-bin/diary.cgi/action=ping/date=20120423kama
●「インターンシップ」 4月20日(金) 記入者: かまだ ゆたか
この日記のURLはhttp://doga.jp/2010/reading/diary/201204.html#20120420kamaです. 某大学より、インターンシップを受け入れて くれとの依頼があった。 別にいいけど、何かできること、あるかなぁ? さて、現在のインターンシップは、就職活動の 一環のようで、大学生活の後半に設定されて いる。 でも、これって、大学に入ったらすぐに行う べきではないだろうか? 自分が、大学を卒業するまでに、何をどの程度 身につけないと、将来やっていけない!という ことを、早い段階で自覚できる。 最も、そんなことをすると、大学の授業の 大部分は、全然役に立たないということが、 すぐばれてしまうのだが。 .
この日記には
この日記には
この日記のトラックバックURL: http://doga.jp/2010/cgi-bin/diary.cgi/action=ping/date=20120420kama
●「京都アニメフェア発表」 4月13日(金) 記入者: かまだ ゆたか
この日記のURLはhttp://doga.jp/2010/reading/diary/201204.html#20120413kamaです- 「京都国際マンガ・アニメフェア」が、正式に 発表されました。 発表会の様子↓ http://www.vipo.or.jp/ja/news-release/2012/120412-01.php サイト↓ http://kyomaf.jp/ CGアニメコンテストは、9月22日か23日に設定されてますね。 …えっ、有料なの? 知らなんだ。 これはいよいよ、入選作品上映会は、別に行わないと いけなくなったような。 とりあえず、近く打ち合わせに行ってきます。 それにしても、「京まふ」って、なんだよ。 それじゃ、「マンガフェア」やん! あっ、サイトのロゴも、「アニメ」が小さくなってる! -
この日記には
この日記には
この日記のトラックバックURL: http://doga.jp/2010/cgi-bin/diary.cgi/action=ping/date=20120413kama
●「「くっつきぼし」完成」 4月12日(木) 記入者: かまだ ゆたか
この日記のURLはhttp://doga.jp/2010/reading/diary/201204.html#20120412kama2です石川プロより、「くっつきぼし」の後編がついに完成した とのこと。 今年の東京アニメフェアにて、展示出品したところ、 お上から「こんな映像は流してはイカン!」とストップが かかったという噂(←本当なの?)の例の作品だ。 どんな作品かご存じない方は、こちらへ。 http://www.kuttsukiboshi.com/ この「くっつきぼし」の前後編をまとめて、 4月21(土)〜27(金)に、オーディトリウム渋谷にて、 レイトショーが行われます。 前編を見ていない方は、この機会にどうぞ! .
この日記には
この日記には
この日記のトラックバックURL: http://doga.jp/2010/cgi-bin/diary.cgi/action=ping/date=20120412kama2
●「台湾との仲介」 4月12日(木) 記入者: かまだ ゆたか
この日記のURLはhttp://doga.jp/2010/reading/diary/201204.html#20120412kamaです. 2月に訪問した台湾側から、 某アニメイベントに、日本の著名な某アニメ監督を ゲストとして招待したいので、仲介してくれ との依頼があった。 さっそく、その監督に連絡をとったところ、前向きに 検討して頂けるとのこと。 ところが、その後台湾側から提示される諸条件が、 監督にとってメリットがない。 台湾側が言うには、 ・日本と台湾は、コンテンツ分野でもっと協力しあうべきで、 このイベントは非常によい機会である。 ・このイベントは台湾政府が主催するもので、招待されるのは、 世界でたった数人。これは非常に名誉なことである。 ・このイベントは無料であり、我々は、日本と台湾のために 努力している。 → だから、喜んで参加して当然じゃないか。 さすがに、この理論で、監督に迷惑をかけるわけにもいかず、 結局お流れに。 でも、それだけじゃ、台湾側にも悪いから、 “私が無報酬で行って、CGアニメの上映会でもしてあげましょう” と提案した。 台湾「いえ、あなたを招待する予算はありません。」 そいつは、失礼いたしやした! .
この日記には
この日記には
この日記のトラックバックURL: http://doga.jp/2010/cgi-bin/diary.cgi/action=ping/date=20120412kama
●「G+じゃダメなんですか?」 4月11日(水) 記入者: かまだ ゆたか
この日記のURLはhttp://doga.jp/2010/reading/diary/201204.html#20120411kamaです. 久しぶりに高校時代の友人に連絡をとったら、 同窓会が計画されているとのこと。それも、近日中。 計画は、1年以上前から進められていたようだが、 みんなで私をのけ者にしていた。 理由は簡単で、フェイスブックをやってないから…。 そうですか、世の中の標準はフェイスブックですか。 ツイッターとGoogle+じゃダメですか。 メールアドレスも20年変えてないし、高校時代の住所には 両親が住んでいてもダメですか。 ところで、実は同窓会に行くのって、始めて。 同窓会って、何をするの? “最近、糖尿病でなんたらかんたら(よく知らん)”とか、 “昔は良かったなぁ”とか、言わないかんの? .
この日記には
この日記には
この日記のトラックバックURL: http://doga.jp/2010/cgi-bin/diary.cgi/action=ping/date=20120411kama
●「京都アニメフェアの企画」 4月10日(火) 記入者: かまだ ゆたか
この日記のURLはhttp://doga.jp/2010/reading/diary/201204.html#20120410kamaです. 4月1日に、「京都国際マンガ・アニメフェア」を紹介 したが、なぜだかウソだと思った方が多いようで。 本当ですから。 で、その打ち合わせが今月中に行われるので、企画を検討中。 なにしろ、従来のCGアニメコンテスト上映会は、単独の イベントだったのだが、今年アニメフェアの中で 行うとなると、他のイベントとの調整が必要。 いろいろ問題がある。 まず間違いなく、あんなに時間が取れない。 でも、入選作品の一部しか上映しないってのは避けたい。 いっそうのこと、従来の上映会は別にやって、アニメフェア では、まったく別のことをやるのはどうだろう。 .
この日記には
この日記には
この日記のトラックバックURL: http://doga.jp/2010/cgi-bin/diary.cgi/action=ping/date=20120410kama
●「機密文書」 4月5日(木) 記入者: かまだ ゆたか
この日記のURLはhttp://doga.jp/2010/reading/diary/201204.html#20120405kamaです. 某企業から、新しいプロジェクトに関する 機密書類が届く。 一般への公開はもちろん、第三者に見せる場合も、 文書による許諾が必要とのこと。 えっと、この書類、先日、ネットで見たんですけど。 .
この日記には
この日記には
この日記のトラックバックURL: http://doga.jp/2010/cgi-bin/diary.cgi/action=ping/date=20120405kama
●「異動の挨拶」 4月3日(火) 記入者: かまだ ゆたか
この日記のURLはhttp://doga.jp/2010/reading/diary/201204.html#20120403kamaです. 新年度を迎えましたが、DoGAは12月末決算 だから、関係ありません。 と思っていたが、各方面から異動の挨拶が 来て、あぁ、そういう時期なんだなぁと。 特に役所の方が多いのだけど、なぜ2,3年で 異動する必要があるんだろう? 異動の度に、信頼関係や専門知識や経験が とぎれてしまう。 コンテンツ産業の振興とか、映像文化の振興 といった施策は、5年、10年単位で、じっくり 取りかかって欲しい。 なんか、毎年のように、同じことを書いている ような気もするけど。 .
この日記には
この日記には
この日記のトラックバックURL: http://doga.jp/2010/cgi-bin/diary.cgi/action=ping/date=20120403kama
●「京都国際アニメフェア」 4月1日(日) 記入者: かまだ ゆたか
この日記のURLはhttp://doga.jp/2010/reading/diary/201204.html#20120401kamaです先日の東京アニメフェアでは、クリエイターズ ワールドが人気を集めておりましたが、今年から 京都でも、アニメフェアが開催されます。 https://www.city.kyoto.lg.jp/sankan/page/0000118695.html もちろん、DoGAも参加し、第24回CGアニメコンテストの 入選作品発表会も、このアニメフェアの中で開催する つもりです。(予定) 開催日は、9月21日〜23日。お楽しみに! .
この日記には
この日記には
この日記のトラックバックURL: http://doga.jp/2010/cgi-bin/diary.cgi/action=ping/date=20120401kama
2012年03月の日記 | 2012年05月の日記 | 最新の日記 |