2012年07月の日記 | 2012年09月の日記 | 最新の日記 |
2012年08月の日記
29日 | 審査員より | 28日 | 本末転倒 | 24日 | 字幕 | 17日 | 二次審査 |
10日 | DoGAの盆休み | 9日 | 真・ベトナム講演準備 | 7日 | ボランティアスタッフ | 3日 | お盆休みへの期待 |
1日 | 司会者募集 |
●「審査員より」 8月29日(水) 記入者: かまだ ゆたか
この日記のURLはhttp://doga.jp/2010/reading/diary/201208.html#20120829kamaです#doga_contest CGアニメコンテストの審査員には、既に審査用のDVDを 送って、作品を見て頂いているが、様子を伺ってみると 予想通り、かなり苦しんでいる模様。 「既に、とりあえず採点はしました。で、点数順に 並べてみると、「○○」や、「××」も、選外になって しまうんです! いやいや、それはいくらなんでもおかしいだろうと その作品を少し加点すると、今度は、「△△」や 「◇◇」まで、選外になるんですよ。 どうしたら、いいのでしょう?」 …それはたぶん、どうしようもないかと。 .
この日記には
この日記には
この日記のトラックバックURL: http://doga.jp/2010/cgi-bin/diary.cgi/action=ping/date=20120829kama
●「本末転倒」 8月28日(火) 記入者: かまだ ゆたか
この日記のURLはhttp://doga.jp/2010/reading/diary/201208.html#20120828kamaです- 昨日から、龍谷大学のインターンシップ生が来ている。 2週間の予定。 仕事は、「CGアニメコンテスト」の上映会などで 使うバーチャルスタジオのCG制作。4種類。 Lシリーズの操作から覚えないといけないが、 モーションデザインなどは省略して、モデリングだけ なので、まぁ、なんとかなるかと。 で、私はその間に、ニコニコ生放送で流す 上映会の事前告知番組の台本などを書いているのだが、 正直、ニコ生って、ほとんど見たことがないから、 よく分からない。 すると、このインターンシップ生が、その辺に 詳しいとのこと。 ということで、台本をチェックしてもらったり、 ご指導頂いています。 .
この日記には
この日記には
この日記のトラックバックURL: http://doga.jp/2010/cgi-bin/diary.cgi/action=ping/date=20120828kama
●「字幕」 8月24日(金) 記入者: かまだ ゆたか
この日記のURLはhttp://doga.jp/2010/reading/diary/201208.html#20120824kamaですこのネタ、以前書いたような気もするのだが… ただ今、「CGアニカップ」の対戦相手の作品に、 日本語の字幕を付ける作業を行っている。 字幕の翻訳は、普通の文章の翻訳とはちょっと違う。 まず、文字数をかなり減らさないといけない。 普通に翻訳すると、原文より長くなりがちだし、 そもそも、普通しゃべっている内容をそのまま字幕に すると、量が多すぎる。 そして、重要なことは、原文の文章を訳すのとは別に、 アニメのセリフにするという作業があること。 例えば、主人公が悔し涙を流しながら、 「I can't consent to it!」と言っているとする。 これを、文字通り、 「私はそれに納得できません!」 と訳すとかなりマヌケだ。 その人物の性別や性格を理解した上で、 「チックショーー!!」 といった感じに訳すべきだろう。 “そこまでちゃんと訳せる翻訳者は、かなりの専門家では?” と思うかもしれないが、むしろ逆ではないか? つまり、和訳の部分は、自動翻訳で十分なのだ。 そのいい加減な訳は、参考程度にして、 “このシーンで、どんなセリフを言うのがベストか?” が検討できる映像作家の能力さえあればいい。 .
この日記には
この日記には
この日記のトラックバックURL: http://doga.jp/2010/cgi-bin/diary.cgi/action=ping/date=20120824kama
●「二次審査」 8月17日(金) 記入者: かまだ ゆたか
この日記のURLはhttp://doga.jp/2010/reading/diary/201208.html#20120817kamaです#doga_contest 二次審査が終了し、本審査にかける作品が、ほぼ決まりました。 今年の本審査は、かなり難しそう。全然、予想つかない。 なにしろ、本審査に残った作品すべて、例年の入選レベル。 申し訳ありませんが、入選レベルに達しているのに、 選外になる人が、たくさん出ると予想されます。 また、本審査で、審査員の皆さんにご覧頂く「順番」が 難しい。 正直、順番によって、評価は多少差がでるような気がする。 順番を決める方法は、 まず、 ・シリアスストーリーもの ・アクションギャグもの ・アート、ミュージッククリップ系 ・その他 に分類する。 そして、各分類から、1作品ずつピックアップ していく。 つまり、同じ傾向の作品が、連続しないように、 している。 あと、二次審査で高得点の作品が連続したり、 尺の長い作品が連続したりしないように注意する。 つまり、一作品ずつ、気持ちをリセットして、 作品を見ることができるように心がけているのだ。 ただ、それがどこまで、効果あるかは不明。 .
この日記には
この日記には
この日記のトラックバックURL: http://doga.jp/2010/cgi-bin/diary.cgi/action=ping/date=20120817kama
●「DoGAの盆休み」 8月10日(金) 記入者: かまだ ゆたか
この日記のURLはhttp://doga.jp/2010/reading/diary/201208.html#20120810kamaです- DoGAの盆休み期間は、不定です。 各スタッフが、各自の担当業務の進捗状況を 考えて、各自で判断するので。 ちなみに私は、この休みのために、事前に、 事務所に来なくても、自宅でできる仕事を 十二分用意しています。 これで、十分休める…はず。 .
この日記には
この日記には
この日記のトラックバックURL: http://doga.jp/2010/cgi-bin/diary.cgi/action=ping/date=20120810kama
●「真・ベトナム講演準備」 8月9日(木) 記入者: かまだ ゆたか
この日記のURLはhttp://doga.jp/2010/reading/diary/201208.html#20120809kamaです- 7月20日の日記に、「ベトナム講演準備」を書いたが、 ついに、本当に執筆に入る。 http://doga.jp/2010/reading/diary/201207.html#20120720kama この種の原稿で注意しないといけないのは、逐次通訳が 入るため、国内の講演より、しゃべれる量が半分以下に なるということ。 また今回は、半分ぐらいの時間を「CGアニメコンテスト」の 作品上映に割いてくれと言われているし、 なんでもベトナムの方って、長時間話を聞くのは苦手だとかで、 講演の時間自体が短め。 講演の原稿の目安は、1分で300〜320文字だから… …あれっ? もしかして、ものすごく少ないのでは? いや、原稿を書く手間は楽だけど、全体の構想を、根本的に 変更しないと。 それから、この種の原稿の場合、通訳の方が困らないように、 人名などの固有名詞には、読み方を加えておく。 で、困っているのが、作品名。例えば、「鉄腕アトム」が ベトナムで公開されたとき、なんて名前だったのか、そもそも 公開されているのかなんて、どこを調べればわかるんだ? .
この日記には
この日記には
この日記のトラックバックURL: http://doga.jp/2010/cgi-bin/diary.cgi/action=ping/date=20120809kama
●「ボランティアスタッフ」 8月7日(火) 記入者: かまだ ゆたか
この日記のURLはhttp://doga.jp/2010/reading/diary/201208.html#20120807kamaです- 昨日は、大谷大学のオープンキャンパスで講演。 いつもの講演より短めだったが、逆に残り時間が 気になったり、なぜかパワーポイントのスライドの 順番がシャッフルされているといったこともあって、 今ひとつのデキ。 まぁ、そういうこともあるよ。うん。 さて、この講演やパネルディスカッションの 運営には、学生のスタッフが多数参加していたが、 聞けば、多くがボランティアとのころ。 偉いなぁ。だって、夏休みの最中やろ? ということで、数人を、CGアニメコンテストの 上映会のスタッフに、スカウトしてきた。 .
この日記には
この日記には
この日記のトラックバックURL: http://doga.jp/2010/cgi-bin/diary.cgi/action=ping/date=20120807kama
●「お盆休みへの期待」 8月3日(金) 記入者: かまだ ゆたか
この日記のURLはhttp://doga.jp/2010/reading/diary/201208.html#20120803kamaです- いろいろ間に合わなくなってきてるが、 お盆休みで、みんなが休んでいる間に 挽回できる! うん、きっと。 .
この日記には
この日記には
この日記のトラックバックURL: http://doga.jp/2010/cgi-bin/diary.cgi/action=ping/date=20120803kama
●「司会者募集」 8月1日(水) 記入者: かまだ ゆたか
この日記のURLはhttp://doga.jp/2010/reading/diary/201208.html#20120801kamaです#doga_contest 10月27日の「CGアニメコンテスト」、「CGアニカップ」の 上映会の司会(声優)が2人足りない。(今年はTV番組風に するから、司会が複数必要) そこで、そういった声優さんを募集するサイトに、 募集告知してみた。 他の募集告知を見ると、同人ゲームが多く、基本的に無償。 当方の募集は、何万人にも聞いてもらえるし、出演料は 出るし、CGクリエイタとも交流できるので、かなり条件は いいはず。 で、応募方法は、メールで簡単な個人情報と顔写真の 添付といったことにしておいた。この中に、「自己PR」 という項目は入れたが、「サンプルボイス添付」は あえて入れなかった。 自己PRするのに、サンプルボイスを添付しなかったり、 “自分のHPはここです。このページにサンプルボイスが あります”ぐらい書いておくことを考えないような、 機転の回らない人や、売り込む気=やる気がない人は、 お断りということ… …ウソです。単に、書いておくの忘れました。 .
この日記には
この日記には
この日記のトラックバックURL: http://doga.jp/2010/cgi-bin/diary.cgi/action=ping/date=20120801kama
2012年07月の日記 | 2012年09月の日記 | 最新の日記 |