2011年07月の日記 | 2011年09月の日記 | 最新の日記 |
2011年08月の日記
29日 | この男子、宇宙人と戦えます | 27日 | 首都圏移転 | 22日 | 制作スタッフ募集 | 20日 | 一応これでも社長です |
19日 | イベントスケジュール | 14日 | お盆休みって何? | 9日 | ロボットCGコンテストの審査結果 | 8日 | 二次審査へ |
4日 | CMT2011〆切 | 3日 | 審査指針 | 2日 | NextUp | 1日 | ロボットCGコンテストの解説 |
1日 | コンテスト〆切 |
●「この男子、宇宙人と戦えます」 8月29日(月) 記入者: かまだ ゆたか
この日記のURLはhttp://doga.jp/2010/reading/diary/201108.html#20110829kamaですちょっと時間差告知になりますが、 21stでは「セカイ系セカイ論」で「CGアニカップ」日本代表になり、 昨年は「ロボティカ*ロボティクス」で入選されたアノ山本蒼美さんが、 ついに商業DVD作品で監督デビューします! 「この男子、宇宙人と戦えます。 〜僕らのセカイのまもり方〜」 http://www.konodan.com/ 尺は約30分とのことですが、どうなんでしょうかねぇ。 30分ものストーリーを破綻なく、構成できたんでしょうか。 アノ山本さんですからねぇ。(笑) 個人的には、そこが一番の見所かと。(違うか) でもって、さる筋からの情報によると、意外にも、アクションもの らしいとのこと。あの絵でアクション? 想像できん。 でもって、登場人物は全部男というウワサも。 えっ、もしかしてBLなの? 男子は見ちゃいけないような内容なの? (そういわれると、見たくなる) 発売は11月らしいですが、今後も注目していきたいと思います。 .
この日記には
この日記には
この日記のトラックバックURL: http://doga.jp/2010/cgi-bin/diary.cgi/action=ping/date=20110829kama
●「首都圏移転」 8月27日(土) 記入者: かまだ ゆたか
この日記のURLはhttp://doga.jp/2010/reading/diary/201108.html#20110827kamaです来週は3日間ほど、首都圏に出張。 その準備をしているとき、大阪と東京の 違いに愕然とする。 長年、関西でがんばってきたが、首都圏への 移転に心が揺らぐ。 最高気温:大阪34度 東京27度 .
この日記には
この日記には
この日記のトラックバックURL: http://doga.jp/2010/cgi-bin/diary.cgi/action=ping/date=20110827kama
●「制作スタッフ募集」 8月22日(月) 記入者: かまだ ゆたか
この日記のURLはhttp://doga.jp/2010/reading/diary/201108.html#20110822kamaです知人から、スタッフ募集の依頼がありました。 概要を掲載しますので、興味のある方は、当方までご一報 ください。 [期間] 2011年10月〜11月(可能なら以降続行) [場所・時間] 京都市内(中心部付近を予定)・週2〜4日 [人数] 若干名 [業務内容] 主にミュージックビデオ・企業のプロモーションビデオ等の制作 [求める人材] ・25歳以下の方 ・Photoshopが得意な方 ※手描き2Dアニメの作画・ペイント、いずれかの実務経験がある方優遇 学生さんなどでスキルの向上に強い意欲がある方ならご相談に応じます。 [作業内容] ・Photoshopによる簡単なマスク切りから作画・ペイント ・After Effectsによる特殊効果・コンポジットなど [報酬・その他待遇について] ・基本的にはアルバイト(時給、もしくは日給) ・作業内容に応じて相応の報酬を用意させて頂くつもりです。
この日記には
この日記には
この日記のトラックバックURL: http://doga.jp/2010/cgi-bin/diary.cgi/action=ping/date=20110822kama
●「一応これでも社長です」 8月20日(土) 記入者: かまだ ゆたか
この日記のURLはhttp://doga.jp/2010/reading/diary/201108.html#20110820kamaです某社の方と、喫茶店で打ち合わせをした。 帰りぎわ、「ここは出しておきます。」と オーダー表を持ってレジへ。 で、財布を開けたら、空っぽだった。 …おごってもらった。 .
この日記には
この日記には
この日記のトラックバックURL: http://doga.jp/2010/cgi-bin/diary.cgi/action=ping/date=20110820kama
●「イベントスケジュール」 8月19日(金) 記入者: かまだ ゆたか
この日記のURLはhttp://doga.jp/2010/reading/diary/201108.html#20110819kamaです10月1、2日の「CGアニメコンテスト」と「CGアニカップ」 ですが、折角皆さんに集まって頂くのだからと関連イベントも てんこ盛り! でも、てんこ盛りしすぎて、どれもなかなか確定せん! これでは、一向に開始時間とか決められない! 上映会告知用チラシも作れない! ということで、無理っぽい企画からあきらめようかなぁ。 ちなみに、関連イベントの一つが、今朝正式に発表された はずなんだけど、ネットを検索しても、全然ヒットしない。 どうなったの? .
この日記には
この日記には
この日記のトラックバックURL: http://doga.jp/2010/cgi-bin/diary.cgi/action=ping/date=20110819kama
●「お盆休みって何?」 8月14日(日) 記入者: かまだ ゆたか
この日記のURLはhttp://doga.jp/2010/reading/diary/201108.html#20110814kamaですもしかして、世の中は、既にお盆休みに 入っているのでしょうか? (カレンダー見ても、盆休みは書いてないし) DoGAは、「CGアニメコンテスト」が秋になって からは、盆休みがあるのか、無いのか、 よく分からなくなってしまいました。 と言いつつ、私自身は、15日(月)〜17日(水) まで、休みを取り、連絡がつかないところへ 行く予定です。 メールの返信などが、滞りますが、お許し ください。 .
この日記には
この日記には
この日記のトラックバックURL: http://doga.jp/2010/cgi-bin/diary.cgi/action=ping/date=20110814kama
●「ロボットCGコンテストの審査結果」 8月9日(火) 記入者: かまだ ゆたか
この日記のURLはhttp://doga.jp/2010/reading/diary/201108.html#20110809kamaですダットジャパン社から、ロボットCGコンテストの審査が 終わったとの連絡がありました。 (まだ、まとめてないとのことで、具体的な結果は 不明です。) まぁ、作者には、近日中に通知するとして、 審査結果の公表はどうしましょう? さっさと、発表してしまうか、あるいは、 10月1日のCGアニメコンテストの会場にするか。 .
この日記には
この日記には
この日記のトラックバックURL: http://doga.jp/2010/cgi-bin/diary.cgi/action=ping/date=20110809kama
●「二次審査へ」 8月8日(月) 記入者: かまだ ゆたか
この日記のURLはhttp://doga.jp/2010/reading/diary/201108.html#20110808kamaですDoGAでは、連日、黙々と、作品を見て、 採点中です。 みんなの点数を合計して、上位の作品だけ、 さらに人数を増やして、作品を見て、 また採点して… 三次審査までDoGAで行い、今月下旬に 本審査へ。 私もまだ半分ぐらいしか見てませんが、 昨年、入選レベルの作品がすごく多かった のに対して、今年は入賞レベルの作品と 選外の作品が割とはっきり分かれている感じ。 審査はしやすいです。 もちろん、審査員がどう判断するかは 分かりませんが。 .
この日記には
この日記には
この日記のトラックバックURL: http://doga.jp/2010/cgi-bin/diary.cgi/action=ping/date=20110808kama
●「CMT2011〆切」 8月4日(木) 記入者: かまだ ゆたか
この日記のURLはhttp://doga.jp/2010/reading/diary/201108.html#20110804kamaですしまった。CMT2011(http://www.cmtokyo.jp/2011/)の 申し込みが明日〆切だ。 DoGAの場合、一般ブースでも、プロフェッショナルブース でもなく、「地方コンテンツブース」という一般には 公開されていない部門で、〆切なども違うので、 油断してた。 えっと、申請には何が必要なんだろう。準備に日数が かかる資料があったら、もう間に合わんぞ。 .
この日記には
この日記には
この日記のトラックバックURL: http://doga.jp/2010/cgi-bin/diary.cgi/action=ping/date=20110804kama
●「審査指針」 8月3日(水) 記入者: かまだ ゆたか
この日記のURLはhttp://doga.jp/2010/reading/diary/201108.html#20110803kamaです応募する方はあまり気にしていないのかもしれないが、 コンテストにおいて“審査指針”というのは、重要だと思う。 主催者が“どんな作品を望んでいるか”ということは、 主催者が“何を目的にコンテストを開催していのか”だと思う。 審査指針がいい加減なコンテストは、目的がいい加減 なのではないかと。 でもって、今年の「CGアニメコンテスト」の審査指針に、 1項目加えようかと考えている。一言でいうと“多様性”。 個人制作CGアニメの発展という目的から考えると、 様々な可能性を追求するという意味で、様々な方向性の 作品を入選させたいと思った次第です。 具体的に言えば、本審査に“萌え萌え美少女系”の作品が 3本残っていた場合、その3本がどれも入選ラインだったと しても、1本は落として、まったく別の方向の作品を優先させる といったことになる。 実はこの審査指針は、一昨年から、「CGアニカップ」の方で 行っていた。(そのときは、「バラエティ」という言葉で説明したが) CGアニカップの日本代表チームは、単純にCGアニメコンテストの 上位5作品ではなく、ジャパアニメらしい王道の作品を1,2本。 ギャグ作品も入れるし、アート系作品も最低1本入れる。また ちょっと変わった作品や、ミュージッククリップ系の作品も… とバランスよく取りそろえるという感じで選んでいた。 ただ、現実的な問題として、審査員の方々に、“多様性、バラエティを 持つように、作品を選んでください”と言うと、審査結果がバラバラに なってしまうのが目に見えている。う〜ん、どうしよう。 ということで、今年の審査結果は、例年とちょっと傾向が違って くるかもしれない。 .
この日記には
この日記には
この日記のトラックバックURL: http://doga.jp/2010/cgi-bin/diary.cgi/action=ping/date=20110803kama
●「NextUp」 8月2日(火) 記入者: かまだ ゆたか
この日記のURLはhttp://doga.jp/2010/reading/diary/201108.html#20110802kamaですhttp://www.youtube.com/nextup YOUTUBEのコンテスト(?)に 椙本さんの「THE TV SHOW」が エントリーしているみたいなので、 みんなも投票しよう! .
この日記には
この日記には
この日記のトラックバックURL: http://doga.jp/2010/cgi-bin/diary.cgi/action=ping/date=20110802kama
●「ロボットCGコンテストの解説」 8月1日(月) 記入者: かまだ ゆたか
この日記のURLはhttp://doga.jp/2010/reading/diary/201108.html#20110801kama2です今回のロボットCGコンテストは、審査はすべて ダットジャパン社で行い、DoGAはノータッチになるので、 ある意味気楽だ。 以下、審査の方向性について、憶測で、好き勝手なことを 述べます。 今回の重要なポイントは、“カードゲームに使う”という 用途が明確なこと。 だから、審査で重要視されることは、 技術力<かっこよさ<<システムに合うかどうか と思われます。 例えば、弱そうなものから、強そうなものまで、 差がしっかりついているかとか。 また、弱そうなロボットの方が、採用率は高いかと。 ゲームのシステム上、最初は弱そうなロボットがたくさん 必要だし、みんな強そうなロボットばかり作りたがる ので。 ただ、そういったところを意識して、入選を狙って 作るのは、プロ的な発想ですが、正しいかどうかは 別問題。 華奈流さんも “自分のスタイルを貫いて何ぼじゃないでしょうか。” とおっしゃっていましたが、 この「ロボットCGコンテスト」の意図から言うと、 入選した、しないよりも、みんなが楽しむことが 重要だと思います。
この日記には
この日記には
この日記のトラックバックURL: http://doga.jp/2010/cgi-bin/diary.cgi/action=ping/date=20110801kama2
●「コンテスト〆切」 8月1日(月) 記入者: かまだ ゆたか
この日記のURLはhttp://doga.jp/2010/reading/diary/201108.html#20110801kamaです今年は、CGアニメコンテストの〆切が土日だった こともあって、今朝から、ダンボール箱を抱えた 郵便屋さん、宅配便が、続々到着。 .
この日記には
この日記には
この日記のトラックバックURL: http://doga.jp/2010/cgi-bin/diary.cgi/action=ping/date=20110801kama
2011年07月の日記 | 2011年09月の日記 | 最新の日記 |