[一つ前] [一つ次] [前の未読] [次の未読] [スレッド表示][新規投稿] [この記事に返信] [記事一覧]

 113. 入賞作品の評価基準についての疑問です    ひぐち     05/15(水) 03:39
 ┣ 114. Re: 入賞作品の評価基準についての疑問です    かまた ゆたか     05/15(水) 10:42
 ┃┗ 119. Re: 入賞作品の評価基準についての疑問です    ひぐち     05/16(木) 04:13
 ┃ ┗ 122. Re: 入賞作品の評価基準についての疑問です    かまた ゆたか     05/16(木) 10:35
 ┃  ┗ 130. Re: 入賞作品の評価基準についての疑問です    ひぐち     05/18(土) 01:00
 ┣ 116. Re: 入賞作品の評価基準についての疑問です    新明解(加藤雅敏)     05/15(水) 20:59
 ┃┣ 117. 補足    新明解(加藤雅敏)     05/15(水) 21:52
 ┃┣ 120. Re: 入賞作品の評価基準についての疑問です    ひぐち     05/16(木) 04:17
 ┃┃┣ 121. Re: 入賞作品の評価基準についての疑問です    いしかわ     05/16(木) 09:29
 ┃┃┃┣ 124. 削除
 ┃┃┃┣ 125. Re: 入賞作品の評価基準についての疑問です    新明解(加藤雅敏)     05/16(木) 22:40
 ┃┃┃┗ 132. Re: 入賞作品の評価基準についての疑問です    ひぐち     05/18(土) 02:00
 ┃┃┃ ┗ 135. Re: 入賞作品の評価基準についての疑問です    いしかわ     05/18(土) 13:10
 ┃┃┗ 126. Re: 入賞作品の評価基準についての疑問です    新明解(加藤雅敏)     05/16(木) 23:22
 ┃┃ ┗ 131. Re: 入賞作品の評価基準についての疑問です    ひぐち     05/18(土) 01:23
 ┃┃  ┗ 139. Re: 入賞作品の評価基準についての疑問です    新明解(加藤雅敏)     05/19(日) 02:09
 ┃┗ 123. Re: 入賞作品の評価基準についての疑問です    かまた ゆたか     05/16(木) 11:14
 ┃ ┗ 127. Re: 入賞作品の評価基準についての疑問です    新明解(加藤雅敏)     05/16(木) 23:28
 ┃  ┗ 129. Re: 入賞作品の評価基準についての疑問です    かまた ゆたか     05/17(金) 15:33
 ┃   ┗ 134. Re: 入賞作品の評価基準についての疑問です    fudaharu     05/18(土) 04:38
 ┗ 118. Re: 入賞作品の評価基準についての疑問です    たかつ     05/16(木) 01:35
  ┗ 128. Re: 入賞作品の評価基準についての疑問です    ひぐち     05/17(金) 04:43

Re: 入賞作品の評価基準についての疑問です
[パスワード: ]
#116   2002/05/15(水) 20:59   投稿者: 新明解(加藤雅敏) (ホームページ)   参照記事: 113

ひぐちさん

私はDoGAコンテストの審査は今まで一度もやってませんが、
ここ数年、毎年、入選作品や外伝作品の感想文を
書いているものとして、思ったことを書くことにします。

作品評価については、作品の総合的な完成度とかは、文章としては、
なかなか、書きにくいことも多いと思います。
私も、毎年の感想文を書くときに、一応評価点を付ける試みを
していますが、その評価点と感想本文とはどうも一致しないなと
思うことはよくあります。
でも、作品的には、この作品より、この作品の方がいいと思うという
ことはあるのです。

> 公の場でのコンテストにおける作品の評価は「感想」
> ではなく「批評」によってなされるべき、と考えます。

批評というのは非常に高度な技術と、かなり多くの時間を要します。
DoGAのコンテストのように、膨大な応募作品の中で、
審査する側が、一つ一つの作品について、理性的に、
細かい批評をするのは、実際問題、困難じゃないかと思います。
どれを入選させるかは、私は、結局は、乱暴ですが、
最後は、各自の直感で決めるしかないと思います。
詳しくは知りませんが、乱暴な言い方をすれば、結局は、
審査するみなさんは、感じた直感を心の中で、点数化して、
それを集計した結果で、入選や入賞が決まっているのではないか
思います。それは時には言葉ではあまりうまく表せないことも
あるでしょう。

でも、そのやり方が、なんとなくそれほどは間違っていない
気がします。(いや、たとえ間違っているとしても、それ以外の
やり方はないのです)

その直感を説明したり補完する形で、作品分析とか、批評があると
考えてもいいのではないでしょうか。
そして、「感想」というのも結構その作品の面白さを、
直感的に言い当てている面があり、確かに批評というものとは
異なるものですが、作品を評価する上で重要な要素だと思います。

私の場合、たいていは、まず作品を観た後に、
評価点を付けてみて、その後、何が良かったのか、
何が問題なのか、作品について色々考え文章化した後に、
再度評価点を考え直すというやり方を取っていますが、
その時、評価点が、第一印象の時と、変わってしまうことがあります。
でも、なぜだか、さらによく考えてみると、第一印象の時に
感じた評価点の方が合っている気がするのです。

私は、今までも、これからも審査内容について批判的なことは
書くことはありますが(笑)、おおむね、今の審査方法でいいのでは
ないかと考えます。

そして、質的向上を願うのなら、審査のあり方を批判するだけでなく、
各作品について、いろいろ考えたことを、
掲示板に書くなり、Web等で公開することの方が有効では
ないかと私は思います。

そこで、毎年、色々考えながら、感想文を仕上げています。
毎年やってることですが、なかなか、うまい感想が書けなくて
苦労してますが…。

外伝ビデオが出るようになって、より多くの作品が日の目を
見るようになりましたが、例えば、外伝の作品の方が
面白いじゃないかと、多くの方が感想を書くようにすれば、
その作者にとっては、選外になったという事実以上に、
その感想が制作の糧になるのじゃないかと、思っています。

さらに長文で申し訳ありません。

このページのURLは http://doga.jp/tkbbs/tkbbs.cgi?bbs=contest14b&number=116 です
[一つ前] [一つ次] [前の未読] [次の未読] [スレッド表示][新規投稿] [この記事に返信] [記事一覧]